久しぶりのプチ旅行1日目 からの続き
今回の宿は伊東の小涌園
ここも Kazu の株主優待割引の対象だったんで、下田に宿を取らずにここまで引き返した次第。
部屋は和モダンを選んだところ、なかなかいい雰囲気だ。
「部屋から海が見えるかな」と期待してたが、立地的に無理だった。
面白いのが部屋の水栓で、右に回せば水道水だが、左は温泉が出る。
部屋で温泉水が使えるなんて、いい仕様だね。
大浴場は地階にあるので眺望は望めないけど一応露天もあったうえに、泉質はすっごく良かった。
しっとりとした肌触りながらヌルヌルとせず、皮膚にしみ込むような心地よさ。
これは伊東の温泉の特徴なのかもね。
そしてこの宿の湯は伊東で唯一、飲泉できるんだ。
飲んでみたけど、なんか身体に良さそうな気がした。
効果の証明はできないけど、気がするだけで「効果あり」ってことで(^^)
夕食は海鮮で、普通に美味しかったよ ♪
しかしここで「初めて」が登場したのは、食べる松の葉
揚げてあるのかパリパリとした食感で、初めて食したよ。
そういえば「お宮の松」が割と近いけど、関連が有るかどうかは ・・・ たぶん ないんだろうな
=2日目=
朝から温泉なんて贅沢して、9時半とゆっくりめに宿を出発。
向かったのは城ケ崎海岸の灯台だ。
灯台は展望台までは登れるけど、その上のタワー部は残念ながらコロナで閉鎖されていた。
Nori & Kazu はまたすぐ来れるからいいが、遠方から来たであろう他の人々はとても残念そうにしてたよ。
ここから南を見ると
あの岬が昨日「イギリスの海岸みたい」と言ってた辺りかな。
北を向くと
これらの断崖は大室山から流れ出した溶岩が波で削られてできたものらしい。
門脇の吊橋
船越英一郎が出て来そうな雰囲気
駐車場側から見ると
ジャン ジャン ジャ~ン ♪ ジャン ジャン ジャ~ン ♪
さてこの日は土曜日だったので、渋滞を嫌い早めに帰ることにした。
昨日から今朝まで海鮮づくしだったから、帰路途中の昼食は湯河原のバーミアンで中華。
なんか安心するな ゞ(- - )
そしてこの日は28回目の結婚記念日だったから、近くのスーパーの一番高いワインで祝った。
1480円 (^^;)