小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

「雨の日はしょうがない」と終活初めのつもりが・・・。懐かしいアイドルに負けた!

2018-06-06 | 日記

今日も1日中雨でした。

昨日よりも雨脚が強くて、庭にも畑にも行く気になれません。

こんな「雨の日はしようがない」とどこかで聞いた歌を口ずさみながら、終活のまねごとを始めました。

一昨日、妻と二人で物置の不要なものを捨てたり、整理すべきものを家の中に運んだりしていたので、今日はその整理を始めたのです。

家の中に運び込んだダンボールを開けてみると、懐かしい音楽テープがどっさり。

以前にもたくさん見つけ、気に入ったのをパソコンに取り込んで楽しんでいるのですが、今回も好きな曲がたくさんありました。

特に、大学生の頃お気に入りだった南沙織さんの曲が3曲(*)も入ったテープを見つけたときは大はしゃぎ。

(*)17才、色づく街、人恋しくて

結局、誘惑に負け音楽テープのデジタル化をすることに。終活のスタートはまだ先のようです。

ただ、今回はWindows10のおかげで苦労しました。

パソコン内部の雑音対策のために使っていた「USBサウンドアダプタ」が古くて、Windows10用のドライバがなく使えなかったのです。

ネットで知らべると、いろいろ工夫するとWindows7用のドライバが使えるらしいのですが、面倒なようなのでパス。

その代わりに、眠らせておいたVistaパソコンをスタンドアローンで使うことにしました。

Vista用のドライバを別のパソコンでダウンロードし、USBメモリ経由でVista PCにインストールすると無事動きました。

後は時間をかけ次々に音楽テープを録音するだけです。

即席の音楽編集室

カセットデッキのイヤホン出力とUSBサウンドアダプタのINPUTをつなぎ、パソコンに取り込みます。

カセットデッキの上にあるのが使用したUSBサウンドアダプタ(EDIROL UA-1EX)

録音にはWindowsアクセサリにある「サウンド・レコーダー」を使いました。

音楽テープ表面と裏面が別々にまるごとWaveファイルとして録音されるので、後で編集ソフトを用いて1曲ずつ切り離しmp3ファイルに変換します。

けっこう作業は面倒で時間もかかりますが、昔、お金のない時に無理して買った音楽テープがデジタルデータとして復活し、運転しながら聴けると思うとやる気が出てきます。

まだまだ元気に生きていきたいものです。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする