朝、私が早起きしてPCしてると、さらとさあやが起きて、和室に来た。
私がまだPCしてると、さらが「お姉ちゃんとあそぼか」とさあやをあやしてた。あやすようになったんや~。
お母さんが構ってくれへん、けど赤ちゃんを寂しい思いをさせたらあかんと、優しい気持ちやな。
朝ご飯の時、さらがお茶をイスの上の座布団にこぼしたから、ティッシュで拭いて、座布団をお風呂場に持って行った。
戻って来たら、さあやがさらのコップのお茶を机にこぼしてた。
あーあ。
それを拭く布巾を取りに行ってると、さあやがテレビのチャンネルを変えたらしい。変えれたのか?
さらが泣いてる。
最近、お姉ちゃんが妹に泣かされてる。
というか、さあやがした事で、私が赤ちゃんはか弱いんだから叩いたらダメと言うから、叩かないようにしてるのか、それで持って行き場がなくて、泣いてしまうのかな。
私もNHKの朝ドラ見たいから、チャンネルを元に戻す。
そしたら、さあやがさらの髪の毛を引っ張った。
赤ちゃんでもこんなんするんや。さらが悪い(?)って思うんや。
そしたら、さらがさあやを叩く。さあや泣く。
最近、姉妹げんかをするようになった。赤ちゃんやのにー。
ちょっと用事してたら、さあや、さらが残したおにぎりを手で食べてた。
それは塩が入ってるのにー。ほんまおかゆは目に入らんみたいで、最近は大人とかお姉ちゃんの物ばっかり気になるみたい。
ほんと2人いると、交互になんかしてくれる。
展開早い早い。
でも、子育てってストレスには感じないんだなあ。
昔、アンパンマンの声優の戸田恵子さんが「私、放電と充電を同時にするから、ストレスがない」と言ってた。
子育ても、パワー使って放電しても、かわいさに心満たされるから充電も同時にしてる。
特に寝顔を見ると、かわいくて仕方がない。
さあやが拍手できるようになった。
"What's your name? What'syour name? May name is Saaya. Hello, Saaya. Hello, Saaya. Hello. Hello. Hello."と歌ってたら、それに合わせてパチパチした。
前から歌うと屈伸はしてた。
さらが帰って来た時に、「さあや、拍手できるようになってんで」と教えてあげた。
「さらちゃんの前で、拍手して」と言うと、さあや拍手した。
最近、さらの毛がよく落ちてる。細くて長いからさらのと分かる。
伸びたなー。後ろの髪は1回揃えた事があるくらいで、生まれてからまともに切った事が1回もない。
秋になったら、髪切って筆にしよう。生まれる前から初めての髪の毛を筆にしたくて、資料取り寄せてたけど、長さが足りなくて全然してなかった。ついにできる。
最近、育休の間、体の調子がいい。
エアコン使わんのもあると思う。エアコン使わんかったら、風邪とか引きにくい。
仕事してたら、毎月耳鼻科か眼科(漢方処方)行ってたけど(病気の後に薬飲むか、先に飲むかの違い)、今はどっちも行ってない。風邪もひいたけど、たまにしかない。
仕事自体のストレスもあったんと思う。
もうすぐ育休が終わる。
仕事を辞めたいという気持ちもある。
自由な時間を取れると思って仕事を辞めるなら、間違い。
自由な時間を邪魔されたら、子供にあたるやろ。私の時間やのにって。
兼業主婦でも専業主婦でも、自分の事しようと思ったら、やっぱり子供はよ寝かせて夜するか、早起きして朝するかしかない。
子供とおりたいって理由で辞めるなら、自由すぎる時間の配分をコントロールしないと、結局子供放置になる。
そしたら、私の性格では自己嫌悪するで。
自由な時間やからこそ、時間配分コントロールして、惰性で流されないようにしないと。
あ、今気が付いた。
それは、働いてても、専業主婦でも同じなんだ。
働いてても、時間余ったからというか、余らせてネットだらだらしてたら自己嫌悪するでしょ。
ようはどんな状況でも、自分の事できるならしてもいいけど、惰性でだらだらしない事。
というのも今までの自分の考えで、要はだらだらしちゃっても、それで自己嫌悪しない事も大切かも。
時間が自由にあれば、だらだらしてしまうのが人間。
それを分かる。人間はそういう性質と認める。
その上で、自分がしたい事をするにはどうしたいか決める。意志を持つ。
今までと逆の事したら、変わる。
最近思う、自分にとっていい感じの子供といる時間のバランス。
1週間7日のうち、
平日1-2日 私・さら・さあやの3人で過ごす
平日3-4日 私・さあやの2人で過ごす
土曜 私・さら・さあや・父母の5人で過ごす
日曜 私・さら・さあや・だんなさんの4人家族で過ごす(これが、平日代休の時、もう1日増える事もあるし、平日代休の時は、私・さあや・だんなさんの3人で過ごす事もある)