浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

赤磐循環バス

2008年03月10日 11時06分14秒 | 公共交通
岡山市表町に本社を置く宇野自動車は、岡山県東部に乗合バスを運行しているバス事業者で、わたしにとって、最も身近な公共交通である。
以前から、告知があったが、今月の20日から、赤磐市内の2つの団地と市役所周辺地域を結ぶ「赤磐循環バス」の運行が開始される。
昨日、具体的な運行ルートと時刻、運賃などを掲載したパンフレットと、今月13日から16日まで、運賃無料で、試験運行する旨を記載した紙が、配布されていた。
運行本数は、試験運行中は1日6便(5便の日もあり)で、本格運行後は1日7便(6便の日もあり)である。
停留所も、数多く設置されているだけではなく、桜が丘や山陽団地の交通量の少ない道路では、フリー乗降が認められている。
車両も、専用の中型バスが使用される。それは、養護学校のスクールバスに使用されていたものを転用したものである。
これからの時代、通院や買い物などで利用する高齢者にやさしい交通機関がより要求されるようになる。
多くの市民の自宅の前と、公共施設や商業施設、病院などをダイレクトに結ぶ交通機関の存在は、より重要視されるであろう。
今回誕生のバスが、多くの方に利用され、永く運行される公共交通になることを心から願っている。
と同時に、他の地域でも、それに追従した交通システムを築いてほしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右折車線から信号無視した車

2008年03月10日 10時51分38秒 | 交通マナー
一昨日、夕方5時半頃、わたしは、帰宅途中で、県道山陽西大寺線を走っていた。
岡山市竹原の信号交差点で、信号が、赤と右折矢印の組み合わせに変わったので、直進するわたしは、停止した。
対向車線の直進左折車線も、もちろん、車の流れが止まった。
すると、対向車線の右折車線に、1台の白いダイハツ・ムーヴが進入し、加速してきた。
右折するのかなと思ったが、ムーヴは、信号待ちの車の右側を通り抜けたあと、交差点に進入後、西大寺方面へ向かって直進していった。
もちろん、完全な信号無視+進行方向別通行区分違反であるのは、いうまでもない。
対向右折車がいれば、大事故になっていたであろう。
警察には、そういう身勝手かつ危険で悪質なドライバーを、もっと取り締まって欲しいと思うのは、わたしだけではないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト復興作業少し進行

2008年03月07日 18時51分24秒 | 鉄道模型
今日は、Nゲージのレイアウト・セクションの復興作業を少し進めた。
主な内容は、昨年の秋、鼠に破壊された標識を建て直す作業である。
併せて、交番前の案内看板を建てたり、幹線道路のカーブに、ラインを追加する作業も行なった。
ラインの追加は、幅0.5mmのテープを使用するが、既に周辺工作の済んだレイアウトに、行なうので、苦労した。
他には、鼠に食いちぎられた椰子の木を植えなおす作業も行なった。椰子の木は、何年も前にカー用品店で見た車のダッシュボード用のアクセサリーで、近年は、まったく店頭で見かけない。それは、すでに、葉をプラ用水性塗料で塗装しているので、以前植えていた箇所に接着しただけである。
こうして、わたしのレイアウトは、復興に向けた作業が少し進んだ。
今度は、人形の塗りかえ作業の再開と、アクセサリーの塗装を行なう予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルとオイルフィルターの交換

2008年03月07日 18時44分25秒 | マイカーライフ
今日の昼過ぎは、岡山市郊外にあるオートバックスへ行った。
車の走行距離が、前回のオイル交換から、4000kmまで達したので、早めのオイル交換と、オイルフィルターの交換を行った。
店内で、好みのオイルと、適合するオイルフィルターを選ぶと、会員カードを提示の上、代金を支払って、ピットの作業準備を待った。選んだオイルは、10W-40Wの4リットル入りである。
それからしばらくして、作業準備の放送後、ピットに車を入れて、作業完了を待つ間も、店内の商品を見ながら歩いた。
それからしばらくして、オイル交換作業終了の放送があり、車に戻り、店をあとにした。
こうして、今回のオイル交換は終了。
次回交換は、約3ヶ月後になる見込みである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車と車内清掃

2008年03月07日 18時38分00秒 | マイカーライフ
今日は、仕事が休みの日だった。
この時期は、花粉や黄砂の飛散が激しく、わたしの愛車EDも、白っぽい砂埃ですっかり汚れていた。
今日の午前は、しばらくぶりに、洗車と車内清掃を行なうことにした。
まず、車内のマットを外し、埃を払い落とした。
そして、車内の清掃にかかった。
運転席の床部分の小石や砂のゴミなどが激しく、除去するのに苦労した(業務用掃除機を使えば楽なのだろうけど…)。
床のゴミや、座席のゴミなどを、粘着テープで取り去ったほか、ガラスの内側を拭いたり、ダッシュボードや運転席周り、ドア内側などの汚れや埃を拭き取った。
車内の清掃が終わると、車体外部の洗浄にかかった。
ホースで水を流しながら、洗車スポンジで、屋根からトランク、ボンネット、そして、フロントフェンダー、ドア、リアフェンダー、バンパーの順に、砂埃などの汚れを洗い流していった。
車体の洗浄が終わると、ガラスの汚れを拭き取り、灯火などの汚れも拭き取った。
そして、洗い残しのチェックをして、汚れを落としたあと、マットをはめて、洗車作業は終了した。
こうして、美しいブラックEDの姿がよみがえった。
今日の昼前は、きれいになった車で、早速外出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日の模型購入

2008年03月06日 21時40分55秒 | 鉄道模型
一昨日4日は、神戸市の三ノ宮駅付近にある鉄道模型店・KOKに立ち寄った。
その日買い物した商品は、以下のとおりである。

トミーテック ザ・樹木 竹 1セット
トミーテック ザ・樹木 唐松 1セット
KATO KATOカプラーN密連形・Bタイプ(グレー) 1セット
GM 京阪ライトグリーン スプレー

樹木や竹は、将来、レイアウトやジオラマで使用するつもりで購入した。
KATOカプラーNは、マイクロエースの私鉄電車をKATOカプラー化するために購入したものである。
京阪ライトグリーンのスプレーは、セクションレイアウトの補修のために購入した。
以上が、3月4日の購入記録である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ワンデートリップ

2008年03月06日 21時35分42秒 | Weblog
一昨日4日は、青春18切符を持って、母親と神戸へ出かけた。
まず、マイカーで熊山駅へ行き、1306Mに乗車。115系の7両編成で、わたしたちが乗車したのは、モハ114-3505だった。
18切符の時期に入っていたが、平日で、まだ学校が休みではないせいか、車内は、比較的空いていた。
終点の相生に着くと、赤穂線から来た姫路行きの944Mに乗り換えた。223系の4両編成である。
姫路につくと、階段を通り、山陽本線上りホームへ行き、3444M新快速長浜行きに乗車した。それは、223系の12両編成の列車だった。
三ノ宮駅に着くと、新快速から下車して、改札を通り、JRとは、いったん別れた。
そして、阪急の駅舎へ向かって歩き、乗車券を購入して、阪急神戸線のホームへ行った。
そして、梅田行きの特急に乗車した。わたしたちが乗車したのは、7000系電車で、7510だった。
特急は、三ノ宮を出ると、次は、岡本駅に停車する。
岡本駅に着くと、下車して、改札の外に出た。
洒落たカフェや飲食店などが並ぶ坂のある町にある駅である。
駅から、岡本梅林公園まで歩くのだが、駅には、案内板などがなかった。駅員に尋ねると、道順を示した紙を渡してくれた。
駅員からもらった案内をみながら、北西へ歩いた。
途中、阪急電鉄のガードをくぐると、坂道の周りは、高級そうな住宅ばかりが建ち並んでいた。
しばらく進むと、目的の岡本梅林公園へ到着した。
園内には、大小多数の梅の木が多数植えられていて、赤、ピンク、白の色の花を咲かせていた。
ただ、開花していた木は多かったものの、花のボリュームがあまりなかったのが、残念である。
それでも、園内では、三脚を立てて、露出を変えながら、写真撮影を楽しんだ。
わたし以外にも、カメラを三脚にセットして、撮影をしていた人がいた。
それほど大きな公園ではないが、中高年の女性を中心に訪れる人が多数いた。
公園は、小高い場所にあり、園内からは、東灘区の街並みや海を眺めることができた。
岡本梅林公園をあとにすると、今度は、阪急・岡本駅よりもさらに南にあるJR神戸線の摂津本山駅に向かって歩いた。
坂道を下り、幹線道路を渡ると、すぐ、駅前へ到着した。
摂津本山駅は、線路の北側と南側の両方に平屋建ての駅舎があり、改札内の通路は、どちらにも通じている。
ホームは、島式が2本だが、停車列車のない外線側は、安全柵が設置されている。
摂津本山駅からは、下り普通電車に乗車した。207系の7両編成で、わたしたちが乗車したのは、先頭のクハ206-1054だった。
日中のせいか、車内は、空いていて、立ち客はいなかった。
三ノ宮駅に着くと、改札を出て、生田神社のほうへ向かって歩いた。
時刻は、12時台。その途中のパスタ店で、昼食をとった。
昼食を終えると、生田神社を目指して、再び歩いた。
生田神社は、朱塗りの鳥居や拝殿が印象的な神社で、縁結びの神様としても知られている。
境内を歩きながら、参拝をして、それから神社をあとにすると、次は、ショッピングをすることにした。
まず、わたしの目的は、三ノ宮駅の北側からすぐの場所にある鉄道模型店・KOKである。
KOKで買い物を終えると、駅舎を通り抜け、駅南側のバスターミナルに隣接する大型ショッピングモール・ミント神戸へ寄って、そのあと、ダイエーにも寄った。
それらの店での買い物を終えると、駅構内のベーカリーカフェで時間を潰して、改札を通った。
そして、15時22分に、三ノ宮駅を発車予定の3469M新快速に乗車した。
前から3両目の車両に乗ると、新快速にしては、異常に空いていた。
なんと、床に、とんでもないもの(ここでは、何かはあえて書きません)があり、紙で覆われていた。それを、乗客の列よりも先に車内に入った、JRメンテックの社員が清掃処理した。そのため、列車の発車が少し遅れた。その車両だけ空いていたのも、そのとんでもないもののせいである。ちなみに、車番は、サハ223-2004だった。
その新快速は、播州赤穂行きで、山陽本線普通列車には、相生で連絡している。
16時24分に相生に着くと、ホームの向かいに止まっている普通列車岡山行きに乗車した。115系更新車の3両編成である。
16時25分、1327M岡山行きは、発車した。
編成が短いが、車内の混雑はなかった。わたしたちが乗った車両は、先頭のクハ115-1067である。
列車は、有年、上郡に止まり、岡山県へ向かって走りつづけた。
上郡から三石にかけての県境越え区間は、駅間距離が比較的長く、所要時間が長い。
上郡駅を発車して、まもなく、車掌が先頭の車両へ来て、車内改札を開始した。
その区間は、山陽本線の中でも、特に山深いところを走る。
県境の船坂トンネルで、岡山県に入り、トンネルを出ると、まもなく、三石駅である。
三石を発車した列車は、吉永、和気の順に止まり、次の熊山駅で、下車して、マイカーでキロについた。






