ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年11月11日(木)、友人の入院 ⛅

2021年11月12日 05時49分53秒 | 健康・病気
朝晩の風が日増しに冷たくなりました。

蟹江の友人からカリンを収穫したので取りに来てほしいと言われ、娘と近くの喫茶店でモーニングしながら会いました。

大きなカリンを15個もあって、とても重くて、娘に乗せて貰ってよかった。

カリンは風邪や喉を痛めたときに使うといいと言われたが、初めて焼酎漬けとジャムを作ることにする。

上手く出来ますように。

友人に電話をすると、何だか情けない声で、家の中で、どうして転んだか分からないが、ベッタリと前向きの転んで、顔や手を怪我をしたが、日曜日で月曜日に近くの医院に行くと整形外科に行ってほしいと言われて、整形外科に行くと、もっと大きな病院に行ってほしいと言われ、救急車で、海南病院に運ばれて、27日から入院しているとのこと。

ビックリである。

頚椎を痛めて、固定したので、動かすことが出来なくて、首を動かすことができない。

しかし、自分で食事をしたり、看護師に介添えをしてもらって、何とかトイレに行くことができるようになった。

来週月曜日に退院して、蟹江温泉リハビリ病院に転院することになったとのこと。

しばらくは大変だけれど、家で生活できるようにリハビリに励むしかないと、情けない声で話していました。

見舞いにもいけないので、「何時でも電話をして来てね」と言って、電話を切る。

持病のパーキンソン病で体が動かなくなって、転びやすくなって、怪我をしたが、これからますます体が動かなくなるので、介護が必要になってくるが、心配である。

午後から、みなと医療生協の「へるすねっと」配達者と健康チャレンジの申し込みをした人たちの訪問活動を行いました。

配達者には日頃の配達のお礼をいい、増資のお願いをしました。

組合員ではない人には、組合員になっていただくようにお願いし、次回の永和台サロンの時に、チャレンジの成果を持ってきていただくようにお願いしました。

途中で、渋柿を干し柿にするために、沢山暖簾のように干してあった。

日増しに寒くなった来たので、美味しい干し柿になりますように。

サロンに参加している方や組合員の人は、日頃から外に出掛け、簡単な運動を心がけて、意欲的に、継続的に行っているので、お元気です。

これからも何歳になっても、元気に、笑顔を絶やさず、毎日生き生きと生活が出来るように、こうした訪問して声をかけることも必要ですね。

今日の万歩計は、7,397歩でした。
コメント