ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-4-2(火)、高齢者のおしゃべり 🌞のち☁️

2024年04月03日 05時12分48秒 | 喫茶・ランチ
室温は、12.6度(6:10)。
朝方だけストーブをつけるが、だんだん日が上るにつれて風もなく暖かくなってきた。

佐屋東コースのバスに乗って、稲葉で降りて、真っ直ぐ歩いて、図書館に出掛ける。

図書館に色紙でサクラがいっぱい2ヶ所に飾ってありました。

狭いスペースだけれど、華やかな感じになりました。

「居眠り磐音江戸双紙41,42」をリクエストして、珈琲をのみながら新聞読みたいなあと思って、「エール・ブランシュ」に寄って、新聞を読もうと思っていたら、隣に座っていた高齢の二人に声がかかり、話が弾んでしまい、「おいくつですか」と聞かれたので、「あと2年で80になります」と答えると、「お若いわね」と帰ってきた。

88歳と80代の知り合いで、「先日伊勢神宮に行ってきた。まだまだ歩けるので元気に一人暮らししています」とのこと。

やはり高齢になっても足腰を鍛えることが大切なことを教えていただきました。

「155線沿いにあるケーキ屋さんは失くなったのかしら」と聞かれたので、スマホで営業時間を調べて上げると、火曜日が休業日だったことが分かってホッとしていました。

「若いっていいわね」と言われてしまいました。

学校統廃合のチラシ配布

午後から友人に頼まれて「愛西市未来をひらく会」の学校統廃合のチラシを友人と配りました。

この地域は、1昨年の永和中の佐屋中統合の署名運動にたくさんの住民の方の協力があったので、全戸配布しました。

途中で「大井保全会」の花壇にチューリップやパンジーの花たちが満開でした。

「何を配っているの?」と聞かれて「学校統合のチラシです」と答えると「いつもご苦労様」と言われてしまった。

学校問題に協力的な地域だけに流石です。

今日の万歩計は、12,063歩でした。


コメント