kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

「置いてたらいいことあるよ~」

2019年04月29日 23時00分00秒 | 子供がいる生活とインテリア
長女、おもちゃ入れ。



大切そうにガムの包み紙が、あちこちから出て来る。
もういらんやんと言うと、「いいやん、いいやん、置いてたらいい事あるよ〜」って。
ないと思うけど、保留になりました…。

(4/29 FB投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さら・さあやのお仕度スペース完成!

2017年05月04日 23時01分28秒 | 子供がいる生活とインテリア
GW後半は、姉妹をじいじ・ばあばに預ける。
3泊4日。
さあやには長いかなと思った。前のお泊りで2回目は行かないと言ったし。
でも、「お姉ちゃんと一緒?」と聞いて、お姉ちゃんと一緒ならいいみたい。

さらとさあやがお泊りに行ってる間に、やりました、整理!

小学校入る前には勉強と仕度スペース作ろうと思ったのに、なかなかできなくて。
勉強スペースは入学後作ったんだけど、お仕度スペースが手をつけれず。

ランドセルは段ボールに入れ、給食袋とか教科書は子供部屋に取りに行くという事をしていました。

さらが行ってる間に、ずっと前に買った整理の本を読む。
私、子どもに自分で準備してほしいと思うけど、そうするためには、まず子どもがそうしやすい環境を作ってあげないとあかんなー、と思う。

昨日は、預けた次の日で、家族で見に行くはずだった芝桜を夫婦2人で行った。
その行きしに、車の中でこれをざーっと読んでた。
(車の中で本読むの、良くないんだけどね。この後、気持ち悪くなった。)

だいぶ前に買ったのに、実践できてなかったし、読むのもまばらだった。
保育園に通う双子がいる整理収納アドバイザーの本。
幼児がいる人対象だから、今は生活に合わなくなってるかも、子どもの年近いみたいだから新しい本出てたらいるかも、と思いつつ、読む。



今の時点で必要な情報もあった。



で、見てできたのがこちら!



ここで、小学校行く準備の全てが整う。
髪の毛をくくるゴム - 飾り有り・無し・お出かけ用、ハンカチ、ティッシュ、給食袋(ナフキン入り)、マスク、肌着類、靴下、図書館に行く時用ノート、手提げかばん、座布団、体操服、ランドセル。

感動ー!
自分でもきれいにできて満足。

やっぱりきちんと整理できると、心もすっきりするし、準備の度、ストレスがなさそう。
これから、百均でケースとか買って、もっときれいに分類するんだ。

扉には、毎日持って行く物リスト、時間割、給食の献立等、学校生活に必要な情報を貼ってある。



さらちゃん、喜んでくれるんちゃう。この自分スペース。
さあやのも作った。

さあやはまだそんなに準備する物がないから、上段左端以外は、うちの物だったり、保育園の時のタオルで作ったエプロンだったりだけど。



こちらの扉には、幼児団の励み表や、幼児団行く日以外の地域の子育て広場の情報。




ここは小学校入学して少ししてできた勉強スペース。
ダイニングにある一角だから電気がオレンジ色の電気なのが気になる。
LEDのスタンドライトを買う予定。

机の上は、さらが片付けた。
驚くほど、収納上手。
GWに棚の中身も子どもの物だけに一掃した。





後日、5/7(日)に一番下の箱を手作りした。この上には、次の日着る服を置けるようにした。




整理すると、頭で思ってた以上に、心がすっきりしたー。
完璧ー、私。
これから、これで整理ができて行くんやと思うと、テンション上がる。

できたー!
完璧ー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コジカのイスが届いた~♪

2013年07月26日 21時00分34秒 | 子供がいる生活とインテリア
2歳後半ぐらいから、さらちゃんはベビーラックに座らなくなりました。

4歳まで使えるという事で、生まれる前にベビーラックを買って、離乳食が始まる頃から、2歳後半ぐらいまでそこに座らせて食べさせてた。
最近は、大人と一緒が良くなって来たのか、大人の食事してるテーブル(こたつ机)に立ってか立て膝で食べるようになって来た。

こうしてると、食事中歩き出して遊び出すし、「ちゃんと座りなさい」って言っても、座るとこないからなーと思ってた。
保育園ではちゃんと食べてるみたいだから、ちゃんと食べさせるには環境を整えてあげないとなーと、イスを買ってあげようと6月くらいから気になってた。

ネットで見たり、IKEAで見たり。
単純に値段の安さで買おうと思ったけど、キューってなるイスとかじゃ、あんまり子供も親も大切にしなさそう。

で、だんなさんが色々ネットで探してくれてたどり着いたのが、「子供 木製 椅子」で検索して出て来たセミオーダーのイス。
動物のイスが載ってたけど、どうせ買うなら、ちょっと値段上がってもいいから、自分達の気に入るイスにしたい!

私がかわいいと思ったコジカをモチーフにしたいすを作ってもらう事に。
そして、2-3週間のやりとりの末、本日夜到着

めっちゃかわいいー



開けたら木の匂いがとても良かったです!

早速座ってました。
食事だけでなく、TVを見たり、本を読んでもらう時も、ちょこんと座ってました。
子供の力でも持ち運べるので、高い所の物を見たい時なんか、運んで踏み台にもして、すごく重宝しそう。

名前も入れてもらって、結構本当に大きく入ってるし、きれいだから、2人目ができても、横に彫刻刀で2人目の名前を書くより、もう1ついるかな。
それかその頃、さらちゃんがこたつ机に届くようになってるか。

私も、子供の頃に使ってた木のイスで座面がビニールシートの物があったけど、大人になってもずっと置いてたから、これもさらちゃん達が大きくなってもずっと置いてるのかな~。

横の木ねじの柄が、何となくコアラの顔に見えて、さらちゃんが大好きなペピというぬいぐるみ(コアラのぬいぐるみ)みたいで思ったよりGOOD

最近ウンチと言うのが好きなさらちゃん。
同じサイトでウンチの置き物をキーホルダーにした物も買っちゃいました。
注文してた時は、それとごっちゃになって、「うんちのイス」ってずっと言ってたけど
うんちのキーホルダーは、キーホルダーにした事によって、シカの耳にかけれるからなくさなくていい。

コジカのイスの事は、なぜか「カンガルーのイス」とも言ってて、すごい気に入ってる。
さらの居場所ができて良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ、整理できた!

2013年07月19日 18時39分20秒 | 子供がいる生活とインテリア
前から整理したいと思ってたおもちゃ。

それまでは、押入の収納ケースの何個かと、布製の折り畳める箱に入れてた。
それでも間に合わない分は、おかきの箱やおしりナップの箱に入れてて、いつか飽きたら捨てようと思ってた。
けど、もう収集つかない。

IKEAでトロファストを買った。
フレームは木にして、ケースは三色団子カラー。
カーテンがグリーンで、メルちゃんのベビーカーがピンクだから、周りのインテリアとも合ってる。
強いて言えば、もう少し色が薄かったらな。

でも、整理してみて すごいいい!
これなら、おもちゃが分類できるし、子供が散らかしてもすぐ片付けられるから、あんまり怒らなくてすむ。

これに、保育園でしてるみたいな、中に何が入ってるか分かる写真も付けてみた。
ばあばが来た時に分かってもらえるように文字も入れてます。
さらちゃんもいつか字も覚えれるだろうし。



入りきらないおもちゃもあって、それはおかきの箱のままだけど、だいぶすっきりしたー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする