里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

ターサイと縮み雪菜

2021年11月25日 | 畑:葉菜類

菜類(葉物)を何種か作っています。
よく似ているのがターサイと縮み雪菜。
ともに濃緑で肉厚、栄養価が高く美味しい。
今、穫り頃になっています。ただし、今年は収穫があまり進んでいません。
9月21日の種播き。
畝幅75センチほどの短冊状の畝を作り、バラ播きしました。
こちらがターサイ。


周りは一面の落葉になってきました。
発芽は極めて良好。薄播きにしたつもりながら、やはり密になります。


3回ほど間引きし、11月初めに最終間引き。株間10~15センチが目安。
ここから抜き取り収穫しながら20センチ、30センチと間隔を広げていきます。
ですが、収穫が進まないため密植状態になっています。


少し肥え切れの症状が見られます。
今年は元肥のやり方と畝立てに少々問題があったようです。


ターサイは気温が下がってくると次第に葉が広がってきます。
厳寒期には地面に這いつくばるように広がります。これがターサイの大きな特徴。
我が家ではターサイを昔から作っていますが、周囲ではあまり作られていません。
近年見かけるようになっているのが、この縮み雪菜。


種播きや作り方もターサイと全く同様です。
やはり肥え切れの症状が見られます。
ターサイと非常に似ています。


特に初めのうちは区別がつきません。
もっとも、縮み雪菜はターサイの変異株から育成されたと言いますから当然。
しかし、よく見ると違いがあります。


ターサイよりも葉が少し立っており、全体にやや長めです。
そして、葉の縮みもターサイより細かい。


これから寒さが強くなると縮み雪菜も葉が開き、そして縮みがより強くなってきます。
厳寒期になるとターサイとの違いがよりはっきりとしてきます。
こちらも収穫が進んでおらず、密になっています。


収穫したものです。
右がターサイ、左が縮み雪菜。


比べると違いがあるのが分ります。
こちらはほぼ同様の作り方をしているチンゲンサイ。


水菜。


秋冬野菜がほとんど出揃っているため、こちらも収穫がはかどっていません。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