プール作りをする前の準備をしました。
まず、育苗ハウスの中を綺麗にし、整地します。
ハウスにビニールを掛けた後、用心のために支柱を立てていたので、取り外します。
まず、育苗ハウスの中を綺麗にし、整地します。
ハウスにビニールを掛けた後、用心のために支柱を立てていたので、取り外します。

昨年、育苗に使った後の古い黒マルチを剥がします。
黒マルチは、育苗が終わった後も、敢えて張りっぱなしにし、雑草を抑えるとともに地面の均平を保つようにしています。
黒マルチは、育苗が終わった後も、敢えて張りっぱなしにし、雑草を抑えるとともに地面の均平を保つようにしています。

古い黒マルチを剥がした後、ほうきやレーキなどで掃除し、整地します。
プール育苗ではプールを設置する地面が均平でないといけません。普通は、ここで地面を均平にならす作業をします。しかし、昨年プールに水を入れた時にほとんど高低差がなく、その後も地面を動かしていないので、周囲を多少手直しした程度で、あまりいじらないようにしました。
プール育苗ではプールを設置する地面が均平でないといけません。普通は、ここで地面を均平にならす作業をします。しかし、昨年プールに水を入れた時にほとんど高低差がなく、その後も地面を動かしていないので、周囲を多少手直しした程度で、あまりいじらないようにしました。
綺麗になりました。

この土地は当初10センチ以上の高低差がありましたが、ブール育苗を始めて数年、均平作業を繰り返したところ、ほとんど高低差が無くなりました。均平作業は一番気を遣う作業です。チューブで水を吸い上げサイホン式で目印を付け、水糸を張って土をならす簡易な方法で行っていたので、少々面倒でもあり、その後はできるだけ地面を動かさないようにしています。
次に、プールを作る資材を用意します。
プールの枠を作る抜き板。元々我が家にあったもの。幅3寸(9センチ)、厚さ2分(6ミリ)とちょうど手頃です。
次に、プールを作る資材を用意します。
プールの枠を作る抜き板。元々我が家にあったもの。幅3寸(9センチ)、厚さ2分(6ミリ)とちょうど手頃です。

一番下に敷くマルチ用黒ポリ。厚さ0.02ミリ、幅135センチ、長さ200メートルの畑用に使うごく普通の黒マルチです。(写真中央)
プールの敷物に使う透明ポリ。厚さ0.03ミリ、幅180センチ、長さ100メートルのトンネルなどに使う透明ポリです。(写真右)
同様のポリで前年の使い古しのもの。ポリ1枚では危険なので新品の透明ポリの下に2重に敷きます。(写真左)
プールの敷物に使う透明ポリ。厚さ0.03ミリ、幅180センチ、長さ100メートルのトンネルなどに使う透明ポリです。(写真右)
同様のポリで前年の使い古しのもの。ポリ1枚では危険なので新品の透明ポリの下に2重に敷きます。(写真左)

マルチ止め用丸皿付きピン。黒マルチを止める長さ30センチの金具。

同じものを丸皿を外して木枠を止めるのにも使います。かなりの年数使っています。

仮止め用の洗濯ばさみ。プールに敷くポリを木枠に仮止めする時使います。

直管パイプ。プールに敷くポリの周囲を抑えるために使います。古材です。

以上でハウス内の準備と資材が整いました。新品は黒マルチと透明ポリ1枚だけです。
コメントありがとうございます。
こういう地味な作業に興味を持ってもらえるのはありがたいですね。
残念ながらだて正夢は作っておりません。
育苗の様子を注意深く読んだのは初めてでした。
こう言う下地の作業があって美味しい米が出来ていくんですね。
これからがまた大変ですね。
「だて正夢」の育苗の準備でしょうか。