よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

日曜大工もどき?下屋の波板の張替えなど!

2011年03月06日 19時32分00秒 | DIY関係(工具類も含む)
自転車ブログなのにここ一年は満足な自転車ネタが載らないへタレ自転車ブログの代表?になっちまった・・

まあ備忘録なので何でもアリでね築25年も過ぎるとアチコチが傷みだすのも自然の摂理?自分で出来る事は自分でが男の証明?

簡単な作業なので誰でも出来ますがご覧の様に下屋の波板が永年の風雨に耐え切れずボロボロ状態に・・下の荷物が雨ざらし
 
ここだけ見ると何ともみすぼらしい・・まるであばら家だねだけどここを直すだけで結構見違えちゃうんだゼ~

近くのビーバートザンでポリカの波板5枚とフックを購入。波板は必要な寸法を計って行けば長さはカットできます・・少々の料金で
 
波板の性能が上がり以前の1・5倍ぐらい寿命が延びているとの事多分?オイラが生きている内に張り替えるのも最後でしょう

他に必要な物は電ドル(テニス仲間からの借用)と3m近くの脚立。出来れば2脚、間に足場板を渡して移動・・1脚でも可能です。
 
今回は1脚しか愚妻の実家から借りれなかったので・・労力を惜しまなければ可能ス下にアシスタント一名が必要ですが。

電ドルで2枚重ねた波板の端の山形の中心に穴を明けて上からフックを挿入。回転させて枠にフックが引っかかる様にセットで
 
途中経過ですが・・見た目にはナカナカ家の壁際は波板の上に乗って手を伸ばさなければ穴を明けれないのが難点でした。

今の波板は天を向く側にコーティングが施してあり裏表を間違えない事に注意ラベルが貼ってある面が上でした。
 
完成で~す・・が、実は波板が1枚分足りなかった一番奥は既設の波板が傷んでいなかったのでそのまま

注意点:下に居るアシスタント(愚妻でしたが)に物を頼む時には上から目線での命令口調は厳禁ですよ

つい上で作業をしているので慌しい口調になるので終わったあとは愚妻が状態でした反省、反省。

マダマダ人間の器が小さい事を自覚しました工具は借用出来たので材料費¥7,468也で済みました。労賃はモチ奉仕です。

高い場所での作業なので落ちない様に安全第一で進める事が大事。時間は余裕をみておかないと慌てても良い事はありませんよ

    宜しければポチッとヨロピクね

            
      にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
初めてでしたが工具と材料さえ揃えば簡単な内容です・・但し波板の上に乗る事もあるので体重は控えめにネ






 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする