kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

2022 バレンタイン

2022年02月11日 22時00分00秒 | 料理
今年のバレンタインは次女の希望でシュークリーム。

シュークリームって作ったことないんよねー。よく、シュー皮が難しい、シュー皮が失敗した場合のアレンジ方法とか先に本に書いてるの見てしまうと、「そんな失敗多いんやったらやめとこ」となってしまう。

でも、子どもがやりたいって言ったら、希望に応えたいと思うでしょ。





と思ったら、シュー皮でなく、カスタードクリームで失敗する。
小麦粉入れてから牛乳なのに、牛乳冷めないうちにと思ってたら牛乳先に入れて、「あれ、この粉は何だっけ?」と後から気付く。後から入れたら、だまだまがなかなかつぶれないー。しかも、牛乳もちょっと焦げたし。時間かけて混ぜてたから牛乳も冷めたの入れることになったし、その後一応火にかけるも、なかなか固まらない。ずっと液体のまま。

ネットで調べたら、カスタードクリームも結構失敗が多いみたい。シュークリームって皮と中身とダブルで難しいんや。スーパーでやっすく売ってるけど、そんな技のいるものだったのね。

シュー皮の絞り出し具合が分からず、最初のはシューせんべいみたいに。ちょっと大きめで絞り出すくらいがちょうどいいみたい。


もともとシュークリームの中身は生クリームがいい派なので、後で絞るだけの生クリーム買って来ようかと言うと、次女はカスタードクリームをご所望。もうなくなった卵・牛乳・グラニュー糖をおつかい行かせて、昼からリベンジ。

こんなん難しいし、料理教室とか行かしてあげた方がよっぽどためになるんじゃないかと思って言ったら、知らない人に教えてもらうのはイヤやのと言う。ピアノも最初は知らない先生やったやんと言うけど、食べ物は別とか言う。

あまり間空かない方がいいとは思ったけど、一度昼ご飯食べて、昼からカスタードクリームをリベンジ。これ、混ぜてて本当に固まるんかな、また混ぜても混ぜても液体のままじゃ、と思う中、次女はやりたいと言っただけあって根気よく混ぜる。そして、ついにカスタードクリーム完成!

私は失敗しそうなものはめんどくさがって最初から手を出さないとこがあるんだけど、次女のこの挑戦する気持ちと、諦めない気持ちは尊敬するわ。

エクレアも作るって言ってたけど、忘れてたから、丸いシュークリームにチョコ浸ける。



いつもなら旦那さんに持ってってもらうけど、仕事だったので、プレゼントだけど、じいじ・ばあばを呼び出す方式で来てもらい、ラッピング材料買ってたけど、その場で食べる。お父さんは帰って来てから。

私自身はカスタードクリームあんまり好きじゃなかったんだけど、今まで食べたどのシュークリームよりおいしい~!

(2/15 FB投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ロールケーキ作り

2020年03月26日 23時33分12秒 | 料理
自宅で自粛が長くなる事を考えて、おやつも色々手作り。
ロールケーキって家で作れるんや~。
プチぜいたく。


これには使わなかったけど、うちの近所のスーパー、いつ行ってもバターがない。
バターもまともに買えないなんて。先日意地になって、自転車飛ばして別のスーパーまで行くとそっちでは山のようにあった。ただ有塩バターは切れてるのね。
給食で牛乳余るって言われてるのに、有塩バターは何でこんなに少ないの!?
有塩バターって、無塩バターより4,50円安いのね。それで先に売れるのか。
200g500円くらいの有塩バターは残ってたけど。
(FBに投稿)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1kg野菜のポタージュ

2020年03月02日 22時00分00秒 | 料理
袋の即席ラーメン買い占め現象もあるけど、コロナウイルス対策で免疫つけるのが大事って分かって来てる中、ラーメンでいいのか。
ラーメン好きやし、普通に食べるけど、買い占めるまでせんでも。
1パック買っても、子どもと一緒なら1、2回の食事で使い切るし。

昨日は前に友の会の方に教えてもらった1kg野菜ポタージュを作り置き。
冷蔵庫にある野菜なんでもを1kgザク切りして2カップの水で沸騰後10分煮る。昨日は、玉ねぎ、人参、じゃが芋、キャベツ。
後は鍋帽子に40分かぶせといたら、ガス代・電気代も節約。
(ない人はフリースの毛布かぶせといても。)

ミキサーでガーッ。
今回分の400g取って、牛乳(か豆乳)1カップ加え、コンソメ入れる。パセリを散らして出来上がり。




残りは冷凍しとく。

ミキサーって洗うの面倒だから、1回作っといたら3回分になるってとこがいい。

作り置きするのってデキる主婦みたいで、やろうという気持ちはあるんだけど、料理得意でない私には向かないと気付いたー。
やっぱり私は、料理したついでに多目に作っておくくらいがちょうどいい。

(FB投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 バレンタイン

2020年02月15日 22時00分00秒 | 料理
2020.2.14(金)

ハッピー・バレンタイン

金曜日は忙しい日なので、木曜のうちに次女と手作り。
生チョコタルト。
オーブン使わないから比較的早くできたかな。
生クリームの代わりに豆腐を入れてヘルシーに。



豆腐を裏ごししてだまを潰すのが一番手がかかるところ。

調理に参加できなかった分、飾り付けは長女にお願いする。


簡単でおいしかった~!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活団のちらし寿司

2019年02月15日 22時00分00秒 | 料理
次女の幼稚園、生活団では、母が給食を作ります。
前に、他の幼稚園のママが給食当番で幼稚園行くって言ってたから、他の幼稚園でもあるんだーと思ったら、給食を並べる当番らしい。
そりゃ、そうか、給食から作るってなかなかないか。
同じクラスのママは、「たまに言ったら、バカにされる」って言うけど(笑)

家で家事するより立ち仕事長いから、最初は過酷ーと思った。
たまに思う。専業主婦を真面目にやるの、仕事するよりしんどい。

と話が逸れたけど、来週食事当番でリーダーなので、試作。
五目寿司。

すし太郎でしかちらし寿司作った事ない(正確には1回手作りでしたけど、すし太郎の方がおいしかったので、それ以来自作してない)私としては、家でこんなん作れるんやーと軽く感動。
子ども達も、すし太郎好きだけど、それよりもおいしいって。

レシピがいいとこうも変わるか〜。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする