le defile
偶然、リヨンの2年の一度のお祭りに遭遇しました・・・
http://www.ledefile.org/
ニースのカーニバルのような感じでした。
偶然、リヨンの2年の一度のお祭りに遭遇しました・・・
http://www.ledefile.org/
ニースのカーニバルのような感じでした。
リヨンペラーシュ駅裏にある巨大ブラッセリー一度に500名まで大丈夫そうです!!
すっげー
僕はこんな調理場には働けないな~~~ヘタレだから・・・
毎日の仕事の量普通じゃないんだろうな~~~ここで作られている、このお店の看板!!ビール
とても上品な味でお勧めです!日本人のお口に合うのは間違いなし・・・
メニューを見ながら、かんぱ~~~い
たくさんのリヨン料理それから、シュークルートなどがメニューに書かれています。どれも美味しそう・・・ビールにはシュークルートと行きたいとこですが、前回食べたので今回は別のものに・・・加納さんはシュークルートに挑戦、めっちゃ美味しそうです!
僕は前菜にドンブ産のかえるのペルシヤードを注文!!
リヨンからドンブってすぐなんですよね~~~僕もブルガンブレス時代は良く使ったよな~~~もう10年も前のお話です!大腸を詰めた大腸のソーセージ、アンドウイエット!!少し癖がありますが、ディジョン産のマスタードをしっかりつければ最高です。
メートルドテルがデザートを持って登場!!これで2人前ですって
大きいのはお店だけではなく、料理のサイズまで超大きいです4つにカットしてもこの量!!ガトーノルベジアンです
隣のテーブルですが・・・皆さん楽しそうに食事していました!!
どうもこのお店は地元のお客様に愛されているブラッセリーと言う感じです。
ふとデザートを食べ終わるごろに、周りを見渡したのですが・・・わお~
日曜日の夜に関わらず満席でした。500名入ったと思うと恐ろしいです。←可愛いですブランデイーヌ
カメラマンの村松さん、ジャーナリストの加納さん、リヨンの観光局のブランディーヌさん皆大満足でした!!
通称ビストロ通り・・・この通りにはたくさんのお美味しいビストロが並んでいます。
今回、僕らはLe Bistrot de Lyon http://www.bistrot-de-lyon.com/に行ってきました。このお店はLyonの二つ星シェフだったJean-Paul Lacombeシェフのビストロとして有名です!!
彼自身何件ビストロやってるのかな?10件近くやってると思うのですが・・・かなりのやり手です。
そして残念なことに、彼のレストランだった2つ星のお店は、今はビストロに変更になりました!!
1996年のリヨンサミットの際、G8のメンバーが食事をいたことでも有名だったんですが、とても残念です。お店のメニューに使われていた橋龍のサインがインパクトあったよな~~~そして何か勇気をもらったよな~
だって”内閣総理大臣 橋本龍太郎”って他の首相や大統領のサインの中で、日本語で書いてあるんですもん!!
僕自身このレストラン本当に大好きで・・・初めてフランス来たときは一人でここを訪れ、豚のほほ肉の煮込みを食べたのを今でも明確におぼえています。
でも残念な事に今はビストロ・・・悲しいです!!でも今はフランスでもガストロノミーを続けるのは人件費の問題なども含め、結構難しいんですよね~アペリティフにグラトン(豚の揚げ物)とそれからボジョレーとカシスのリキュールのカクテルを飲みました。
白ワインとカシスのカクテル、キールはよく飲みますが・・・ボジョレーの赤とカシスのカクテルは初めてでした!リードボー(仔牛の胸腺)入りパテアンクルート意外とあっさりしていて、美味しかったです・・・が、量多すぎ(苦笑)
一応ボジョレーの騎士として、ボジョレーのフルーリを注文!!
ワインだけでは、少し渋みを感じたのですが・・・食事をし始めると、もう最高
とっても料理に合うんですよね~~~さすが地のものには、地のものをあわせるのが大事なようです。鶏肝のガトー仕立て(お菓子)、シンプルで、リヨンにいるな~~~って気持ちです!!
僕が一番最初に働いていたBourg-en-Bresseのお店でよくやってたよな~
ちなみに今でもこのお店のレシピ愛用しています。メルシーアランのおっちゃんリヨン名物の魚のクネル・・・皆”熱い”といいながら、ほくほく食べていました・・・
とっても雰囲気の良い店内です!
気付いたら満席になっていました・・・
偶然ニースの友人に会っちゃいました、聞くとサッカーの試合を見に来ていたようです。残念ながら3-2でNiceは負けましたが・・審判のミスジャッジ!!
くっそ~~~
ソーヌ河の横にある市場に行ってきました!!市場を見るとその地方の特徴が良く解ります。そして何か創りたくなっちゃいます。
地方の伝統料理のお皿の中にある食材を意識しながら市場を回ると、とっても良い勉強になります。
伝統的なお皿ができたのは単なる偶然ではなく、土地の風土を活かして創ったものなんだな~っと、見ることができます。
そういう事を創造しながら、市場を歩くと本当にわくわくです
僕はこう言う事を積み重ねていくのが、シェフとして大事なことなのかな~~~っと思います。
創造力を鍛えなきゃな~~~
ジャムたち・・・
たくさんのチーズが並んでいました・・・それから採れたてのきのこ達・・・
プーレロテイ・・・たくさんの鶏がローストマシーンで焼かれていました!!
さすがにニースの市場の中にはないな~~~これ
とってもうまそ~~~
日曜日にこれ買えたら最高だよな~この鶏とジャガイモ、サラダだけで十分です。
たくさんの種類の惣菜が並んでいます。ニースに比べてパテの種類が多い感じです。これだけ贅沢の市場があれば、リヨンの家庭の食卓はなんとも贅沢なんだろうな~~~
南仏から届いた向日葵が売られていました!天気が良くなってきていたのでなんとも美しかったです。
ソーヌ河の日曜日は、クリエーターの市場、それから古本市場も出ています。
この市場もほぼ毎日出てるのかな?是非一度訪れてみてください!
http://clenews.exblog.jp/
なになに???クレモンティーヌさん福岡でもコンサートをするみたいです!!
え~~~~聞き行きたいな!!
ちょうどその時期日本にいるし応援行かなきゃな~~~
リヨン市の観光局のガイドさんに連れられて旧市街観光に行ってきました!取っても落ち着いた感じの朝の旧市街です。
皆でわいわいがやがや・・・お菓子屋さんのショーウインドーを覗き撮り・・・プラリネローズのブリオッシュ、タルト・・・Lyonの伝統菓子がたくさん並べられていました。
朝一だったので全ての商品が並んでいて鮮やかでした!!
そしてタルトブレサンヌ・・・ブレス風タルト(ガレットブレサンヌとも言うのかな?)です!!
この地方、リヨンから少し北西に上がったブレス地方は、まずはブレスの鶏でとても有名なのですが・・・日本ではあまり知られていませんが、実はそれ以外でも、生クリーム、バターでもとても有名です。どうしてもブルターニュ、ノルマンディーと思いがちですが、実は乳製品もしっかりしています。
こう言う土地のベースがあるからこそできたたるとがこれ・・・・生クリームと砂糖で味付けなのですが・・・シンプルで超美味しいです!!旧市街の頂上にそびえる教会!!
http://www.fourviere.org/
たくさんの歴史の詰まった教会です。Fourviereにはこの電車を使って上ります!!出発進行
教会の脇から、リヨンの街を見渡す事ができます。
リヨンの二つの河を見渡す事ができます。昔からやはり河には文明が栄えるようです・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A8%E3%83%B3
ここ旧市街はユネスコの世界遺産に登録されています。教会の中はとても美しかったです。一度訪れてみる価値大です!!
屋外にある古代劇場です・・・何年前かな~~~7年前ぐらいだったと思うけど、ここでバレーを生まれて始めてみたんだよな~内容はぜんぜんわかんなかったけど、何か感動したのは覚えています。
それからと言うものの・・・一度も行ってないダメ男です
ガイドさんに案内され、劇場の中心に言行って発声練習・・・観客席に向かって
”あ~~~~~~”びっくり!!
ものすごく声が響くんですよね、これここで歌ったら本当に気持ち良いだろうな~~~誰かカラオケセット持ってきてください(笑)
一瞬、歌手ってこういう気持ちになるものかなと思いました・・・
ま、何よりすごいのはこれを古代に計算して作ったことですが・・・