天下の悪法共謀罪が国会で通過して、週末から脱力感でした。
冷静に法案内容と対象になる犯罪227を読んで見て、わけがわからん??具体性に欠けるからどんな判断も可能になる、これやばいな・・
どうこの監視社会から逃げるか・・いろいろ考えたが、マタギのような山で生活するかモンゴルで遊牧民として生活するか・・
少なくともSNSはやめるべきかもしれない、それとネットで自分の行動ができるだけ影を消す(ならやめた方がいいか・・)
脱力感の中で日本の経済学の知性 宇沢先生の本を読む。
なんといってもこの先生のいでたち、日本のカール・マルクスて感じだ
前半は先生の歩んできた道、学生時代からアメリカへそして日本に戻る
後半は日本経済新聞に投稿した論文など経済と人間
2014年だったか日本に来日したノーベル経済学賞受賞したコロンビア大学教授 ジョセフ・E・ステグリッツ教授が師とあおいでる先生
ステグリッツ教授は学生時代、当時シカゴ大学教授の宇沢先生の研究会にいつも通っていたとのこと、その先生のリベラリズムはステグリッツ
教授の考えの根底に流れている。
経済学の歴史を振り返りながら特にケインズの一般理論を中心に考える内容だった、比較的読みやすい
とくに先生が繰り返し述べらるのが 社会的共通資本についてすべての人が等しく享受できるべきだという当たり前だが不平等なことに
述べられている、あたりまえの共通資本 空気 水 森林 は個人の利益が入り込んではいけない
地球温暖化の問題であきらかだがCO2を排出するのにたいして税金を課す、ステグリッツ教授が主張されている炭素税である。
炭素税の導入でCO2排出を抑え、エコガ推進される、極端な自分の浅はかな考えでいけば国連で森林を保有するという考え、植林をすすめ
たとえばインドネシアの山林で危機的になりそうなところは国連で租借し植林事業を進める、国有林でなく国連林を作ればどうかと思う、もう
地球はそこまで抜本的にやらないといけないだろうと思う、安倍は逆をいく、ちなみに日本の太陽光発電の能力はかなりのものになってきている
しかしKWH40円の買取がいまや半額になっており撤退する企業も増えるありさまらしい、原発を再稼働させるためには太陽光は邪魔になる。
太陽光をしめだし、国のベースロード電源としての原子力は25%かの確保に向けて安倍政権 電力会社 原子力村が暗躍し、裁判所まで権力を
振りかざし再稼働を認める判決が連発。
横道にそれた・・
共通資本としては医療、医療を経済に合わせるのではなくて、医療に経済を合わせるべきだというのが先生の主張、医療にたいする国民の経済的
負担を削減し、進んだ医療を提供できる、医療のレベルに合わせる、当然医療費の割合が増える、社会共通資本としてとらえれば問題はない。
教育にかんしても経済に教育を合わせるのではく 教育に経済を合わせることが必要、教育費は国の負担はふえるがこれは社会共通資本である
から当然、どれほどの割合で教育費がかかってるか?がちなみに今の日本は先進国の中で教育費にかかってる国の費用は最低とのこと。
とても危惧してること・・
ほとんどマスコミでは報道されないことで2017年3月閣議決定された水道法改正案
簡単にいうと水道事業の民営化を促進するという内容、メリットとしていわれてるのが施設の老朽化に伴うインフラ投資があさえられて
いくのでその分の水道料金は安くなるのではないか?そしてサービスが向上する、一般に言われている民営化に伴うメリット
しかしながら、これはほんとに危ないと思います。
これ問題になってないのはいかが?なのか
今、世界では水のメジャー企業が世界で展開しており麻生の発言にもその意図があらわれる、日本人の固有の社会共通資本である水、水道
を民営化し、ノウハウと蓄積した海外メジャーに売却するのはどうゆうことか?
これを聞いたときに安倍政権は売国奴 ほんとの売国奴!水まで海外に売り払うのか?人間の生命の源の水を商売にするのか?
貧乏人には水を飲むなてか??
法律内容を詳しくみてないが、たとえば大震災になった時は水の提供をどうするのか?儲けがでないが給水作業をするのか?
震災後、水の給水制限しながら水道料金は需要と供給により水道料金は上がるのは間違いない、おまけに渇水時の取水制限時は
水道料金を上げて利潤確保しようとする行動にでるのは間違いない。
社会共通資本の水を売り払うという、イギリスでは民営化して成功してるというが、地震大国 災害大国の日本で民営化は自殺行為
である。
水を使うのを節水し、よそうされるのは不衛生なことからくる感染症の蔓延が考えられる。トイレも水洗も毎回流さずとなるだろう
恐ろしいことを安倍はやろうとしている。
日本人の共通した資本である水を売り飛ばすのである。
おお!!毎日新聞の内閣支持率!36% 不支持率44%きたね!!落ちてきた!!10日ほどで10%以上も支持率落ちた
日経電子版の調査では支持率26%
これは一気に落ちてくる、落ちてくると早い。