けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

三波春夫先生はエライ!

2010-02-17 12:12:22 | 國を思う
先日サンフランシスコのジャパンタウンの近くの図書館に行きました。
ここにはたくさんの日本の図書があるので、よく利用しています。

そこで、何気なく借りた三波春夫氏のCDにしびれてしまいました。
CDの表題は、「三波春夫ベストコレクション」であります。

特に第三番目の長編歌謡浪曲元禄名槍譜「俵星玄蕃」が素晴らしい!これがいいんだ、、これが。。。。「先生ぃぃっ!」「おおっ!そぉばぁやかぁーっ!」のくだりでは車を運転しながら涙を流してしまいました。。。。まさに日本人の心を揺さぶります。 

そして、この三波先生最晩年の映像もまさに円熟の境地といったところでしょうか。

この映像は確か私が3年余りのタイとミャンマーでの診療活動を終えて、日本へは戻らずに渡米してきた翌年の紅白歌合戦で見た覚えがあります。それまであまり紅白歌合戦や芸能関係には疎かった私は「あの派手な着物の、お客様は神様です!のおっさんかぁ」とその偉大さに気づいていなかったのですが、その映像には大変感動をしたことを覚えています。

同氏の「東京五輪音頭」の時、私は2歳でした。断片的ですが同時の「オリンピックの顔と顔!」という声を覚えています。その後は「世界の国からこんにちは」の時で8歳、ちょうど大阪万博の頃でした。

日本全国が希望に燃えていたあの頃を忘れないようにしたいものです。。。。

そう、私はちょうど映画の「20世紀少年」の世代なのです。なつかしいですねーー。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする