今日1月23日は、1994年に電子メッセージ協議会が制定した『電子メールの日』だそう。
インターネットだの、パソコンだの、メールだのと
聞き慣れない横文字が世に氾濫し始めてから‥僅か40年ほど
今や老若男女を問わず、一億総ネット依存症の日本社会なのでは‥。
かく言う自分もパソコン初心者の頃は、≪あれば便利は不要品≫なんて笑っていましたが
その利便性に馴れると、いつの間にか≪無くてはならぬモノ≫になっていました。
しかし現在の世界規模の情報通信網には、些かの不安を感じざるを得ません。
最近、関東で多発している強盗殺人事件、また若者たちの自殺幇助事件が
SNSなどを媒介にしていることを考えると
情報社会の危うさを憂えずにいられません。
何ごとも ≪過ぎたるは猶及ばざるが如し≫ですよねぇ。