ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年11月19日(金)、部分月食 🌞

2021年11月20日 06時01分36秒 | 季節と自然と環境
午前中は、アルミ缶等のカンの資源ゴミを出して、慌ててグランドゴルフに出掛けました。

冷たい風が吹いて、寒さを感じるお天気だったが、グランドゴルフをしている内に、段々暖かくなって、上着を脱いでやっていました。

今日は初めから5打を出して、今一でした。8番でホールインワンを出したが、結果は102でした。

午後から、大井サロンのクラフトテープでクリスマスツリーを作りました。

ツリー飾りがとても細かな作業で、ピンセットを持っていってよかった。

まあまあ満足な出来上がりになりました。


夕方、暗くなった空を見上げると、月が欠けて、段々満月になる部分月食(地球の影によって、月の一部が隠れる)が見えてきました。
18時46分には、三日月のように見えたのに、スマホで写真を撮ると、ボンヤリして少し欠けたように見えました。

19時48分に見に行くと、満月になっていました。

やはりスマホでは上手く月は写せませんね。

自然現象というのは、何て素晴らしい天体ショーを見せてくれるのでしょうね。

今年は十五夜も十三夜もお天気が悪く見えませんでしたが、今日の部分月食で、大満足です。

来年は11月8日に皆既月食が起こります。楽しみだなあ。でも覚えいるかな。

今からスマホのカレンダーにつけておこうかなあ。

今日の万歩計は、7,227歩でした。




コメント

2021年11月17日(水)、永和台サロン 🌞

2021年11月18日 05時40分41秒 | 脳トレ健康体操
今日の永和台サロンは、 「フレイル予防とストレッチ」を愛西ガーデンの理学療法士に来ていただいて行いました。

まずフレイルは、高齢になって、段々体力がなくなって、足のふくらはぎに両手の指の輪っかを作って、指が入るくらいのゆとりがあると、筋肉が減っている証拠です。

また、椅子に座って、片方の足を前に出して立ち上がれるかどうかも目安になるようです。

首・顔、上半身、体幹、腰・股関節、膝下、手首・指のストレッチをしました。

その間にコグニサイズ(コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語で、頭で考えるコグニション課題と身体を動かすエクササイズ課題を同時に行うことで、脳と身体の機能を効果的に向上させること)を取り入れながら、楽しく身体中をストレッチで体をほぐしました。

1時間行うと、汗が滲むくらいでした。

今日行ったストレッチを家に帰っても、貰った冊子を見ながら続けることで、フレイルの予防が出来ます。

テレビを見ながらでも出来るので、体を動かして、筋肉を鍛えましょう‼️

高齢課職員からお口・舌の動きをスムーズにする体操パタカラ体操や早口言葉を行って大笑いでした。

楽しく、大笑いした「フレイル予防とストレッチ」でした。

また、第2段をお願いしました。

家に帰っても、心掛けて毎日ストレッチをやってもらえると嬉しいなあ。

今日の万歩計は、8,547歩でした。



コメント

2021年11月16日(火)、夫の友人と何十年振りの出会い 🌤️

2021年11月17日 06時11分12秒 | 友人
今日は久し振りに定年で大分県の実家近くに家を建てて、引っ越しをした夫の友人と会いました。

弥富の友人に迎えに来てもらい、港区の友人が週3回(火水木)「おうちごはん」でランチしながら、久し振りに家族の様子などのおしゃべりしました。

娘があとからやって来て、お互いの写真を取り合うが、LINEで送れるように娘に教えてもらいながら、何とかお互いに写真を送れるようになりました。

まだ港区に以前住んでいた家がそのままになっているので、時々1週間ほど帰ってきて、風を入れたり、庭の手入れをしているということです。羨ましい‼️

2人の息子は、それぞれ結婚して独立をしているとのことです。

夫と港区で同じ職場で働いて、夫の後輩ではあるが、解雇闘争している時には、随分支えて貰ったようです。

組合活動や歌声に明け暮れた若い時代は、とても楽しく、いい時代を過ごした思い出は高齢になっても、懐かしくかけがえのないものですね。

私と同級生だが、昔と余り変わらず若く見えます。

大分では、畑を借りて、野菜作りに励んでいるようです。

港区に帰ってきたときは、また会いましょうと別れました。

「おうちごはん」では、手作りの作品の可愛いウサギが沢山展示されていました。


友人から聞いた着物のリフォーム展示会を近くでやっているという事で、娘と歩いて出掛けました。

一枚の着物で服やバックやマスク等の小物を作って展示してありました。

50年振りの築地口や港の街並木を歩いて、昔の港湾労働組合や労山の事務所や結婚式をした港湾会館跡を見て回りました。

とても街が綺麗になって、思い出に残っている建物はありませんでしたが、20歳代の楽しかった若い時代を思い出しました。

私にとっては、港は第2の故郷みたいなもので、また時々港に来てみたいものです。

今日の万歩計は、8,511歩でした。


コメント

2021年11月15日(月)、麦ちゃんと私 🌞

2021年11月16日 05時11分51秒 | 天気、気候
今朝も冷え込んで、ストーブをつけると、麦ちゃんストーブの前に来て、気持ち良さそうに眠っている。

昼間は、いないなあと思うと、椅子の下にある丸い籠に、体をまん丸くなって、日向ぼっこしながら、気持ち良さそうに眠っています。

猫はどこが一番暖かいかよく知っています。

夜はどういうわけか、私の部屋の戸を開けておいても、ベットには入ってこないで居間の椅子の上の、毛糸で編んだ座布団の上で眠っています。

朝方、4時頃から、やっと私のベットの上にニャーと鳴きながら「ご飯の時間だよ」といっているように何度もやって来ます。可愛くて仕方がありません。

5時になってご飯をあげると、ガツガツと食べて、何処かに行ってしまう。ゲンキンなものです。

今朝は何だか気分が悪く、ほぐしヨガを休んで、午前中ベットで休んでいました。

気がついたら、12時近くになっていました。

夜中1時頃から目が覚めてしまって、起きているせいか、時々寝不足になるのか、気分が悪くなって眠くって仕方がないのかもしれませんね。

でも、夕方簡単に食事をして、お風呂に入ると、19時頃から布団の中に入って、本を読んだり、編み物したり、スマホを見たりして、ラジオを聞きながらいつの間にか眠っている。

これでは朝早く目が覚めても仕方がないのかもしれませんね。

ラジオが付いたままだと、どうしても早めに目が覚めてしまう。でも6時間は眠っているんだから、もうそうも寝なくてもいいくらいなのに。

朝方冷え込んで寒くなると、布団の中が一番暖かくって、中々起き上がることが出来ません。

寒いのは苦手です。いつまでも布団の中に入っていたい‼️

困ったものです。

今日の万歩計は、3,278歩でした。





コメント

2021年11月14日(日)、藤井聡太四冠誕生‼️ 🌤️

2021年11月15日 05時15分02秒 | ニュース
今朝は冷え込んで、12度だったので、灯油を入れて、ストーブを点火する。

しばらくして暖かくなったので、止めるが、麦ちゃんもストーブの前に座り込んでいた。

散歩に出掛けるが、小春日和で風もなく、暖かくっなって、ポカポカ陽気に誘われて、散歩していても気持ちがいい。

畑には春の七草の「ホトケノザ」が一面に咲いている。


葉が放射状に広がる様子が、仏様の連座のようだというところから付いた名前です。

気候が春先に似ているからなのでしょうね。

喫茶店でのんびりと新聞を読んでいると、藤井聡太三冠が豊島竜王を激戦を制して竜王を奪い取りました。

八大(竜王、名人、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖)のうち四冠(棋聖、叡王、王位、竜王)を19歳で取りました。

10代の四冠達成は、史上最年少の快挙です。

今まで大山十五世名人、中原十六名人、米長永世棋聖、谷川九段、羽生九段が四冠を達成しています。

羽生九段は、「今回の竜王戦は終盤の鋭い切れ味と実に高度な内容の対局が続き、タイトル獲得にふさわしい内容でした。これからもどんな将棋を指すか楽しみにしています」とコメントしています。

これからの将棋会を引っ張って行くことでしょう。楽しみですね。

将棋のことは分からないが、若い人が活躍するニュースは高齢者には、元気が出るニュースですね。

今日の万歩計は、6,329歩でした。




コメント