日曜
と月曜の三ノ塔登山で疲れた足を癒す為、昨日は完全休足日にしました
歳だからねケアが大事なのよね
とは言っても軽い脹脛の張りぐらいですぜ
オヤジは
筋肉痛は無いよ・・何時もなら筋肉痛は翌日出るしね
今日は軽く回復走など。山北駅の桜の偵察に出ます。通り道の「幸せ道」の春めきは満開を過ぎたね
花に端々しさが無い

今日も人出があったけど。この木が今一番、凄いね年配の男女共にデジイチを持った人が多くて
簡単になったんだ~ね
県74を通りR246の手前で室生神社方面に左折、神社の横を通り山北町役場前に出て
例年人気の山北駅の
を偵察。
人道橋から駅方面に向かって
ん・・何か昨年までの感じと違うな~
分かりましたよ~ん、右側の桜の木です

気ずかない人の為に右側だけの写真をね
そうです桜の木の枝が・・切り払われていますジャン

通りがかったオバちゃんが教えてくれました。電車の運行に支障があるので切り払った様だと・・JRの土地だからねとも
右の方が土手が狭いし、仕方ないのかな?昨年までの橋の上からの「桜とあさぎり」のショットはチョット画にならないかも
参考までに昨年の山北駅の桜の写真が載っています
「あさぎり」は写っていませんが・・
今日の午前中の蕾のつき具合です
どうでしょうか?咲き出すまでは後、1週間ぐらいでしょうかね??

枝に関してチョッとがっかりしたが気を取り直しポタ続行で谷峨方面に。樋口橋の信号を渡り旧246(県76)に入ります
チョッとばかし遠回り
で県727で川沿いに上り吊橋を渡って谷峨駅を目指します。紳士であるオヤジは押して渡ります

いつ見ても可愛らしいトンガリ屋根の谷峨駅ですね、オヤジはこういう感じが
です。ローカルな雰囲気が最高です。

左側に
車が止まっていたのでカット
此処まで家から18Km弱、山北駅までは12Km弱。以外に近いのね。
駅の前の道に桜が二本満開でした、春めきにしては古木過ぎるし・・多分?彼岸桜の一種?桜は140種以上あるのでね

アップで撮ると・・分からん
日本の桜の原種は9種類あるんですよ確か?30年前位に調べた事なので記憶が正確かは

正確に知りたい方はネットで調べてね
こう歳をとると面倒な事はしないで手抜きが多くなるんだよ困った事に
染井吉野は原種ではなく、オオシマザクラと江戸彼岸桜が交わった種でしたかな?不確かな記憶によるとですが
ノンビリ2時間半、34.9Kmの回復走でした
宜しければポチッとヨロピクね





とは言っても軽い脹脛の張りぐらいですぜ



今日は軽く回復走など。山北駅の桜の偵察に出ます。通り道の「幸せ道」の春めきは満開を過ぎたね



今日も人出があったけど。この木が今一番、凄いね年配の男女共にデジイチを持った人が多くて


県74を通りR246の手前で室生神社方面に左折、神社の横を通り山北町役場前に出て


人道橋から駅方面に向かって




気ずかない人の為に右側だけの写真をね



通りがかったオバちゃんが教えてくれました。電車の運行に支障があるので切り払った様だと・・JRの土地だからねとも

右の方が土手が狭いし、仕方ないのかな?昨年までの橋の上からの「桜とあさぎり」のショットはチョット画にならないかも

参考までに昨年の山北駅の桜の写真が載っています


今日の午前中の蕾のつき具合です


枝に関してチョッとがっかりしたが気を取り直しポタ続行で谷峨方面に。樋口橋の信号を渡り旧246(県76)に入ります

チョッとばかし遠回り



いつ見ても可愛らしいトンガリ屋根の谷峨駅ですね、オヤジはこういう感じが


左側に


駅の前の道に桜が二本満開でした、春めきにしては古木過ぎるし・・多分?彼岸桜の一種?桜は140種以上あるのでね


アップで撮ると・・分からん



正確に知りたい方はネットで調べてね


染井吉野は原種ではなく、オオシマザクラと江戸彼岸桜が交わった種でしたかな?不確かな記憶によるとですが

ノンビリ2時間半、34.9Kmの回復走でした

宜しければポチッとヨロピクね

