よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

春めき(足柄桜)は一週間ぐらいで咲き始めるかな?

2010年03月03日 21時40分00秒 | 近郊ポタ
予報では15°Cぐらいの暖かさになる筈が朝方から薄曇で・・それ程気温も上がらない箱根の山並みも見えないし。

 で出かける予定も見合わせ昼前から陽が射して暖かくなって来たのでチョイ早昼を済ませて一週間ぶりのポタなど

狩川左岸の幸せ道の春めきはどうなのかチェックをしながら。全体に蕾で赤く見える様な状態になって来ています
 

春めきは早咲きの樹高の低い桜。河津桜に似ている様な違う様な「百聞は一見にしかず」なので是非ご覧あれ
 

ご覧の様に木には沢山の蕾が赤く膨らんでいます遅くとも間違い無く一週間以内には咲き始めるでしょう
 
当たり前ですが対岸の春木径も同じ様に見えます参考までに昨年の各所の春めきの様子をご覧下さい。

どうしようか?と思ったが最近殆ど走っていない オヤジの短時間トレーニングコースを走る事に、丁度モドキ号だし

大雄橋仁王門広域農道のグリーンヒル入口の信号までのアップダウンで自宅からは約10Kmのコースです。

ヤッパ仁王門までは幼稚園の前当たりが一番キツ~記憶だと(モドキ号には計器類は無し)勾配は9~12%ぐらいあった筈

仁王門を正面に見て左に入り坂を上り切った頂点で水分補給です背中が汗ビッショリだ、最近避けていた理由はキツいから
 
此処から見える二番目の坂、ミラーの右に小さく見えます見た目は凄そうですが9%前後で300m無いぐらいです。

二番目の坂を下って最後の坂に向かう途中の畑で見た三本の河津桜?所々で見かけます。マア綺麗だから良いですがね
 
三番目の坂はご存知の信号の手前の坂当ブログを読んで頂いている方達には、もう何回も紹介しているので割愛です

オヤジからのお薦めコース:

大雄橋から仁王門までと大雄山最乗寺までで全2.5Kmぐらいだったかな?この参道は非常に良いトレーニングになりますよ

十八丁目茶屋の手前当たりが一番キツく12%前後の坂ですいまだボーちゃんでは足着き無しで上り切った事なしです

今週は丹沢湖に行く予定でしたが・・予報が良くないチョット山登りの為に駐車スペースの確認が必要なのでね

用意周到派のオヤジですから・・当たり前の事ですが「備えあれば憂いなし」が一番良いですからね

          宜しければポチッとヨロピクね

                 
             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする