
やがて私が生まれてきました
二人っきりの生活の中に
赤ん坊が生まれてくると
毎日が一変します
… … …
80年前の日本の家庭での
電化製品は、電灯(タングステン灯)と,ラジオに
扇風機ぐらいでしたから
勿論、洗濯機もまだありません

赤ん坊の必需品、おむつは
着古した浴衣の生地で作られていました
そして、使ったおむつは,母親が毎回、たらいで
固形洗濯石けんを使って手洗いでした。
… … …
近所で赤ん坊のいる家庭の物干し場には
おむつが干されていました

我が家に電気洗濯機が来たのは戦後です
イギリス・フーバー型洗濯機(ナショナル製)で
洗濯槽に粉石けん(ワンダフル=商品名)と衣類を
入れて洗濯槽内のパルセーターが回転して水流を起こし
洗濯します。
洗濯した衣類はローラー搾り機のハンドルを
回して水気をきっていました

また、生まれてきた私は、
寝付きが悪く、やっと母親が私をあやして
布団に入れて、父親と二人で
ソーッと食卓に向かうと
「ワーッ…」 と泣き出して
大変な毎日だったと,あとで母親から
聞きました。
