経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 水戸偕楽園と好文亭庭園 梅林で知られる日本三名園のひとつ

2024-04-07 06:51:20 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

 

  【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 水戸偕楽園と好文亭庭園 梅林で知られる日本三名園のひとつ  

 

 今回は、「偕楽園(かいらくえん)」を紹介します。

 偕楽園は、茨城県水戸市にある、日本を代表する日本庭園で、国の史跡及び名勝に指定されています。梅の名所として、知られています。

 領民と「偕(とも)」に「楽」しむ場にしたいと、この巨大な大名庭園は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭により「偕楽園」と名づけられました。

 岡山の後楽園や金沢市の兼六園と並んで、日本三名園の一つに数えられています。

 現在は、隣接する千波湖周辺の拡張部を含めた広域公園の一部となっています。文化庁認定の日本遺産“近世日本の教育遺産「学ぶ心・礼節の本源」”のストーリーを構成する水戸市内の文化財の一つでもあります。

 偕楽園の中にある建物は、好文亭と呼ばれ、領主のためのものではなく、領民との集いのために建てられ、庶民とともに利用することを目的としたものです。この建物の最上階から眺める偕楽園内や千波湖の景色は絶品です。

 濡縁の間という広い部屋があり、訪れた庶民のための飲食の類を三階まで運搬することを目的として、木製滑車を利用した昇降機が設置されています。

 それらを映像でお届けします。また、好文亭についての詳しい映像は、別途お届けしますので、そちらも是非ご覧下さるようお願いします。                                     

 

偕楽園

北側の表門から入りました。

 

吐玉泉

白い大理石を土台にした泉が湧き出ています。

 

好文亭

斉昭が設計した二層三階の建物

 

桃の間

御殿内には10くらいの部屋があります。

ナレーション付き映像で全部屋を紹介しています。

 

好文亭三階より

偕楽園や千波湖を臨めます

 

 ナレーション付き

 

  偕楽園を周遊  9分 https://youtu.be/secPHXtOYBM

 

  好文亭と庭園 23分 https://youtu.be/9cETplnsCSI

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カシャリ!ひとり旅】茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘のコキア

2022-10-11 13:13:09 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

 


  【カシャリ!ひとり旅】茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘のコキア


 


 



 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。


 


 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。


 


 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。


 


 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・


 


 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。


 


 



名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道


 


 


■■ 茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園 みはらしの丘のコキア 


 


 国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある日本の国営公園である。

 第二次世界大戦中の旧日本軍の水戸飛行場、戦後の米軍水戸射爆撃場として利用されていた広大な跡地を再利用するため、国の「首都圏整備計画」の一環として整備されたものである。

 1979年に事業着手、1984年に工事が開始され、1991年に約70haが開業した。その後、何度も拡張を繰り返し、今に至る。

 公園の総面積は350haに及んでいる。この面積は東京ディズニーランドの5倍程度の面積にあたるが、実際に公園として利用されているのは南側の191.9ha(開業中の面積)で、全体の約55%にとどまっている(2012年5月現在)。

 茨城県内における花の名所の1つでもあり、4月頃のスイセン・チューリップ、5月頃のネモフィラ、10月頃のコキア(ホウキグサ)などの時期にはキャンペーンイベントも行われる。 (【Wikipedia】より)


 


 


■ みはらしの丘


 


 「みはらしの丘」は、園内だけではなく、ひたちなか市内で最も標高が高い地点です。後述のように、季節に即した花が、丘全体を埋め尽くします。

 4月中旬から5月上旬にかけては、薄青い、可愛らしい色・姿をした「ネモフィラ」が丘一面に見られます。「青い空、青い海、そして青い丘」と表現され、この3つの青がひとつにとけあいながら繰り出す世界は、他では決して見られないといわれています。

 ネモフィラの絨毯が終わりますと、コキア(和名:ホウキグサ)の小さな緑が点々と見られます。コキアは、丸くてモコモコとしたユニークな形をしていて、昔は箒(ほうき)を作る材料として使われていました。ネモフィラの後、夏には緑色ですが、9月末から10月上旬までは緑が徐々に赤くグラデーションをなしてゆきます。10月中旬には、真っ赤に紅葉し、コスモスとともにみはらしの丘を彩ります。10月下旬になると全山(みはらしの丘)を黄金色に変えます。

 コキアが紅葉の見頃を過ぎる11月に刈り取りを行い、春へ向けてネモフィラの種をまきます。種まきが終わりますと、真っ白な霜除けシートが丘一面に敷設されます。ネモフィラやコキアの美しさとは異なる人工的ではありますがまるで雪化粧をしたかのような冬ならではの風景を楽しめるそうですが、その光景を私は見たことがありません。

 みはらしの丘は、四季を通じて、その装いを変えますので、いつ訪れても良いのではないでしょうか。

 ちなみに、みはらしの丘は、西ゲートから徒歩ですと15分ほどで行かれます。途中、西池の噴水を見ながら、また、季節の花を楽しみながら進めます。直行トラムに乗ると園の西・北縁を15~20分で麓に着けます。


 



みはらしの丘は、公園内の中央西側に位置しています。


園内だけではなく、ひたちなか市内で最も標高が高い地点です。


季節に即した花が、丘全体を埋め尽くします。


 


 


 



みはらしの丘入口


まず、迎えてくれたのが白いそばの花です。


 



そばの花


みはらしの丘入口で、


まず、迎えてくれたのが白いそばの花です。


これが、日本人が好きなおそばになるのです。


 



そば畑の反対側(右手)はコスモスエリアです。


10月から11月にかけて咲き誇ります。


 



秋のハイライト「コキア」


コスモス畑と隣接してコキアエリアが広がります。


 


コキアは、丸くてモコモコとしたユニークな形をしていて、


昔は箒(ほうき)を作る材料として使われていました。


ネモフィラの後、夏には緑色ですが、


9月末から10月上旬までは緑が徐々に赤くグラデーションをなしてゆきます。


10月中旬には、真っ赤に紅葉し、


コスモスとともにみはらしの丘を彩ります。


10月下旬になると全山(みはらしの丘)を黄金色に変えます。


 



みはらしの丘「ネモフィラ」


 


4月中旬から5月上旬にかけては、


薄青い、可愛らしい色・姿をした「ネモフィラ」が


丘一面に見られます。


「青い空、青い海、そして青い丘」と表現され、


この3つの青がひとつにとけあいながら繰り出す世界は、


他では決して見られないといわれています。


(写真は2013年に訪問した折に撮影)


 


ネモフィラの写真


 


 



緑と朱のグラデーションがなんとも言えません。


 



赤くなりきれないピンク色もいいです。


 



いろいろな色のコキアを楽しめました。


 



エリアによっては緑のコキアが多いです。


 



朱色が目立つエリアもあります。


 



コスモスの緑とコキアの朱のコントラスト


 



愛の鐘


「みはらしの丘」の最高地点。


ここは、園内だけではなく、ひたちなか市内で


最も標高が高い地点です。


 


 



最高地点からコキアエリアを見下ろす。


緑色はコスモスエリア


 



コスモスエリア内は、散策路が結構あります。


 



プレジャーガーデンの観覧車


最高地点からは、小さく見えますが


望遠を使うと観覧車であることがわかります。


 



雨露がコキアを着飾っていました。


 


 


 


国営ひたち海浜公園


↑ クリック


公園をサイトで、写真と説明で紹介しています。


 



  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm


 


 



  ■ カシャリ! ひとり旅




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カシャリ!ひとり旅】茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園 西の池周辺

2022-10-09 17:04:43 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

 

  【カシャリ!ひとり旅】茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園 西の池周辺

 

 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 

 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。

 

 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。

 

 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・

 

 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。

 

 

名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道

 

 

■■ 茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園 西の池周辺 

 

 国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある日本の国営公園である。

 第二次世界大戦中の旧日本軍の水戸飛行場、戦後の米軍水戸射爆撃場として利用されていた広大な跡地を再利用するため、国の「首都圏整備計画」の一環として整備されたものである。

 1979年に事業着手、1984年に工事が開始され、1991年に約70haが開業した。その後、何度も拡張を繰り返し、今に至る。

 公園の総面積は350haに及んでいる。この面積は東京ディズニーランドの5倍程度の面積にあたるが、実際に公園として利用されているのは南側の191.9ha(開業中の面積)で、全体の約55%にとどまっている(2012年5月現在)。

 茨城県内における花の名所の1つでもあり、4月頃のスイセン・チューリップ、5月頃のネモフィラ、10月頃のコキア(ホウキグサ)などの時期にはキャンペーンイベントも行われる。 (【Wikipedia】より)

 

 

■ 西の池

 西の池は、公園内で最も大きな池です。

 西口ゲートから入ると正面に位置しています。

 池には、手前と奥の二か所に噴水があります。
 

西の池は、上部地図の下方中央付近にあります

 

西口ゲートは「翼のゲート」とも呼ばれ、

ゲートの屋根を見れば、誰もが納得できます。

 

水のステージ

西口ゲートを入るとすぐに目につきます

ここではいろいろはパフォーマンスなどの

催しものが開催されます。

 

水のステージ(池側から望む)

水のステージ脇には、レイクサイドカフェやテラスハウスがあり

簡単な食べ物や飲み物を買ったり、飲食したりできます。

 

西の池奥の噴水

 

左手には水洗ガーデンや新種見本園があり

冬期の季節には、いろいろな水仙を楽しめます。

 

記念の森

西ノ池を通り過ぎると記念の森に入ります。

森の中には、散策路があります。

 

みはらしの丘への小径

左右に季節の花が植えられています。

写真は、晩秋の萩の花です。

 

みはらしの丘入口

まず、迎えてくれたのが白いそばの花です。

 

そばの花

これが、日本人がことのおそばになるのです。

 

そば畑の反対側(右手)はコスモスエリアです。

 

秋のハイライト「コキア」

コスモス畑と隣接してコキアエリアが広がります。

 

 

国営ひたち海浜公園

↑ クリック

公園をサイトで、写真と説明で紹介しています。

 

  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm

 

 

  ■ カシャリ! ひとり旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カシャリ!ひとり旅】茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園への道

2022-10-08 17:31:25 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

 


  【カシャリ!ひとり旅】茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園への道


 


 



 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。


 


 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。


 


 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。


 


 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・


 


 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。


 


 



名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道


 


 


■■ 茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園への道 


 


 国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある日本の国営公園である。

 第二次世界大戦中の旧日本軍の水戸飛行場、戦後の米軍水戸射爆撃場として利用されていた広大な跡地を再利用するため、国の「首都圏整備計画」の一環として整備されたものである。

 1979年に事業着手、1984年に工事が開始され、1991年に約70haが開業した。その後、何度も拡張を繰り返し、今に至る。

 公園の総面積は350haに及んでいる。この面積は東京ディズニーランドの5倍程度の面積にあたるが、実際に公園として利用されているのは南側の191.9ha(開業中の面積)で、全体の約55%にとどまっている(2012年5月現在)。

 茨城県内における花の名所の1つでもあり、4月頃のスイセン・チューリップ、5月頃のネモフィラ、10月頃のコキア(ホウキグサ)などの時期にはキャンペーンイベントも行われる。 (【Wikipedia】より)


 


 


 


 


