◆【話材】 昨日10/19のつぶやき 元気な会社 災害時に見直されるFM放送技術
経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。
もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。
千鳥ヶ淵というのは、都内を代表するサクラの名所のひとつです。
ところが、それが江戸城の内堀であることは意外と知られていないのですね。
大阪城、姫路城、名古屋城などは城郭として知名度が高いですが、それらより大きな天守を持っていたと言われる江戸城は、意外と知られていません。
その再建話も、何度も出ては消えしています。費用が莫大にかかるからでしょうか・・・
江戸城の一角にあります、東御苑は、ツツジ・サツキやふじの季節はとりわけおすすめです。
本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもあわせてご覧くださいますと幸いです。
■【今日は何の日】 10月20日 リサイクルの日 PCを安全に処分する
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f8f8f6ddc52a60998b5ad53942b818e0
d3
■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。
- konsarutanto ◇ 昨日のつぶやき ◇。
- ■【きょうの人】 1020 ■二宮 尊徳 歩きスマホの先駆者 ■夢窓疎石(夢窓国師) 禅宗の僧ですが庭園設計者としても知られる
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 千鳥ヶ淵は江戸城の内堀 A19
- ■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 災害時に見直されるFM放送技術 8502-Aa19
- ■■【経営コンサルタントのお勧め図書】602 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら」から学ぶ
- ■【今日は何の日】 10月19日 トーイックの日 大学入試に用いて公平性を保てるのか
- ■【きょうのおすすめ】 あたりまえ経営のきょうか書 1 経営トップは、このようにして変身せよ
- ◆【話材】 昨日10//18のつぶやき お勧め図書 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら」から学ぶ
- ■【きょうの人】 1019 高峰顕日 後嵯峨天皇の第二皇子、臨済宗高僧
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 都心のオアシスと新幹線理論 a18
-
伝通院には、徳川家康の母「於大の方」、孫の「千姫」の墓があります。 #はてなブログ■【きょうの人】 1018 了誉上人 江戸小石川伝通院の基、無量山寿経寺を開創 - keieishi17’s diaryhttps://t.co/5IQ9jATyKP
10-19 13:49■【あたりまえ経営のきょうか書】 経営者自身を知る 基本ができていないのに、高度な応用技術をこなそうと思っても、容易には習得できません。企業経営も同じで、「あたり前のことが、あたり前にできる」ようにならなければ成長は望めません。 https://t.co/B1cOn5Gr60
10-19 09:38近年、英語を話すことができる日本人が増えてきているようです。グローバルな時代に相応しくなってきていますね。 中学英語は総合的な英語力を学べる環境ですがボリュームが多い #はてなブログ■【今日は何の日】 10月19日 トーイックの…https://t.co/1cYmnaJpaq
10-19 09:36後嵯峨天皇 歴史上で活躍したり、仏教など宗教関係の人であったり、ジャンルはいろいろですが、彼等から、学ぶところが多々ありますので、それをご紹介します。 #はてなブログ■【きょうの人】 1019 高峰顕日 後嵯峨天皇の第二皇子、臨…https://t.co/veRP1v3g3P
10-19 07:22
【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。
ユーチューブで見る
◆ ツイッターでのつぶやき
- konsarutanto Twitterで経営コンサルタントのつぶやき