
テレビ映画「潜水王マイク・ネルソン」を
声優さんによって日本語に吹き替えるために
テレビ映画に入っている効果音や
BGMが使えないことなりました
… … …
テレビ映画の映像だけを使って
音声をテレビ局で
すべて作り替えていました

効果音は、ラジオドラマで手慣れた
放送効果団のベテラン連が担当しました
銃撃音、格闘、波の音、街の雑踏、風の音
効果団の人をSE(えす・いー)さんと
呼ばれていました
SEとは英語のSound Effectの略です

例えば容器に入れた砂で波の音を、
ロープを振り回して風の音を、
逆さまにしたお椀を砂を入れた容器に
軽く叩き付けて馬の足音を
また、乗用車のドアを開け閉めする音は
スタジオに持ち込んだ冷蔵庫のドアを
勢いをつけて「ドン…」としめて
音を作っていました

映画の中のBGMは
ハモンドオルガンのソロで
対応していました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます