今年のバレンタインは次女の希望でシュークリーム。
シュークリームって作ったことないんよねー。よく、シュー皮が難しい、シュー皮が失敗した場合のアレンジ方法とか先に本に書いてるの見てしまうと、「そんな失敗多いんやったらやめとこ」となってしまう。
でも、子どもがやりたいって言ったら、希望に応えたいと思うでしょ。


と思ったら、シュー皮でなく、カスタードクリームで失敗する。
小麦粉入れてから牛乳なのに、牛乳冷めないうちにと思ってたら牛乳先に入れて、「あれ、この粉は何だっけ?」と後から気付く。後から入れたら、だまだまがなかなかつぶれないー。しかも、牛乳もちょっと焦げたし。時間かけて混ぜてたから牛乳も冷めたの入れることになったし、その後一応火にかけるも、なかなか固まらない。ずっと液体のまま。
ネットで調べたら、カスタードクリームも結構失敗が多いみたい。シュークリームって皮と中身とダブルで難しいんや。スーパーでやっすく売ってるけど、そんな技のいるものだったのね。
シュー皮の絞り出し具合が分からず、最初のはシューせんべいみたいに。ちょっと大きめで絞り出すくらいがちょうどいいみたい。

もともとシュークリームの中身は生クリームがいい派なので、後で絞るだけの生クリーム買って来ようかと言うと、次女はカスタードクリームをご所望。もうなくなった卵・牛乳・グラニュー糖をおつかい行かせて、昼からリベンジ。
こんなん難しいし、料理教室とか行かしてあげた方がよっぽどためになるんじゃないかと思って言ったら、知らない人に教えてもらうのはイヤやのと言う。ピアノも最初は知らない先生やったやんと言うけど、食べ物は別とか言う。
あまり間空かない方がいいとは思ったけど、一度昼ご飯食べて、昼からカスタードクリームをリベンジ。これ、混ぜてて本当に固まるんかな、また混ぜても混ぜても液体のままじゃ、と思う中、次女はやりたいと言っただけあって根気よく混ぜる。そして、ついにカスタードクリーム完成!
私は失敗しそうなものはめんどくさがって最初から手を出さないとこがあるんだけど、次女のこの挑戦する気持ちと、諦めない気持ちは尊敬するわ。
エクレアも作るって言ってたけど、忘れてたから、丸いシュークリームにチョコ浸ける。


いつもなら旦那さんに持ってってもらうけど、仕事だったので、プレゼントだけど、じいじ・ばあばを呼び出す方式で来てもらい、ラッピング材料買ってたけど、その場で食べる。お父さんは帰って来てから。
私自身はカスタードクリームあんまり好きじゃなかったんだけど、今まで食べたどのシュークリームよりおいしい~!
(2/15 FB投稿)