里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

水路や土手の補修に栗の木を使う

2023年02月19日 | 田んぼ

毎年冬期間に栗の木を使って田んぼの水路や土手の補修を行っています。
大雨などで被害があれば補修するところも多くなってしまいます。近年では2019年10月の台風19号被害。
昨年、県北部では大規模な洪水に見舞われた所もありました。当地は幸いにも平穏な年だったと言えます。
おかげで大きな補修の必要はなく、例年より少なくて済みそう。
それでも、自然に崩落するような所が出るのは避けられません。大事にならないうちに手当てするのが肝要です。
本音はやりたくない作業ですが、必須です。
杭を打ち、土止めをして崩落を防ぐのが主な作業になります。
使うのは栗材。水に強く栗の木に優る杭はありません。
これは一年ほど前に切り出した時、一部を放置していた栗の木です。


栗の木は水に強いため多少放置しても支障ありません。使えるものはここで杭を作りそのまま使います。


もちろんこれでは足りないので、ストックして置いたものを持ち込みます。
ここは東日本大震災で崩落し補修したところですが、自然にずり落ちそうになってきました。


新しく杭を打ち込みます。


土止めに横木を入れて崩落を防ぎます。


ここも崩落する心配があるので補修します。


狭い場所ばかりなので補修は全て手作業です。
横木を入れ、杭を掛け矢で打ち込みます。


これで大丈夫でしょう。


栗の木は最も丈夫ですが、次第に傷んできます。
これは交換しなければなりません。


新しい杭に替えます。

掛矢で打ち込めばオーケー。


これも同様。

新しい杭を打ち込みました。


長時間の作業は厳しいので、少しずつ何日かかけてやります。
里山で田んぼを作ると言うことは、地味な仕事をコツコツこなすことなのです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nekono-hironya)
2023-02-19 12:54:03
栗の木で水路の土止めするんですね。綺麗に出来てよかったですね。
返信する
Unknown (kaz)
2023-02-19 14:08:34
nekono-hironyaさんへ。
コメントありがとうございます。
栗の木が一番強いんですね。
地味な仕事ですが、ぼちぼちとやっています。
返信する

コメントを投稿