室温は、18.3度(6:00)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/10e4cde730c5cc9043b5fa3965ebadec.jpg?1713644986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/9cc5e3b0d95c2e2ef27a5520ddaa6714.jpg?1713647596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/12/1e24928513692d114fa621ca4880c26a.jpg?1713647614)
人気がいないので、本堂をお参りして、御朱印の受付のボタンを押すと、住職が出てきてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/556abdb83eebf9b18656dc4943fcdfaf.jpg?1713656130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/b656941719c518bf7f151fb16c725b20.jpg?1713645626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/30a1d5f9f2fc850b1b1eda323375fca6.jpg?1713645676)
常設では、知多市の暮らしを支えてきた農業・漁業・知多木綿の3つをテーマとして展示し、さらに鍛冶・造瓦・船大工や暮らしの道具などが展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/0f998b5df89ae69187fa9fa57d254742.jpg?1713646682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/22a88d76af8599e69348e0f431c53e1d.jpg?1713646704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/a2c6dd40582002801d05eb0be2420b50.jpg?1713646882)
何処かでランチを食べたいとアチコチで訪ねるが、見つからず朝倉駅の近くの喫茶店にやっとたどり着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/75defdbf75c14c36740ffd6c0ff573da.jpg?1713655393)
曇り空で何だか心配なお天気でしたが、何とか曇り空の中、友人と知多四国に出掛ける。
9:00に名鉄名古屋駅で待ち合わせて、9:15分の中部国際空港行きの準急で、寺本駅に9:41に到着。
3月の知多四国で残ったお寺を2ヶ所を先月もらった地図を見ながら、駅近くの第81番所龍蔵寺目指す。
155号線を歩きながら、歩いている人に聞くと、狭い道の奥にお寺が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/10e4cde730c5cc9043b5fa3965ebadec.jpg?1713644986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/9cc5e3b0d95c2e2ef27a5520ddaa6714.jpg?1713647596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/12/1e24928513692d114fa621ca4880c26a.jpg?1713647614)
人気がいないので、本堂をお参りして、御朱印の受付のボタンを押すと、住職が出てきてくれた。
達磨の絵がとても可愛かった。
この近くに博物館があるようなので、場所を聞くと、狭い道を通って広い道に出ていくように教えてもらった。
知多市のスポーツ施設の隣に知多市歴史民族博物館の建物が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/556abdb83eebf9b18656dc4943fcdfaf.jpg?1713656130)
二階に大正から昭和の時代の五月人形が展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/b656941719c518bf7f151fb16c725b20.jpg?1713645626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/30a1d5f9f2fc850b1b1eda323375fca6.jpg?1713645676)
常設では、知多市の暮らしを支えてきた農業・漁業・知多木綿の3つをテーマとして展示し、さらに鍛冶・造瓦・船大工や暮らしの道具などが展示されていた。
知多木綿の機織りの体験もあるようですので、機会があれば体験したいものです。
日差しが強くなってきたので、日傘を差して、近所の人に聞きながら、栖光院(せいこういん)まで歩いていく。
第80番所栖光院は手入れが行き届いたお寺で、800年もの歴史を持つ大きな楠の葉を屋根から住職が落としていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/0f998b5df89ae69187fa9fa57d254742.jpg?1713646682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/22a88d76af8599e69348e0f431c53e1d.jpg?1713646704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/a2c6dd40582002801d05eb0be2420b50.jpg?1713646882)
何処かでランチを食べたいとアチコチで訪ねるが、見つからず朝倉駅の近くの喫茶店にやっとたどり着く。
友人が帯の派手な袋を着物を着る私に渡してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/75defdbf75c14c36740ffd6c0ff573da.jpg?1713655393)
若い人達で満席だったが、暫く待って、鉄製の小さなフライパンにのったローストビーフ丼は温かくてとても美味しかった。
コーヒーが美味しかったのでブレンドの豆を買ってきた。
来月も予定通り第3土曜日に約束をして、14:02の特急に乗って帰って来た。
今日の万歩計は、12,088歩でした。