私が教えている学校クリニックの患者さんで、毎回可愛い子犬を連れてくる患者さんがいます。5ヶ月くらいの真っ黒なポメラニアンで、学生たちは大喜びです。
しかし、この患者さんご自身も重い病気を抱えていますし、診察室の中で動物が走りまわるのも衛生上よくないので、私は毎回編み棒のようなものでこの子犬の経絡を刺激して、コロッと眠らせてから、飼い主の方の診察に入ります。
動物というのはとても素直なもので、鍼なんかを刺さずとも、編み棒やボールペンのキャップやスプーンの柄を使った刺激で十分におとなしくなって、寝てしまいます。まず左手でやさしく頭からお知りをなでおろし、その後にちょちょちょと編み棒のようなもので軽く刺激をします。そのあとは頭の後ろ、4本の足の付け根から足先に向かって同じ事をします。もし、子犬がお腹を触らせてくれたら、そのお腹には時計方向にちょちょちょと刺激をします。これだけです。1分ほどで終わります。
こうすると子犬は快適なので眠りこけてしまいますが、施術をした私にもとてもなつきます。いぜん、友達の旅行中に預かったウサギが暴れて困るといっている方がいたので、この方法を伝えたところ、大変なつかれて、飼い主が帰ってきても、その飼い主には一時的ですが、なつかなくなってしまったとのことでした。
この刺激法は「小児刺激治療」という、こどもさんの経絡をさすって、ぜんそくの発作やアトピーの治療などの練習に最適なのです。
この治療は結構人気があったのですが、じつは最近のブログに載せていた、例の「驚くほど傲慢な女学生」によって、彼女は私に一喝されて、授業の参加を拒否された腹いせに、「汚い動物を診察室に引き入れて、グサグサと鍼を刺している。」とあらぬウソを言ったためにい、この患者さんは子犬をつれて来れなくなってしまいました。こんなことをチクるなんて、狭量な人がいるものです。
また、ほとぼりが冷めたころに再開する予定ですが、ここで怒れる学生たちに単語を教わりました。「Snitch」という単語で「ちくりや」「密告者」といういみだそうです。
Snitch!! Go home!!
Snitch!!
よろしければ人気ブログランキングへの応援クリックをしてください
しかし、この患者さんご自身も重い病気を抱えていますし、診察室の中で動物が走りまわるのも衛生上よくないので、私は毎回編み棒のようなものでこの子犬の経絡を刺激して、コロッと眠らせてから、飼い主の方の診察に入ります。
動物というのはとても素直なもので、鍼なんかを刺さずとも、編み棒やボールペンのキャップやスプーンの柄を使った刺激で十分におとなしくなって、寝てしまいます。まず左手でやさしく頭からお知りをなでおろし、その後にちょちょちょと編み棒のようなもので軽く刺激をします。そのあとは頭の後ろ、4本の足の付け根から足先に向かって同じ事をします。もし、子犬がお腹を触らせてくれたら、そのお腹には時計方向にちょちょちょと刺激をします。これだけです。1分ほどで終わります。
こうすると子犬は快適なので眠りこけてしまいますが、施術をした私にもとてもなつきます。いぜん、友達の旅行中に預かったウサギが暴れて困るといっている方がいたので、この方法を伝えたところ、大変なつかれて、飼い主が帰ってきても、その飼い主には一時的ですが、なつかなくなってしまったとのことでした。
この刺激法は「小児刺激治療」という、こどもさんの経絡をさすって、ぜんそくの発作やアトピーの治療などの練習に最適なのです。
この治療は結構人気があったのですが、じつは最近のブログに載せていた、例の「驚くほど傲慢な女学生」によって、彼女は私に一喝されて、授業の参加を拒否された腹いせに、「汚い動物を診察室に引き入れて、グサグサと鍼を刺している。」とあらぬウソを言ったためにい、この患者さんは子犬をつれて来れなくなってしまいました。こんなことをチクるなんて、狭量な人がいるものです。
また、ほとぼりが冷めたころに再開する予定ですが、ここで怒れる学生たちに単語を教わりました。「Snitch」という単語で「ちくりや」「密告者」といういみだそうです。
Snitch!! Go home!!
Snitch!!
よろしければ人気ブログランキングへの応援クリックをしてください