![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/4c1c8aae10a446d056ddc5a033947012.jpg)
10年ぶりぐらいに谷中銀座にきた、日暮里駅から歩いて5分ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/01b3817c5c9dc38c7a6b22dce4497c9c.jpg)
今日は天気が悪くゆうやけだんだんとはいかなかったが・・
以前にきたのは平日、夕方に猫が数匹昼寝をしていた。
なんか・・すごい人人・・
どうなってるの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/8abe6a8d097ec1aaf4b6d440fb30cdd6.jpg)
これやびっくりだ・・京都の産年坂のような賑わいではないか
以前は普通の庶民の商店街という感じで、近所の主婦が自転車で買い物にきてるイメージがあったのだが・・
ここ数年で週刊誌やなんやかんやで谷根千と有名になってきたのか、すでに観光地化している。
どらっぐぱぱすが商店街から外に移動してる・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/42/75597fd8547445fb67073bd4f96f7b94.jpg)
この猫は健在だったな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/02b4cb39ae8380ea8b2cf2ef4a03318e.jpg)
写真はとらなかったが・・
有名人がきたメンチカツとかに行列 焼き鳥のうまい店にも行列
酒屋さんは表にビールサーバーをだして生ビール 酎ハイ 日本酒を販売
よこに椅子をだしてたくさんの人がいる。
からあげ買って、コロッケ メンチカツ買って 焼き鳥買って ここで飲む
なんかね・・なんだろうね・・雰囲気もくそもない
日常の生活の場だからいいのであって観光地化したら魅力ない、たぶん観光できてもこれでは二度と来ない
これなら江東区の砂町銀座で買い物する方がよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/8035b40d7e48487ac70f237fe27d8a49.jpg)
こんな猫グッズとか売ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/f3076810fe6e3ec18067cb1184ea4210.jpg)
こんなTシャツやとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/20df59adecfc9e8f2f7185633fddb7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/af/07990699407f46af4e84c64520ebe050.jpg)
なんか違う方向へ行ってる気がする・・
自分なら商店街を昭和の時代に戻すこころみをしてみるけど
酒屋さんでは酒とか味噌の量り売りとかしたり、こどものころにあったお菓子の量り売りしたり
昭和の日常の商店街にして有名にするけどね、そういえば昔お使いで砂糖屋さんへ白砂糖1欣と言って買い物にいったっけな
醤油も一升瓶だったなあ 学校からの帰りに肉屋さんがあって表に大きな鍋でコロッケを上げてる太ったおばさんがいた
あのコロッケのにおいがたまらなかった、コロッケを母親が買ってくれたらうれしかった、すごいごちそうだったな。
そんな商店街にしませんか??
なんかこの観光地化の方向は違うような気がする。
猫がいない・・どこへいったのか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/f478e8b084103daa8752de8955a9cae5.jpg)
ふらりと歩く・・
谷中霊園に・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/ecf8e3a785137a40c76178c5728a2813.jpg)
長谷川一夫の墓があったが小さい墓だった・・
いた・・そうかここにいたのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/f6af5f76cfe2bac8f30ab1a20e388760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/53c68867fec77f1772fd9d40d7d41e40.jpg)
日暮里駅に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d6/13af26a8d69a5e47e0f34267bb234df9.jpg)
常磐線特急スーパーひたち
常磐線は全線開通するのは何十年後だろうかと福島を思う・・