最近マイブームの低山ハイク
今日は水ヶ塚公園を起点に富士山の裾野を歩いてきた
このコースを反時計回りに
起点の駐車場へは7時台に到着し、そのとき気温は10℃を切っていた
富士山頂は隠れてるな
右に先々週歩いた二ツ塚が見えてるね
駐車場からスカイラインを横切って
さあ いこか
御殿場口方面へ向かって右へ
最初は平坦で、森の中の快適なハイキング
朝の光って いいね♪
細長い松ぼっくりがいっぱい落ちてた
これは?
トトロの仕業か (^^)
コケ好き ♡
3km ほど歩くと御胎内(おたいない)
何かというと
それはこれだが
入れないって
閉所恐怖症の Nori だから最初っから入る気は無かったんでモーマンタイ
さてこっからが今日一番の難所
1.2km で 180m 登る、平均斜度 15% の区間
「体力落ちてんな~」と実感しながら登る
それでも小さい秋なんか見つけながら
須山下り一合五勺
ここで今日の登りは終了
この先はしばらく快適な森のハイキングコースが続く
バリッ バリッ バリッ バリッ
落ち葉を踏み歩く音が心地良い
しかし今年は紅葉が少ないなぁ
色づく前に枯れて落ちてるのかも
これまで暑すぎたからねぇ
この区間に一個だけ小屋があったけど
あまり趣味は良くないな
この森を歩いていると倒木が多く目につく
それらは根があまり発達してないように見える
どうやらここは土の層が薄く、すぐ下は岩盤になってるようだ
それで木々は根を深く伸ばせず、風や雨の外力で容易に倒されてしまうようだね
「がんばれ」
快適に歩いてると
須山上り一合五勺
ここで水ヶ塚へ左折する
下りの路面はちと歩きにくい
誰が積んだ?
こんなガレ場も現れてくる
まあそんなこんなしてたら、着いた
相変わらず木花咲耶姫はその尊顔を見せてはくれなかったな
さて今回のコース、眺望は全く効かない
それでも森の中を歩くことは精々しい気分に浸れる
そんな雰囲気が好きな方にはお勧めだよ
特に苔好きにはいいかもしれない