ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年10月31日(日)、久し振りの畑作り 🌂のち⛅

2021年11月01日 07時50分14秒 | 畑・野菜作り・米作り
朝の内は小雨が降っていたが、9時過ぎには止んで、少しづつ晴れてきた。

門柱のところに大好きな紫の可愛い花ノコンギクが咲いています。

昨年より増えて沢山の花を咲かせてくれました。

畑のゴーヤの柵もキレイに片付けて、これから冬の野菜で春先まで収穫ができるブロッコリーやナバナの苗を買って植えようかな。

友人からもらったエビスグサ(ハブ茶)の種がたくさん収穫出来て、さあどうやったらお茶にすることが出来るのかな⁉️

夕方、友人が久し振りに畑に来て、「結構キレイになったじゃない」と感心してくれて、コンポストを見て、「生ゴミを肥料に変えるんだよ」というと、初めて知ったようです。

カボスを沢山切ってあげると、喜んでくれた。

コロナが蔓延する内は中々外に出掛けたりすることも、近所でおしゃべりも少なくなって、引きこもっていたが、やっと外に出掛けて、彼女らしくおしゃべりも出来て嬉しそうであった。

実家の畑での野菜作りとお料理が大好きな彼女らしく、生き生きしてきたのは嬉しいことです。

今日の万歩計は、5,423歩でした。




コメント

2021年10月30日(土)、異常気象‼️ 🌞

2021年11月01日 06時59分24秒 | 季節と自然と環境
朝晩は気温がグ~ンと低くなるが、昼間は暖かくなって、ウォーキングしていると、汗ばむくらい。

異常気象のせいか、我が家の玄関先に夏に咲く「タカサゴユリ」の蕾が開いてきた。

近くにある「タカサゴユリ」は膨らんで、もうすぐ種が飛び出して来そうなんだけれどなあ。

温暖化が進んで、気候危機が世界中で叫ばれている中で、イギリスのグラスゴーで、明日からCOP26が行われます。

温室効果ガスの排出量削減や脱炭素に向けたルール作りが話し合われます。

2030年までに気温上昇が1.5度に抑えられるかにかかっているが、自公政権は石炭火力や原発に依存し、消極的なCO2削減目標に終始し、危機感が全くない。

地球の未来と若者の希望を奪わないでと、若者の気候問題への関心が広がっているのは希望です。

いよいよ明日は衆院選です。

どんな結果になるのか楽しみである。

今日の万歩計は、7,252歩でした。






コメント