今日は乙女ガールの11月の例会は、犬山の寂光院の紅葉です。
永和駅を友人と8時38分に出発。
名古屋駅名鉄可児行き9時9分に、乗車しようとすると、乙女ガールの仲間の呼ぶ声で乗車。
10時犬山で乗り換え犬山遊園で下車。
木曽川沿いを歩いて、木曽川鵜飼い乗り場があり、向かいの各務ヶ原の街を見ながら、30分ほどで寂光院の入り口に到着。
しばらく緩やかな坂を昇るにつれて、木々の見事な紅葉が目の前に表れてきました。
可愛いお地蔵さんをお参りして、やっと寂光院の本堂の入り口に到着。
御朱印をもらって、七福神の階段を数えながら、紅葉を楽しみながらユックリと上って行きました。
11時にやっと本堂に到着。
真っ赤な紅葉が最高でした。
真っ赤な紅葉が最高でした。
信長が眺めたという展望台で、小牧山、山に隠れた犬山城、雲って見えないが金華山が眺めることが出来た。
本堂の裏から東海自然遊歩道を継鹿尾山(つがおさん)目指して登り始めました。
道標のように碑が所々にあった。
1時間ほど登ると、やっと12時に頂上に到着。
見晴らしがよくって、木曽川、各務ヶ原岐阜の山々を望みました。
東屋でランチ。友人の小さな容器にレンコンやハヤトウリの煮物がとても美味しかった。
温かい卵スープも美味しかった😋🍴💕其々の差し入れにお腹がイッパイ。
13時に出発しようとしたら、名古屋の保育園児が大きなリュックを背負って、次々から善師野駅から登ってきました。
「わぁー頑張って上ってきたね」と拍手で歓迎すると嬉しそうでした。
下りは早いもので、30分で本道入り口まで降りて、甘いぜんざいを食べると、元気になりました。
「稲沢歩こう会」のメンバーが記念写真を撮っているのに、遭遇しビックリ。
夫の友人の妻に久し振りに会えました。
14時50分の内海行きに乗って、帰ってきました。
初めての犬山の寂光院の紅葉と継鹿尾山登山とても楽しかった!
またの機会に善師野駅からの登山も試してみたいものです。
私にはえらくもなく丁度いい山行でした。乙女ガールの山行楽しみにしています。これからもよろしくね。
今日の万歩計は、15,735歩でした。(よく歩きました)