昨日は昼から飲み始めたんで、風呂にも入らずに寝落ちした汚ジイの Nori です。
だから今日は温泉に行きたいな と Kazu を誘ったところ
「わたし今日は腰が痛いからパス」 と
老齢夫婦まっしぐらだな Nori & Kazu 家。
そこで向かったのは、せっかくの一人だから Kazu は行きたがらないだろう、Nori にとっては興味そそる温泉 に定めた。
さあ、出発。
小田原に住んでもうすぐ2年になるが、箱根登山鉄道は未だにワクワクさせてくれる。
発車すると13分で箱根湯本に到着。
箱根はやっぱ エヴァ だな
そして今日の目的地は ここ
駅すぐ裏の かっぱ天国 だ
ちょっと登るけど、駅から3分ほど
入湯料 800円を支払い館内の階段を登って見下ろす
踏面のハゲ具合が 味だね
この雰囲気 嫌いじゃない
さあ、風呂だ
洗い場方向から見返す
こいつが 館主 か
湯に浸かっての視線
眺望は効かない
湯舟は広いとは言えない
風呂場も脱衣所も外気とスカスカで、暑かったり寒かったりするだろう
しかし お湯はいい ♪
還暦過ぎた Nori の砂漠のように乾燥した肌をシットリさせてくれる
PH9のアルカリ泉だそうな
但し、湯温は高い
長くは浸かってられない
だから気温が下がる今後、浸かっては上がって冷ましの入浴方に、いいんじゃないかな。
源泉かけ流しはここから汲み上げられている
深さ250mは浅い深度だから、泉質の劣化は少ないだろう。
湯を上がったら昼時だったから
併設の食堂で昼食とした
蕎麦と 生ビール
蕎麦は一杯だったけど、ビールは2杯(^^)
美味かったぁ ♪
内湯を出ると更に、足湯もあるんだよね
ここは内湯料金 800円 に含まれてる (足湯だけなら 200円)
箱根湯本の町並みを見下ろしながら、また一本
奇麗な施設が好きな方からは酷評のここだけど、 Nori は結構好きだ。
きっと今後、通うだろうな。
お湯がいいし、近いし、電車だから飲めるし、楽だからね ♪
ところで足指の爪に色が付いてんのはペティキュアじゃあなく、トレーニングが原因の内出血(^^;)