■ アクセス


JR常磐線勝田駅まで
〈東京方面から〉品川訳より勝田駅まで特急で約85分、
〈いわき方面から〉 いわき駅より勝田駅まで JR常磐線(上り) 特急で約60分

勝田駅から
 路線バス
    勝田駅 東口2番乗り場から海浜公園西口まで約15分、または海浜公園南口まで20分
     【期間限定】直行バス 勝田駅東口から海浜公園「西口」まで
      茨城交通(電話:029-272-7311)

 ひたちなか海浜鉄道湊線に乗り換え
    阿字ヶ浦駅まで約30分、 阿字ヶ浦駅から スマイルあおぞらバス那珂湊コース にて海浜公園西口下車約10分、または南口まで徒歩約20分

 レンタサイクル
    表町パーキングTAMARIBAから海浜公園西口まで 約6km・レンタサイクルで約30分(要予約) ひたちなかまちづくり株式会社 電話:029-353-3181

高速バスでのアクセス
 東京方面より
  東京駅八重洲南口から海浜公園西口まで 茨城交通「勝田・東海線」で約2時間
  お問い合わせ 茨城交通 勝田営業所 電話:029-272-7311
 



 


 



首都高速道路から北関東自動車道~常陸那珂有料道路


 



ひたちなか大橋


 



ひたちなか市でお刺身ランチ


このほかにご飯と


大きなお椀のあさりのみそ汁


 



那珂湊漁港と魚市場(奥右)


 



小売店


 



酒列磯前神社


病気平癒、健康長寿、醸造発展、温泉と宝クジの神様


 


「酒列」は「さかつら」と読みます。


神社を参拝してから国営ひたち海浜公園へ


 


国営ひたち海浜公園


↑ クリック


公園をサイトで、写真と説明で紹介しています。


 



  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm


 


 



  ■ カシャリ! ひとり旅




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県ひたちなか市 酒列磯前神社 歴史ある神社、宝クジ他の神様

2022-10-07 17:11:06 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

 

  【カシャリ!ひとり旅】 茨城県ひたちなか市 酒列磯前神社 歴史ある神社、宝クジ他の神様

 

 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 

 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。

 

 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。

 

 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・

 

 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。

 

 

名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道

 

 

■■ 酒列磯前神社 茨城県ひたちなか市 歴史ある、病気平癒、健康長寿、醸造発展、温泉の神様が祀られている 

 

 酒列磯前神社(さかつらいそまえじんじゃ)は、その歴史は古く、平安時代からと云われています。
 病気平癒、健康長寿、醸造発展、温泉の神に深く関わっていて、古来より地元の人々に愛されてきたようです。

■ 由緒

 酒列磯前神社は、斉衡三年(856年)12月29日に、常陸国鹿島郡大洗の海岸に御祭神大名持命・少彦名命が降臨したのが創建の契機です。

 御創建:斉衡3年(西暦856年・平安時代)
 御祭神:少彦名命(すくなひこなのみこと)
 配祀神:大名持命(おおなもちのみこと)

 主祭神の少彦名命は、日本神話で「始源の神」である造化三神の一柱です。誕生は、高皇産霊神の指の間からこぼれ落ちた小さな神です。海の向こうからガガイモという芋の皮の船に乗り、小鳥の皮を着て現れたと伝わっています。

 国造りという、『古事記』・『日本書紀』・『風土記』などの神話での中で、大国主命(大名持命の別名)と共に力を併せ、日本国土を統治する国土経営をなされた神様です。

 

■ アクセス

 

 〒311-1202 茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2
   029-265-8220 FAX 029-265-9290


 北関東自動車道ひたちなかインターより10分(上野より約1時間50分、水戸より約30分)
 関東自動車道ひたち海浜公園インターより10分
 無料駐車場、約60台駐車可能/大型観光バス15台駐車可能

電車
 JR常磐線勝田駅にて降車。ひたちなか海浜鉄道湊線に乗り換え磯崎駅にて降車。
 磯崎駅より徒歩約10分
 

宝クジの神様でもあります

 

境内案内板の航空写真

 

境内案内図

 

一の鳥居

 

関東一の大灯籠跡地

東日本大震災の被災時に倒壊してしまった関東一の大灯籠の跡

 

一の鳥居側から見た酒列磯前神社の樹叢(じゅそう)

樹齢300年をこえる椿やタブノキがトンネル状に参道を覆い並び、

荘厳な景観をなしている。

冬には椿の花が咲き誇り、300mの参道を彩る。

 

参道の両サイドだけではなく、境内が樹齢300年を超える樹木などに囲まれている

 

 

樹叢の中で、偉容な枝振りをしているタブノキ(樟)

 

クスノキ科に属し、東アジアに生息

樹皮は薬用に、粘液は先行の糊として利用

 

海の見える鳥居

樹叢を進むと左手に海岸を一望できる。

美しく弧を描く海岸線を楽しめる。

奥は阿字ヶ浦、その先は太平洋

 

参道の先には二の鳥居があります

 

 

二の鳥居をくぐると狛犬が迎えてくれます

左手には境内社が並んでいます

昭和の名工飯塚兵吉作

 

 

左: 左奥に並ぶ境内社と手前に徳川斉昭腰掛けの石

右: 幸運の亀 宝クジ高額当選者は亀石像を贈る風習

 

境内社は、様々な御利益の5つの神社をめぐることができる。

 

腰掛けの石は、水戸藩九代藩主「徳川斉昭公」が、

ヤンサマチという競馬祭を見物する際に腰をかけたと言われる石。

 

幸運の亀は、高額当選者が神社に亀の石像を奉納。

参拝して亀の石像に触ると御利益があると評判

 

酒列磯前神社 社殿(拝殿)

長く続く樹叢に覆われた参道の先には

しっかりした社殿があります

 

拝殿破風にあるリスとブドウの彫刻

左甚五郎作と伝わる

 

左:斎館 中央:神木 右:酒列会館

 

斎館は、神事のとき、潔斎などのため、神官などが参籠する殿舎

 

酒列開館は、御祈願の待合・結婚式・会議・研修会場など

多目的に利用されている会館

 

左:拝殿 右:本殿

本殿には、当神社のご祭神である少彦名命、大名持命をお祀り

 

陶器製狛犬

本殿(左)と拝殿(右)の間の幣殿に配されている

 

社屋横の鎮霊社

日露戦争からの戦没者をお祀り

 

神楽殿の御神輿

二の鳥居および拝殿に面して右手

 

神楽殿は御神輿を修めておく建物

平磯町のお神輿で、三年に一度の平磯三社祭にて

雄々しく町内に担ぎ出されます

 

神馬社 神楽殿と並ぶ

 

神馬(しんめ)は、古くから馬は神様の乗り物

 

  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm

 

 

  ■ カシャリ! ひとり旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 茨城 日立海浜公園

2016-05-23 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 茨城 日立海浜公園

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

 大阪在住のあるベテランの経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。

 そのような東京のぶらり散歩の一環をご紹介します。

http://hitachikaihin.go.jp/

 カシャリ 今日の写真 今井信行がぶらり旅として、国営ひたち海浜公園を訪れました。 チューリップ ムスカリ ネモフィラ たくさんの花を楽しむことができました。 そのお裾分けです。

 国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある日本の国営公園である。

 第二次世界大戦中の旧日本軍の水戸飛行場、戦後の米軍水戸射爆撃場として利用されていた広大な跡地を再利用するため、国の「首都圏整備計画」の一環として整備されたものである。

 1979年に事業着手、1984年に工事が開始され、1991年に約70haが開業した。その後、何度も拡張を繰り返し、今に至る。

 公園の総面積は350haに及んでいる。この面積は東京ディズニーランドの5倍程度の面積にあたるが、実際に公園として利用されているのは南側の191.9ha(開業中の面積)で、全体の約55%にとどまっている(2012年5月現在)。

 茨城県内における花の名所の1つでもあり、4月頃のスイセン・チューリップ、5月頃のネモフィラ、10月頃のコキア(ホウキグサ)などの時期にはキャンペーンイベントも行われる。 (【Wikipedia】より)

 

ネモフィラの丘 見晴らしの里


 ハゼリソウ科(ムラサキ科)の一年草です。学名は「Nemophila」で、北アメリカが原産地です。

 開花は3~5月、北アメリカには10数種が分布します。アメリカに私がいたときに、何という花なのか知りませんでしたが、群生していると目を見張ります。。

 背丈は15~25センチくらいの青空に溶け込むようなブルーです 。

 

 

日立海浜公園 more  ←クリック

 

 

カシャリ!一人旅】 ←クリック

飛鳥山公園 乾通り紅葉2015 教育の森公園 皇居東御苑 護国寺 新江戸川公園(文京区) 千鳥ヶ淵 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉1 たくみの郷

2016-04-09 17:31:18 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉1 たくみの郷


    
思い立ったらカシャリ!

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
 

 

 

 

 カシャリ! 一人旅

 
 
群馬県 

    http://www.sarugakyo-ryokan.com/index.html 


 昔、おなかを空かせていたところを若夫婦に助けられたテジロ猿が、大やけどを負った夫婦の子供を治癒した温泉です。それが猿ヶ京温泉の始まりといわれています。

 無色透明で湯量が大変豊富です。止まることなく湧き出る摂氏56℃の源泉が、猿ヶ京の温泉郷一帯を長い間潤し続けています。

 江戸時代には笹の湯・湯島温泉と呼ばれ、名湯として賑いを見せた三国街道沿いの一角が、昭和33年にダム建設のために赤谷湖の底深く沈んでしまいました。この温泉街を移し、さらには名前も改め、近代的なホテル街へと生まれ変わったのが現在の猿ヶ京温泉です。(猿ヶ京温泉旅館協同組合サイトより)

 猿ヶ京温泉周辺には、ドールランドみなかみ、? 群馬サイクルスポーツセンター、たくみの里などの観光地もあり、ゴルフ場も近くです。

 民芸品店、民話、紙芝居が楽しめる『でんでこ座』などの郷土の香り漂う施設や、与謝野晶子をはじめとする、歴史や文学を学べる場所もあります。



群馬県 たくみの郷

    http://takuminosato.or.jp/ 

 参考資料 

 たくみの里は昔ながらの日本の風景を残す須川平にあります。 営業時間 9:00~17:00(冬期は16:00閉館)

 東京ドームやく70個分にわたる集落には、昔ながらの手法をそのままに木工、竹細工、和紙などの手作り体験ができるたくみの家が点在しています。

 綺麗な空気、綺麗な水、たくさんの笑顔に囲まれ時間さえもゆっくりと流れていきます。



拡大 クリック

 

 

     
 
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会



 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉2 泰寧寺入口付近

2016-04-08 17:30:23 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉2 泰寧寺入口付近


    
思い立ったらカシャリ!

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
 

 

 

 

 カシャリ! 一人旅

 

私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

群馬県 

    http://www.sarugakyo-ryokan.com/index.html 


 昔、おなかを空かせていたところを若夫婦に助けられたテジロ猿が、大やけどを負った夫婦の子供を治癒した温泉です。それが猿ヶ京温泉の始まりといわれています。

 無色透明で湯量が大変豊富です。止まることなく湧き出る摂氏56℃の源泉が、猿ヶ京の温泉郷一帯を長い間潤し続けています。

 江戸時代には笹の湯・湯島温泉と呼ばれ、名湯として賑いを見せた三国街道沿いの一角が、昭和33年にダム建設のために赤谷湖の底深く沈んでしまいました。この温泉街を移し、さらには名前も改め、近代的なホテル街へと生まれ変わったのが現在の猿ヶ京温泉です。(猿ヶ京温泉旅館協同組合サイトより)

 猿ヶ京温泉周辺には、ドールランドみなかみ、? 群馬サイクルスポーツセンター、たくみの里などの観光地もあり、ゴルフ場も近くです。

 民芸品店、民話、紙芝居が楽しめる『でんでこ座』などの郷土の香り漂う施設や、与謝野晶子をはじめとする、歴史や文学を学べる場所もあります。
 
泰寧寺 入口付近

 延慶3(1309)年開創の曹洞宗の寺。

 参道両側には紫陽花が出迎えてくれました。私が訪れたときは季節外れでしたが、初夏には紫陽花が素晴らしいでしょう。秋には紅葉が美しいといいます。

 駐車場から、本堂に向かうときに、左側に説明書きがあるので見落とさないようにすると良いでしょう。山門は、地方のお寺さんにしては立派(これは失礼)で、天井画が素晴らしい。

 本堂には県の重要文化財に指定された須弥壇(シュミダン)や、桃山時代の欄間があります。
 


拡大 クリック
 
 
     

 

 

     
 
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会



 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉3 泰寧寺山門までの参道

2016-04-07 17:28:36 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉3 泰寧寺山門までの参道


    
思い立ったらカシャリ!

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
 

 

 

 

 カシャリ! 一人旅

 

私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

群馬県 

    http://www.sarugakyo-ryokan.com/index.html 


 昔、おなかを空かせていたところを若夫婦に助けられたテジロ猿が、大やけどを負った夫婦の子供を治癒した温泉です。それが猿ヶ京温泉の始まりといわれています。

 無色透明で湯量が大変豊富です。止まることなく湧き出る摂氏56℃の源泉が、猿ヶ京の温泉郷一帯を長い間潤し続けています。

 江戸時代には笹の湯・湯島温泉と呼ばれ、名湯として賑いを見せた三国街道沿いの一角が、昭和33年にダム建設のために赤谷湖の底深く沈んでしまいました。この温泉街を移し、さらには名前も改め、近代的なホテル街へと生まれ変わったのが現在の猿ヶ京温泉です。(猿ヶ京温泉旅館協同組合サイトより)

 猿ヶ京温泉周辺には、ドールランドみなかみ、? 群馬サイクルスポーツセンター、たくみの里などの観光地もあり、ゴルフ場も近くです。

 民芸品店、民話、紙芝居が楽しめる『でんでこ座』などの郷土の香り漂う施設や、与謝野晶子をはじめとする、歴史や文学を学べる場所もあります。
 
泰寧寺 山門までの参道

 

延慶3(1309)年開創の曹洞宗の寺。

 参道両側には紫陽花が出迎えてくれました。私が訪れたときは季節外れでしたが、初夏には紫陽花が素晴らしいでしょう。秋には紅葉が美しいといいます。

 駐車場から、本堂に向かうときに、左側に説明書きがあるので見落とさないようにすると良いでしょう。山門は、地方のお寺さんにしては立派(これは失礼)で、天井画が素晴らしい。

 本堂には県の重要文化財に指定された須弥壇(シュミダン)や、桃山時代の欄間があります。

   
   

 

 

     
 
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会



 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉4 泰寧寺 山門手前の川

2015-05-29 12:02:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉4 泰寧寺 山門手前の川


    
思い立ったらカシャリ!

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
 

 

 

 

    カシャリ! 一人旅

 

私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

群馬県

    http://www.sarugakyo-ryokan.com/index.html 


 昔、おなかを空かせていたところを若夫婦に助けられたテジロ猿が、大やけどを負った夫婦の子供を治癒した温泉です。それが猿ヶ京温泉の始まりといわれています。

 無色透明で湯量が大変豊富です。止まることなく湧き出る摂氏56℃の源泉が、猿ヶ京の温泉郷一帯を長い間潤し続けています。

 江戸時代には笹の湯・湯島温泉と呼ばれ、名湯として賑いを見せた三国街道沿いの一角が、昭和33年にダム建設のために赤谷湖の底深く沈んでしまいました。この温泉街を移し、さらには名前も改め、近代的なホテル街へと生まれ変わったのが現在の猿ヶ京温泉です。(猿ヶ京温泉旅館協同組合サイトより)

 猿ヶ京温泉周辺には、ドールランドみなかみ、? 群馬サイクルスポーツセンター、たくみの里などの観光地もあり、ゴルフ場も近くです。

 民芸品店、民話、紙芝居が楽しめる『でんでこ座』などの郷土の香り漂う施設や、与謝野晶子をはじめとする、歴史や文学を学べる場所もあります。

 

山門手前の川


 群馬・猿ヶ京温泉 ←クリック

     
 
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会



 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉5 泰寧寺 山門と天井画

2015-05-22 16:19:02 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉5 泰寧寺 山門と天井画


    
思い立ったらカシャリ!

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
 

 

 

 

    カシャリ! 一人旅

 

私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

群馬県

    http://www.sarugakyo-ryokan.com/index.html 


 昔、おなかを空かせていたところを若夫婦に助けられたテジロ猿が、大やけどを負った夫婦の子供を治癒した温泉です。それが猿ヶ京温泉の始まりといわれています。

 無色透明で湯量が大変豊富です。止まることなく湧き出る摂氏56℃の源泉が、猿ヶ京の温泉郷一帯を長い間潤し続けています。

 江戸時代には笹の湯・湯島温泉と呼ばれ、名湯として賑いを見せた三国街道沿いの一角が、昭和33年にダム建設のために赤谷湖の底深く沈んでしまいました。この温泉街を移し、さらには名前も改め、近代的なホテル街へと生まれ変わったのが現在の猿ヶ京温泉です。(猿ヶ京温泉旅館協同組合サイトより)

 猿ヶ京温泉周辺には、ドールランドみなかみ、? 群馬サイクルスポーツセンター、たくみの里などの観光地もあり、ゴルフ場も近くです。

 民芸品店、民話、紙芝居が楽しめる『でんでこ座』などの郷土の香り漂う施設や、与謝野晶子をはじめとする、歴史や文学を学べる場所もあります。

 

山門と天井画



拡大 クリック

 群馬・猿ヶ京温泉 ←クリック

     
 
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会



 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉6 泰寧寺 本堂と鐘楼

2015-05-15 12:02:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉6 泰寧寺 本堂と鐘楼


    
思い立ったらカシャリ!

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
 

 

 

 

    カシャリ! 一人旅

 

私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

群馬県 

    http://www.sarugakyo-ryokan.com/index.html 


 昔、おなかを空かせていたところを若夫婦に助けられたテジロ猿が、大やけどを負った夫婦の子供を治癒した温泉です。それが猿ヶ京温泉の始まりといわれています。

 無色透明で湯量が大変豊富です。止まることなく湧き出る摂氏56℃の源泉が、猿ヶ京の温泉郷一帯を長い間潤し続けています。

 江戸時代には笹の湯・湯島温泉と呼ばれ、名湯として賑いを見せた三国街道沿いの一角が、昭和33年にダム建設のために赤谷湖の底深く沈んでしまいました。この温泉街を移し、さらには名前も改め、近代的なホテル街へと生まれ変わったのが現在の猿ヶ京温泉です。(猿ヶ京温泉旅館協同組合サイトより)

 猿ヶ京温泉周辺には、ドールランドみなかみ、? 群馬サイクルスポーツセンター、たくみの里などの観光地もあり、ゴルフ場も近くです。

 民芸品店、民話、紙芝居が楽しめる『でんでこ座』などの郷土の香り漂う施設や、与謝野晶子をはじめとする、歴史や文学を学べる場所もあります。
 
本堂と鐘楼

本堂正面

 

鐘楼

鐘楼から本堂を臨む

 

 群馬・猿ヶ京温泉 ←クリック

     
 
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会



 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする