室温は、11.9度(6:30)。
麦ちゃん外へ出たいと玄関でウロウロするので、リードをつけると直ぐに外に出るが、何分もしないで部屋に入ってくる、よほど寒かった様です。
ストーブをつけると、ストーブの前に陣取って、いつの間にか椅子の上に日が当たって
、座布団に気持ちよさそうに眠っています。
母の着物を着る
お天気がいいが、何だか寒そうなので、母の紬の着物を出しているが、ちょうど帯の下にシミが4ヶ所茶色になって目立つので、白っぽい大島の着物に着替えて、シミの所を洗剤で取ろうとしたが、なかなか綺麗にならない。
今度ベンジンを買って染み抜きをしてみようかな。
上に羽織かベストを着れば、隠れるからいいかな。
永和地区文化祭に
友人と歩いて永和地区文化祭に出かけました。
1階では永和小中、保育園、幼稚園の子ども達の習字や絵の展示がありました。
自分の絵を観て欲しくって、「これ僕の絵だよ」と教えてくれました。
2階では、習字、着物のリフォーム作品やサロンの籠等それぞれの力作が展示されていました。
年々作品は少なくなっているのが残念です。
のほほん日和
午後から友人に迎えに来てもらい、「のほほん日和」に参加しました。
初めて参加した男性が半袖、半ズボンでやって来てビックリ。
ヨガ、指圧をしているので、寒くないということでした。
結構よく通る声で、自己紹介をしてくれましたが、人が話しているときにも、すぐに話をするので、メンバーから「人が話している時は黙ってください」と言われていた。
公共施設に置いてあるチラシを見て、9月に社会福祉協議会に連絡をして、やっと参加できたようです。
着物を着ていったせいか私のことを「先生、先生」と呼ばれてしまった。
一人舞台になってしまったので、みんなで七並べをして、1やKまで行くと反対側から出せるやり方を初めてする人もあって、結構楽しむことが出来ました。
少し早めに終えて帰って来たが、疲れてしまって早めに着替えて、横になってしまった。
今日の万歩計は、8,265歩でした。