岡本梅林公園の梅



三ノ宮のパスタ店



生田神社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柵原ふれあい鉱山公園で運転会

2008年03月02日 17時40分04秒 | 鉄道模型
今日は、第1日曜日。
岡山県久米郡美咲町(旧柵原町)にある柵原ふれあい鉱山公園で、動態保存されている片上鉄道車両の運転が行なわれ、それにあわせて、鉄道模型の運転会も行なわれた。
マイカーに、鉄道模型の車両やレール、パワーパック、ストラクチャー、ミニカーなどを積んで、午前8時過ぎに出発した。
鉱山公園に到着すると、荷物を降ろし、運転会を行なう場所に、テントを設置したり、テーブルを並べる作業をした。
そして、各自で持ち込んだレールで、エンドレスを施設し、パワーパックを接続して、列車の運行を開始した。
また、レールを敷いて、余ったスペースには、ストラクチャーやバスなどのミニカーを並べたりもした。
こうして、模型列車の運転を楽しみながら、同じ趣味を持つもの同士で、談話も盛り上がった。
わたしは、まず、複線エンドレスの外線に阪急6300系を走らせ、内線に阪急9300系を走らせた。
そのあと、能勢電1700系や24系ブルートレイン「なは」、キハ70系「ゆふいんの森」、221系快速、223系新快速、京阪3000系、24系「富士」、457系九州色、名鉄3700系、名鉄3100系を走らせた。
こうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ、撤収の時間になった。
また、機会があったら、運転会に参加したいのだが、今度はいつになるやら。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日の模型いじり

2008年03月02日 06時45分43秒 | 鉄道模型
昨日1日は、帰宅後、トミックスのキハ70系「ゆふいんの森」に、室内灯を取り付ける作業をした。
使用した室内灯は、トレーラー車両がLAで、動力車がLBである。
いずれも、ノーマル仕様を使用した。
他には、マイクロエースの「やまぐち号」客車の方向幕シールを貼る作業をした。
以上が、1日の模型工作(工作というほどのものではないが)である。
そして、本日は運転会。
思いっきり走らせたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする