浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2015年11月05日 21時23分11秒 | 鉄道模型
今日の夕方、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおりである。
トミックス 0337 密連形TNカプラー(スプリング・グレー・6個入) 1セット
トミックス 0375 密自連形TNカプラー(スプリング・グレー・6個入) 1セット
トミーテック バスコレ 中央高速バス 5台セットB 1セット
トミーテック 全国バスコレクション<JB028>奈良交通 1台
トミーテック 全国バスコレクション<JB027>ジェイアールバス東北 1台
トミーテック TT-04R 鉄コレ走行用パーツセット(カプラーグレー)(※新価格品) 1セット
CASCO YP-526 バスコレクション収納ケース(ブラック) 1つ



TNカプラーは、マイクロエースの車両のリアルカプラー化に使用予定。
トミーテックのバスコレの中央高速バスは、予約していたので購入した。
全国バスコレクションの奈良交通とジェイアールバス東北も、予約していたので購入。
鉄コレ走行用パーツセットは、鉄コレ車両のNゲージ化に使用予定。
バスコレクション収納ケースは、バス模型の収納に使用予定。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海119系5000番台製作記(その4)

2015年11月05日 21時15分52秒 | 鉄道模型
今日は、グリーンマックスのキットから製作中の119系5000番台の製作作業を行なった。
本日は、まず、クモハ119の側面ガラスを切り出した。窓ガラスには、キット付属の透明シートを使うように支持されているが、わたしは、東急ハンズで買った塩ビ板から切り出した。
切り出した窓ガラスは、紛失しないように、100円均一ショップで買ったケースに入れて保管した。
そのあと、クモハ119の屋根と、クハ118の側板に、グリーンマックスのねずみ色1号のスプレーを吹き付けた。
そうすることで、加工した箇所の仕上がり具合を確認するのである。
特にクハ118のトイレ窓周辺箇所の加工部分が目立ったので、その箇所を中心に、瞬間接着剤や紙やすりなどで修正した。
そして、再度、スプレーを吹き付けて、状態を確認した。
そのあと、車体の組み立てに取り掛かった。
前面または妻板と側板とをL字形に組み、接着した。接着には、タミヤのプラモデル用の接着剤を使用した。
L字形に組んで、それから、口の字形に組んだ。組み立ての際には、きちんと直角になるように気をつけた。そのとき、RMM200号の付録が役に立った。
そのあと、屋根板を取り付けるのだが、まず、それは、口の字形に組んだ車体に、マスキングテープで要所を仮止めしながら、歪みを修正した。
そのあと、タミヤの流し込み用の接着剤を、裏から流し込んで接着した。
その接着剤が乾燥後、瞬間接着剤を流し込んで補強した。
こうして、車体が箱状になった。
しかし、車体の合わせ目が残っていて、そのままだと目立ってしまう。
そこで、ゼリー状の瞬間接着剤で合わせ目を埋めて、乾燥後、紙やすりで削って、なるべく平滑になるようにした。
そして、ねずみ色1号のスプレーを吹き付けた。
そのあとも、何度か修正とスプレーを吹き付けを繰り返し、それから、車体の塗装にかかった。
車体には、グリーンマックスの21番小田急アイボリー(現在の商品名はアイボリーA)を吹き付けるのだが、それは、隠ぺい力が弱いといわれている。
そこで、下地色として、ガイアノーツの031番アルティメットホワイトを吹き付けた。
それらの吹き付けには、エアブラシを使用した。
久しぶりのエアブラシ塗装である。
最初に、希釈したアルティメットホワイトを吹くのだが、なかなか塗料が出ない。
やっと出たと思ったら、表面が荒れたうえ、糸をひいていた。
まだ塗料が濃すぎたようだ。
何度も希釈をし直し、やっと吹き付けることが出来た。
その頃には、暗くなりかけていた(外で作業をしていました)。
アルティメットホワイトの塗装を終えると、器具をMrカラー用のシンナーで洗浄し、小田急アイボリーを吹き付けた。
そのあと、器具を洗浄し、車体の状態を確認したら、塗り残し箇所があった。
薄暗くて塗装中、塗り残しに気づかなかったのである。
もう作業はできない。
次回の公休日に再度行なう予定である。

以上が、本日のJR119系5000番台の製作作業の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする