食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
二葉@羽島市

二葉@羽島市 喫煙店
麺類食堂です。お店に近づくと節系の匂いがします。
14時頃でしたが、先ほどまで賑わっていた様子で、まだ中華丼がテーブル席に残っている時点で、ここはうどんより、中華そばが美味しいお店だなと判断。
天中華があったので、天中華570円を注文。
鶏のスッキリしたガラ出汁にムロカツオ系の節系出汁。テンプラからの油が少しきにはなりましたが、、、
麺なかの系が好きな方ですとオススメです。
好み度 4
ふじや@岐阜市

ふじや@岐阜市
お食事処のお店です。
店内に入ると、ノスな居酒屋というか変わった個性ある店内でなぜかパンも置いてあります。
タマネギラーメン350円を注文。
調理は見なかったことにしてと。
タマネギはどこ?位な量でしたが、薄いスープなのでタマネギの味はします。
ゆで卵は手ぎりかな?。〆には、自家製の?フルーツ?サービス。
なにかと面白いお店です。
金龍八代店@岐阜市

金龍八代店@岐阜市 禁煙店
この日は、ハッシュさん。ボサ系のチハヤさんと岐阜方面の食べ歩き。
八代店は、久々の訪問。
金龍の2号店になるのでしょうか? 素晴らしい外見。ビニールが裂けて骨組みだけが残っています。汗
店内はホコリがなく小奇麗にされています。
自分は、五目そば700円注文。モヤシそば・あんかけそば・焼飯注文。
金龍では、五目そばがウリでしたが、ここは普通の野菜が入ったどこにでもある作り。
どうやら、ここは、「あんかけそば」が、金龍と同じウリの「五目そば」みたいな作り。
焼飯は小でも大盛り位ありそうな量でお約束のモヤシが入った旨いチャーハン。
好み度 3、
三郎@一宮市

三郎@一宮市 禁煙店
4月限定の玉子とじタンタン麺・チャーシュー丼を食券で。
濃厚なやや重めなスープです。自家製芝麻醤のナッツ類が入ってとき玉子がまろやかさを+。辛・痺れは少なめ。
麺は細麺ですが、もう少し太いのが合うかと思いましたが、、、
チャーシュー丼はガッツリとして、やや重い。
好み度 4
えん楽@熱田区

えん楽@熱田区 喫煙店
熱田神宮駅前にあるボサ中華店です。
駅前ですが、この辺りだけは昭和な匂いがタップリでお店の外見・店内も昭和なノスタルジーです。
マーボー飯とラーメン(小)注文。
ラーメンは、ありがちな中華清湯スープに中華麺。
マーボー飯はゴマ油風味で中々旨い。
まるど食堂@春日井市

まるど食堂@春日居市
セルフうどんのFC店ですが、エビつけ麺があったので行ってきました。
エビつけ麺580円から揚げマヨミニ丼260円をセルフ注文。
つけじるは、油分が多く薄め出汁の動物。麺は、プリプリした麺でサクラエビはたくさんはいって580円なら充分だと思います。
ヌードルメーカー貴@北区十条
煮干そば流。@北区十条

煮干そば流。@北区十条 禁煙店
お店に近づくと煮干の香りがします。
サイコロ@中野本店の店長の方が独立したお店みたいです。
アブラつけそば小を750円食券で。
アツアツ背油でマスキングされていますがニボ感充分にあります。甘、酸、黒コショーの辛味の基本的な東京のつけそばの味付けも残したつけ汁。柚子のアクセントも良かったです。
麺は、ツルツルと滑らかさとコシのある麺でバランスも〇。
好み度 4、
2015年3月のまとめ

2015年 3月のまとめ
60杯
一位 八の坊@京都市中京区 魚そば
二位 貝殻屋@神奈川県相模原市 貝だし・貝めしセット
三位 くじら食堂@東京都東小金井 塩
四位 猫トラ亭@神奈川県相模原市 超煮干ラーメン
五位 ちっきん@静岡県藤枝市 特煮干中華(限定)
六位 渦雷@神奈川県藤沢市 塩
七位 裕@京都市上京区 蟹塩そば
八位 志縁@愛知県東海市 煮干中華(不定期)
九位 営利庵@名古屋市守山区 浜アサリと塩煮干(限定)
十位 栄蔵@千葉県南総房市 とんこつ
« 前ページ | 次ページ » |