食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
むぎとオリーブ@銀座
むぎとオリーブ@銀座へ。
メニューは、鶏SOBA・蛤SOBA・鶏煮干し蛤のトリプルそばとあります。
入口には、京都の棣鄂麺が置いてあります。
鶏・煮干し・蛤のトリプルそば980円を食券で。追加でキーマーカレ200円。
やや甘口な醤油感に鶏の旨みがシッカリとでていますが、煮干しは控えめで、蛤はたくさん入ってますが、関西方面にある貝類系の出汁の強さはないですけど、充分に美味しいスープ。
麺はきめ細かいパッツンとした関西ブランド麺美味しい麺。ちなみに製麺会社の好みというかレベルは、三河屋=棣鄂>カネジン>>林です。
好み度 4、
麺屋 六感堂@池袋
麺屋 六感堂@池袋へ。
グリーンを基本としたオシャレなお店。
塩ラーメン・グリーン麺800円を食券で。
アッサリ舌で味わうような繊細な岩塩系の塩ダレを基本とした味で和風出汁は後からジワジワとくるような最後まで飲み干せるスープ。
グリーン麺はみどり虫が入った麺みたいですが美味しい麺。
好み度 4、
ラーメン大木戸@大田区
ラーメン大木戸@大田区へ。
ゲリラ豪雨の中行ってきました。
ラーメン700円を食券で。
煮干しを軸にした和風なスープで鶏ベースの動物系は程良くアッサリとした濃度感。やや醤油ダレは控えめな感じでもあります。
麺は細麺のヤワ麺。
好み度 4
紀之傳@高田馬場
紀之傳@高田馬場
メニュー見ると、CP良いお店です。
ラーメン700円ワンタン100円を食券で。
肉系スープ?でしょうか?スープは生姜風味とやや甘さある醤油の旨みにチャーシューからのガッツリとしたチャーシューの肉汁がパンチを+しています。
二朗系のような男らしい肉の塊でライスも欲しくなるような、どこか地方の懐かしさも残る「青島食堂@長岡」テイストのような作りでもあります。
好み度 4
ラーメン巌哲@新宿区
ラーメン巌哲@新宿区へ。
大阪の雄「麺哲」の店長の方が独立。首都圏へ麺哲系が初出店。「7.5Hzも新橋も出店」
お昼頃お店に着くと10人位の行列。
鮪塩850円を食券で。
作り方を見ていると、マグロをフライパンで炒めてワインを入れてそのあとスープを入れて煮詰めています。
スープは、アッサリした淡麗系に程良い塩加減とクリアーな出汁感。麺は絹のような滑らかさある旨い麺で九条ネギが旨い。ですが、麺哲ってもっと出汁が濃い作りだったようなきがします。
最近の食べた麺哲系の「坊也哲@東大阪」の塩と比べると明らかにパンチ&出汁不足でもありましたが、、、
好み度 3,5ブレ?
麺処今川@中野区
7月20日分です。
麺処今川@中野区へ。
「ほん田」「勝軒」で修行した方の2人みたいです。
行列だと思い、10:45分に行きましたがポールをゲット。開店と同時に満席。
メニューは、魚と鶏に構成で。醤油鶏ワンタン880円を食券で。手もみ麺でコール
鶏出汁パンチの濃いめ清湯スープ。麺も太麺でパンチある鶏スープなのでバランス良い。
具のワンタン、鶏チャーシューも美味しい。山くらげは微妙でしたが、、、
慈庵@今池時代のようなテイストで大変美味しかったです。
好み度 5
次回は魚でと。近くに移転した「じゃぐらも」オススメです。
中華蕎麦 三藤@目黒区
中華蕎麦 三藤@目黒区
和の高級感あるお店です。
メニューみるとお店と合わせて値段も高め
醤油並み900円を注文。
生醤油のやや蕎麦ツユテイストの和風出汁にキレさとチーユが少なめのでアッサリ感を持つ大人のネオクラシカルなスープ。
チーユを多くすれば、最近行列店の鶏清湯スープなるかと思います。
好み度 4、
あら焼鶏白湯カシムラ@港区
あら焼鶏白湯カシムラ@港区へ。
店内に入ると香ばしい魚を焼いた匂いがします。
あら焼鶏白湯そば750円を食券で。
鮮魚系の魚骨からのような出汁がシッカリとして焼き魚を食べているようなスープにライトな鶏白湯スープで少しマイルド感を+してます。今までない個性ある魚介系スープ。清湯ならありますが、鶏白湯は初めてです。
好みは分かれそうですが、自分は好みでした。
〆に、ごはん・わさびを入れて食べたかったけど遠征なので断念。
好み度 4、
スパイス・ラー麺卍力@葛飾区
スパイス・ラー麺卍力@葛飾区へ。
カラシビ味噌らー麺鬼金棒出身です。店主の髪型は、卍カットです。(^^ゞ
この日は食券機の調子が悪くスパイス・ラ麺700円現金で。
パクチーが入りますけど、声かけがあります。どうぞとコール
スープは異国的なアジアンチック。味噌とカレーテイストに程良くコクのある動物系。
「しゃんがりら」のタマリンドのような複雑な味わいで色々なスパイスを+したような。
麺はカネジンの中太麺でモチモチとコシもある旨い麺とのバランスよく、炒めた野菜はニラモヤシで中和的な役目。
好み度 4、
えび金@中央区
7月19日分です。 3連休は首都圏遠征へ。結構涼しかったので車中泊で済みました。
行きは下道、帰りは高速ですが、休日ETC割引5割→3割、平日昼間割→ナシ。ガソリンの暫定税率廃止と、消費税でラーメンも値上げ、一般人には景気回復も実感ないしなにかと阿部政権は反対派です。
えび金@中央区築地へ。
朝ラーで行ってきました
海老そば780円を食券で。
海老をふんだんに使った出汁スープで麺にもエビ風味とエビづくしのスープでアッサリとして動物系は重くないので朝から食べられるようなラーメンです。
好み度 3,5
« 前ページ | 次ページ » |