里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

ブロッコリー・キャベツの追肥土寄せ

2018年09月13日 | 畑:葉菜類

 ようやく天候が回復して畑の機械作業ができるようになりました。
 ブロッコリーとキャベツに追肥をし、管理機で土寄せを行いました。速効性の肥料を畝の両側に施し、逆転ローターリーで土をはね上げます。遅れると株を痛めやすくなるので、早めに土寄せは終えるようにしています。

 これはブロッコリーの畝間に管理機を入れて土寄せをしているところ。十分に土寄せすることで、湿害を防止し、根張りが良くなり、倒伏にも強くなります。
 キャベツも同様に行いました。



 機械だけですと、どうしてもムラが出るのでクワで手直しを行います。 
 これが仕上がりの様子。





 ブロッコリーでは私流のやり方があります。
 土寄せは普通の人より茎の上の方まで上げます。写真のように出始まったわき芽が少しかぶるまで上げます。こうすることで、下の方のわき芽から出た側枝の花蕾がより大きくなるようです。
 ブロッコリーは、出荷用には親と側枝の中の大きなものしか出荷できませんが、自家用としては、春先まで次々とわき芽の花蕾が収穫できるので重宝な野菜です。


水墨画教室に行く

2018年09月13日 | 水墨画:風景他



今日は水墨画の教室がありました。
勉強しているのは7人。先生のほか助言者の方がお二人おります。
実際の花などを題材にスケッチをしたあと水墨で描きながら指導を受けます。写真などを持って行き、風景画を描くこともあります。
今日の題材はリンドウでした。紺の顔彩を使って墨彩画も描いてみました。それなりに描けたと思いますが、墨が定着するまでには時間がかかりますし、時間の経過とともに感じが変わってくるものです。さらに、裏打ちをするとまた違ってきます。
写真のような状況です。スマホから投稿してみました。