kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

ばあばの方が年上だと思う理由

2018年05月31日 23時25分53秒 | 成長記録
さらが聞いて来た。

さら:じいじとばあば、何才?
私:ばあばが6○才で、じいじが7○才。
さら:え?じいじの方が年上やったんや。
ばあばの方が背高いのに。


年上の方が背が高いって、ある程度の年齢の子どもまでだけどね。
それが大人も一緒ではないんだけど。

子どもって、こう考えてるんだと知れて、面白い。

(6/23お母さん大学にも投稿)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達になろうとしなくていい

2018年05月30日 23時31分42秒 | 生活団からの気付き
生活団にいて、ちょっと落ち込む事がある。

なんか、母同士、友達になりにくい。
そりゃ、子どもがいない時普通に話す。
けど、子どもと一緒に帰る時なんか、母と子でセットで歩いて、母同士が話すとかいう雰囲気があまりない。
皆が皆じゃないけど、親子個々で歩いてる感じ。

ま、幼稚園の時が、仲の良い親子同士固まってる感じが苦手で、出来上がってる感がある所には入りづらいという気持ちがあった。
それからすると、個々で個人主義的な感じの方が楽なんかもしれないけど、そうも頑なに個別で行動するかーと思って。

生活団入る前に、生活団では皆で協力して働きをする事が多いから、卒業しても仲良くなってずっと続く関係になる、と聞いていた。
だからこそ、仲良くならなと思ってた所がある。
ならないとだけじゃなくて、そうなれたらなというのもある。

でも、友達になるって、友達になろうと期待するとうまく行かないんだ。

仲良くなる必要ない。
なったらなったで、ならなかったらならなかったでいい。


素っ気ないようだけど、
そのくらいでちょうどうまくいく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校・生活団入っての1年

2018年05月30日 23時29分47秒 | インポート
小学校入っての1年

生活団の1年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの気持ちに寄り添うバスの運転士さん

2018年05月30日 23時24分21秒 | すてきなこと
だいぶ前の事、春ぐらいかな。

どこかからの帰り、自宅の最寄りのバス停まで家族でバスに乗っていた。

さらが、降りる時は自分降車ボタンを押したいと言っていた。
うちの町名がアナウンスされた時、ボタンの音がしたけど、さらが押したのかどうかは分からない。
他にも押した人がいたっぽかったから。

さらに、「さらが押せた?」と聞くと、「分からん」と言う。
その会話が聞こえたのか、運転士さんが、ボタンが点灯してるのを解除して「どうぞー」みたいな事を言ってくれて、もう一度押させてくれた。
どうも、姉妹でどっちが押すか言ってて、押せなかった方に押させてあげようと思ったっぽい。

そうじゃないんだけど、でも、そんな気遣いがうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの心を冷やすキュアあずきー

2018年05月30日 23時20分07秒 | 成長記録
先日、姉妹(小2と4歳)が2人でプリキュアごっこをしていた。

次女:キュア あずきー
長女:キュア マロン

あずきってえらい渋いな。

後から分かったけど、NHK教育テレビの子どもの料理番組「クックルン」に出て来るキャラクターらしい。

次女:みんなの心をひやす キュア あずきー
私:冷やす?
長女:癒やす

そういう意味か。お姉ちゃんは妹の言いたい事、よく分かってる。

(5/30お母さん大学に投稿分を一部編集;5/2の出来事)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする