よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

NHKの取材クルーに遭遇inユートピア農園のザル菊!

2010年11月06日 17時10分00秒 | 花シリーズ
近くのユートピア農園に10時過ぎにザル菊を見にボーちゃんで・・あ・・脚がオモ~ギヤが一枚分違う様な
おお~綺麗に咲いています、まさに見頃ですね月曜日の仙石原の帰りにはマダマダでしたがね~。
 
連日の好天続きで一気に開花したのですね、 の力は凄いです あんたはエ・ラ・イ

以下、つまらない説明は不要ですので割愛させていただきます 写真を参照下さい。
 

 

 

 

テレビクルー?らしき人達が居たので農園のご主人に尋ねたらNHKのクローズアップ現代の取材だそうです。
 
30前後の女性のディレクターさんです。18日(木)夜7:30分からの放映ですので是非ご覧下さい!
勿論、オイラなんか映っていませんよガキじゃないからカメラの前を横切るなどの稚拙な行為はしませんからね


次に仁王門のチョット先の大雄町の花咲く里山の看板を入ったザル菊を見に行きます。看板から徒歩15分ぐらい?
 
こちらも見頃になってます見物に多くのご年配の方達が訪れています も・・もしかしたらオイラも入るのか

こちらも余計な説明は割愛。周りが山で囲まれた、まさに里山の雰囲気が満喫できる処です 
 

 

 

周りにはトランペット草が沢山植えられています。原種は黄色で白やピンクは品種改良で生まれた様ですね
 
このピンク(紫?)の花は多分?アメジストハーブ(ハーブの一種)でしょう。しそ科でサルビアの一種ですよ確か

両方の箇所共に今が見頃の咲き具合ですので明日にでも如何でしょうか?

田舎の風景と空気と綺麗な花に思いっきり癒されてみては如何? 

     宜しければポチッとヨロピクね

                     
       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
蛇足:トランペット草の花言葉は「愛嬌、偽りの魅力、変装」とチョットね有毒植物だし・・手を出さない方が無難スね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツオーソリティーへ愚妻の誕生日プレゼントを買いに!

2010年11月05日 21時00分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨日の4日は愚妻の 誕生日、仕事から帰って来た娘と次男がプレゼントを渡してましたヤ・・ヤバイ忘れてた

娘からの鋭いツッコミが・・「お父さんは何を贈ったの?」しか~し、幾多かの修羅場を潜り抜けて来たオイラさ

動揺を表に出さず「本人が欲しい物を贈りたいので明日買い物に行く予定さ」と余裕の答えをね 

で本日は秦野ジャスコ内のスポーツオーソリティーへそれにしてもヤバかったもしバレたら娘からバッシング

県708で篠窪&峠を抜けて渋沢でR246に合流のルートで向かいます。途中のミカン畑から見えた富士山です
 
良く晴れ渡り空気も澄んでいて気持ちよい日です。帰りの車外温度計は19℃でした・・暖かくて眠かったですね

ジャスコ内では小規模ながら「九州物産展」が開催されていて、美味そうな食べ物の匂いが充満していました
 
通りがかった鹿児島&長崎のブースが隣り合って同じ薩摩揚げの試食を是非にと店の方に勧められてですよ

両方とも美味かったただ庶民の味方の「ユータカラヤ」へ食品を買出しに行く我家には・・チョッピリお値段が

肝心のプレゼントですが・・山に行く時の長袖。今はドライのショッキングピンクで、もっと落ち着いた色のもの。

オーソリティーのレジの傍にあった特売品ミズノ製のフード付きドライ系(UVカット&高通気&消臭・吸汗速乾)の品。

値下げした値札が¥5980也、そして何と50%OFFの札までついて速攻のお買い上げに決定で~ス
 
細か~いメッシュ素材の様な?そして同じ色使いのミズノのロゴが目立たず控えめに配されているのがGOODです。

家に帰って良く見たらメーカー希望価格が¥7700だってう~んこの値段で買う人が居るんでしょうかね

スポーツ専門店は百貨店のスポーツコーナーより値段が高いしかし品揃えとデザイン&色の豊富さから必要スね

オイラも(前からネットで確認)オーソリティーオリジナルのニューバランス製のウインドジャケット&パンツを購入ス
 
ジャケット¥3980&パンツ¥2980で¥7000弱チョット見良かったアディダスのジャケットが諭吉一枚スよ

機能的にはそれ程差は感じなかったが・・世界的なブランド料金チョットばかし高杉晋作ちゃん過ぎますよね~

超一流のアスリートばかりをCMに起用してるから、その分を価格に上乗せされてるんだろうが・・円高の反映は皆無だね

オイラはこれで十分なので良いのですが半パンやシャツも 用に使用している好きなブランドです(値段も手頃)。

シューズも一足使ってますそれとこのロゴ?が好きなんですよデザイナーのセンスの良さを感じますネ
 
広い意味での同業者??としてはとても魅力的なロゴです!蛇足としてこの製品はベトナム製でした。

ベトナムやカンボジャは日本人に近い真面目さを持つ国民性らしいです。中国からの次のシフト先は、この両国で決まりス

   宜しければポチッとヨロピクね

          
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
なんとか面目を保てましたが皆さんも十分にお気をつけあれネ




          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特に何も書く事はないのですが・・!

2010年11月04日 20時33分33秒 | 呟き
備忘録のつもりなので・・仕事も一段落して一週間以上経った、ノンビリしていて良いのだが生活もあるからね

と言ってもマダマダ景気が良くなったとは思われない状況で・・末端のオイラの所に来る案件は少ないですね困った事に

折角の(仕方なくだけど)時間を使うのなら、運動なんどのあまり金を使わない楽しみ方を求めなければならず・でをね。

今朝は冷え込みましたが日中は も射して非常に暖かかったチョット動くと汗が出てきます健康的でしょう

朝8時40分にテニスガーデンからの景色。青空と左に明神ヶ岳、真ん中に富士山と右に矢倉岳の最高のロケーション
 
ご婦人相手の軽い ですが、基本に返るには良いトレーニングになります本気を出すのは日曜だけで十分でしょう。

帰る頃には半袖ポロシャツが汗で滲んでいました夕方、陽が落ちたら急激に冷え込んできましたね

今年も後2ヶ月をきりましたし一年が過ぎるのは早い光陰ロケットの如しでしょうかね

当たり前ですが・・又一つ歳を重ねてしまいますね もうこれ以上は必要ないのですが・・こればかりは断れないし

歳は余ってるから「金をくれ~」と言いたいですよ

    宜しければポチッとヨロピクね

           
     にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安戸隧道上を探索再び・・我吾妻神社を確認せり!

2010年11月03日 20時58分00秒 | 近郊ポタ
先日の探索でR246の手前側からは隧道の上に出れなかったので本日は樋口橋の信号を渡り隧道上を目指します

信号を待っていた時に後ろから5人のロード乗りがやって来ましたが・・オイラの横に並んだリーダーらしき40代前半の男。

オイラが「こんにちは」と挨拶しても・・「ウンでもスン」でもなく知ら~ん顔他の4人も顔を合わせても会釈も無しだぜ~

一体何様なんだ・・こ奴らはどんなタイプのチャリに乗ってても同じサイクリストだろうが~

全く良い歳をしてるのに挨拶も出来ない奴らって何ロードに乗ってりゃ~偉いのかい不機嫌そうな表情をしちゃってさ

信号が変わって2人ほど巧くピンが嵌らなくて焦ってたけど・・たいしたレベルじゃないな多分?行き先は丹沢湖だろう。

あのレベルでは大野山は無理でしょう?9時40分ごろ信号待ちした5人連れさん「も~チョット謙虚になれよな」
 
右の旧安戸隧道上が目的地。丁度、真上に鳥居の横に建つ鐘が小さく見えていますが・・判らないかな?

隧道の手前を右に入ると民家の横に上への通路が・・こちらの御主人のご好意で物置スペースにボーちゃんを停車
 
道路に止めておくと万が一にも盗難の危険性があったので助かりました

隧道の上は東電の発電所への水路になっています手前の小さなのではなくフェンスの向こう側の水路です。
 
右は隧道上から見た樋口橋信号方向。高い所から見下ろす景色は気持ちが良い物です上から目線ってか~

すぐ横に木の古い鳥居があり神社への参道ですね。    最初は写真の様な尾根伝いの木々の間を通る道です。
 
ここで失敗に気が付くオイラ、下の御主人から「吾妻神社」があるとは聞いたが・・時間までは聞かなかった

だんだん傾斜がきつくなってきます多分10分ぐらい?と思っていましたが・・10分で草地の部分に。道がハッキリしない
 

かなりの急登の部分もあり予想していなかったのでスニーカーだぜ 20分程で端正な顔立ちの石仏様の所に。
 
彫ってあった年号からすると250年前の吉宗の頃の建立です山北&川村の文字を確認ですマダマダ先みたい

途中の切り倒された木もある杉林を過ぎても道は続きますあと何分ぐらいなのか?此処で引き返す訳にも行かんし
 

途中の木々の間から見えた丸山?だったかな頂上付近は平らな草原の様に見えますが?右下の青い建物は配水地です。
 
隣には反対側の斜面が菜の花の黄色で染まる浅間山。NTTの電波塔が頂上に建ってます。今年2回ボーちゃんで上った

ヤットコサ社(やしろ)が見えて来ましたよ頂上?にひっそりと小規模な社が・・ここが吾妻神社で~す
 
此処まで30分、チョットしたハイキングだな今日は暖かかったので汗ビッショ状態でも風は冷たく少しすると冷えます。

参考までにオイラの服装を携帯で・・自分撮りの練習を兼ねてねでもチャリで走りながらは当分無理だな

あの5人組のお陰でチョット気分が悪かったが・・吾妻神社も確かめられたしでああいう「上から目線」じゃ~ね

挨拶も会釈も満足に出来ない輩が多い自転車乗り達だと・・自転車もメジャースポーツには当分なれないな

     宜しければポチッとヨロピクね

            
      にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山頂が冠雪ですね~!

2010年11月02日 19時00分30秒 | 諸々
今日は朝から陽射しが降り注ぎとても暖かい日です。完全休足日で散髪に出かけたのですが車の外気温計が22℃

車の中は暑いくらいですふと目を遠くに向けると富士山がクッキリ~&山頂に雪が散髪は後回しでをに。

向かったのは松田山ハーブ館雲さえ出なければ近くで最適なのは他に足柄峠しかないし・・帰りに散髪に丁度良い

丁度12時ごろ到着。幸いにも雲が出ていない取りあえずは駐車場からね。他にも数人の方が写真を撮っていました。
 

ヤッパ頂に雪が積もっている富士山が一番綺麗です・・まだチョット少ないが今の時期としては最高では?少し下の坂からね。
 

同じ場所からアップで・・下の酒匂川の水が少々濁っている様でスッキリ写っていませんけどバックが青くないし
 
頂の雪の白さが映えませんね自然が相手だし・・オイラのコンデジと長いブランクの後では、これが精一杯ですよ
今週は天気が良さそうで、明日の休日もですね。膝裏もマダ完調ではないし近場をウロウロでしょうか

     宜しければポチッとヨロピクね
             
       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根仙石原のススキ草原を歩いて来ました!完成編です。

2010年11月01日 22時15分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨夜はかなり激しい雨が降っていましたが、朝方はパラパラ程度。ですが箱根方面の山並みにはマダ厚い雲が・・

今日は鍋割山に登る予定でしたが昨夜の雨と現状の空の様子を考えるとね・・山用の脚のトレーニングと考えると

そうだ仙石原のススキを見に行こうJRのキャッチコピー風ねマダ小雨が降ってるがダメ元で決行

地蔵堂からの黒白林道のゲートは豪雨の危険性の為閉鎖で足柄峠を越え金時神社まで御殿場側は霧でだよ

神社の駐車場は天気が悪いの空いています。まだ小雨が降っていますが、これから天気は回復に向かうと言う予報を信じて
 
R138を十数分ほど小田原方面に向かい「金時山登山口」のバス停前からCR(遊歩道を兼用)に入ります。目印は「蔵一」。

暫く歩くと両側がゴルフコースに・・こんな天気でもプレイヤーが意外に多いですが、殆どが年配者金持ちが多いな~
 
このCRは芦ノ湖の桃源台まで行けますが・・先日も書いた様にロードには不向きな路面状況ママチャリ以上でね。

昨年の4月に 実際にボーちゃんでオイラは走っていますが、ヤハリ路面が少々気になりましたし・・クロスなら大丈夫

CR入り口から30分程で左側に仙石原方面への標識が現れ、入り口はこんなコースになっています。見落とさない様。
 
所々が石畳と木道で・・濡れていると滑りやすいので最低限ウォーキングシューズ以上が無難でしょうかね?

その他のコースは歩きやすいです。紅葉はマダマダですね右に川が流れて橋を渡るとチョット戻って左に。
 
この頃から雨が上がり時々薄日が射してきますが又直ぐに曇る天気にこの先には所々に案内標識があり迷いません

住宅地を抜けCR入り口から1時間弱でススキ草原手前のこのガイド板にここまで遊歩道なのに東屋やテーブルが無~い
 
平地ですから楽なのですが1時間半近く歩き続けると流石にチョット疲れるねそろそろ腰を下ろせて休める所は

仙石高原の信号の所にあったバス停の待合所が手招きしている様に感じたので・・ここで休憩&昼飯に
 
誰も居なかったし雨も上がっていて利用する人も居ない様で・・中は四畳半ぐらいで長椅子風な造りで座れてジャン。

でも驚いたよ時々止まるバスが高速バスで「新宿行き」や「横浜経由羽田行き」だもん、都会と直結か~い

ううう・・眠い昨日の と今日の歩き(正味3時間ぐらい)で疲れた・・本日は此処まででね明日、追記しますから。

写真だけは載せておきますから・・

宜しければポチッとヨロピクね
      
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

以下昨日の続き:ススキ草原は見頃にはマダ少し早いですね今月の中旬頃が良い頃だと思いますが


 

いきなり明るい陽が射して来ました、少しずつ晴れ間も出て小田原方面には青空が広がっていました。一応オイラ達も
               

しかしマダ丸岳方面の山には低く雲がかかっています。でも朝から気温は高めで寒くはなく歩くには丁度良い暖かさでした
 

帰路に「よもぎ屋」の「よもぎあんソフトクリーム」を・・お店の看板の写真参照ね お値段は480也。まあ観光地だからね。
 
途中で見かけた湿生花園の傍にあった「甲子園」?会員制のホテルみたいですが豪華な造りです箱根だからね~

帰路は箱根湿生花園⇒仙石原交差点⇒R138⇒金時神社のコースで戻りました。途中で見かけた「道祖神」の説明碑
 
知っているようで知らない道祖神の由来を知って、このブログのモットーである「役に立たないが博識に」精神を

もの事を知っていて悪い事はありません自分でも気が付かない内に知性的な顔つきになってますよキット!

但し、100%の保証はありませんのでご了承下さいねでもね、少しずつ変わってくると信じましょう

今回のコースは正味歩行時間は3時間弱でアップダウンは殆どありません。万人にお奨め出来るコースです

健康の為に歩きながらススキを観賞など・・最高のオサレではないでしょうかね?是非参考に

        宜しければポチッとヨロピクね

                 
           にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする