■【心 de 経営】 経営四字熟語017 機略縦横(きりゃくじゅうおう) 経営理論は有効か?
■ 示唆の多い経営四字熟語
四字熟語には、いろいろな示唆がありますので、経営やコンサルティングを学ぶという視点で連載をします。
四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくだけではなく、幅広い内容を持っています。
読み方を変えますと、別なものが見えてきます。それを経営コンサルタント歴40年余の目で見ますと、経営やコンサルティングに直結する示唆の多いことに気がつきました。 単に、四字熟語の意味を知るだけではなく、経営士・コンサルタントの視点から感じ取ったことをご紹介します。
■ 機略縦横(きりゃくじゅうおう) 経営理論は有効か?
「機略」は「臨機応変の計略、策略」という意味です。「縦横」は「たてとよこ」ということから、「自由自在」とか「勝手気まま」という意味にも使えます。これらのことから「状況に応じて、臨機応変に、自在に適切な策略を巡らすこと」を意味します。
関連語として臨機応変とか合従連衡という言葉もあり、すでにご紹介していますので、そちらを参照してください。また、「機知縦横」という言葉もあります。「機知」「機智」は「その時その場合に応じて働く才知。人の意表に出る鋭い知恵。ウイット(広辞苑)」という意味で「機知に富む」というような使われ方をします。
広辞苑によるとさらに関連する言葉として下記が紹介されていますので、参考にしてください。
じゅうおう‐か【縦横家】
じゅうおう‐ひ【縦横比】
じゅうおう‐むぐう【縦横無隅】
じゅうおう‐むげ【縦横無礙】
じゅうおう‐むじん【縦横無尽】
たてよこ‐ざた【縦横沙汰】
経営には、いろいろな理論がありますが、完全な理論で、それを実行すれば完全な経営ができ、企業が成長するという「王道」はないといっても良いでしょう。
情報が氾濫している今日、セミナーなどの参加して聞きかじりの状態で、いろいろな経営理論を試してみる企業がいます。しかし、中途半端な取り組みに終わってしまうために、「どの経営理論もダメだ」と諦めてしまっている経営者も多いと思います。
私は、どのような理論でも、徹底して実行すれば何らかの成果が上がると信じています。やはり研究者が、研究を重ねた結果の理論だと考えます。その理論が間違えているのではなく、利用する経営者・管理職側が、徹底的に使いこなすことを充分にやりもしないで、「ダメだ」と決めつけることが、うまくいかない原因なのではないでしょうか。
今ひとつは、自社の現況にあった方法を選んでいるかどうかについても見直す必要があります。
既製服はなかなか自社の状況に合わないのです。自社の状況にカスタマイズして利用することも一つの方法です。ただし、カスタマイズを自分の都合の良いように解釈して行っては、生兵法はけがのもとになることを忘れないでください。
■ バックナンバー
これまでの経営四字熟語のバックナンバーをブログで見られるようにしました。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi-kyokai/c/519a7840abf5dcf643227ecff6b01cef