kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さら6歳・さあや3歳目前 最近かわいかったこと

2016年10月21日 06時49分00秒 | 成長記録
10月20日(木)さあや、ハロウィンの衣装合わせ。
かわいい!
去年も着た服だけど、今年もますますかわいい。



JJとかViVi的表現を借りると、
気絶しそうなくらいかわいい!



10月21日(金)さらとさあや、このおそろいの服は初めて着る。

同じ服を着てるってだけで、なんてかわいいの。



この世のものとは思えないくらいかわいい。

妖精?お姫さま?


さらが作って書いたハロウィンのカード。





とりく わ とりいと

かわいいっ。
「トリック・オア・トリート」って大人は思ってるけど、さらちゃんにとっては「とりく わ とりいと」って聞こえてたんだね。
確かに一番合ってる音の響き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスター同期とBBQ、そして今朝の夢見

2016年10月17日 06時33分28秒 | 日記
昨日は、初めてマスターコースの同期とうちでBBQ。
1人は一度来た事があるたえちゃん。もう1人はあいちゃんで、旦那さんと来た。

天気もちょうど持って、いいBBQ日和だった。
適度に子どもをほったらかしで、自分らや隣の家の子と遊んでた。

BBQが終わって、まったりもできたし。
マスター同期と心の事話してたら、私はそこまでパッカーンと来てるタイプじゃないなと思うけど、そこをもっとパッカーンと来た方がいいのかなとも思うけど。
あいちゃんが、「本当今は今日とちょっと先見ても明日ぐらいまでしか考えられへん。本当、今を生きる、自分を生きる」っていう感じ」と言ってて、私のもう1つのブログのタイトルをあえて引用してくれたみたいで、そんな気持ちを語ってくれた。

そのせいか、今朝は夢見がいい。
最近、近所の人間関係のせいかずっと夢見が悪かったのに、今日は夢見が良い。
良いというか、すごく中庸の感じ。
すごくいいわけでもなく、悪いわけでもなく、中間の気持ち。
いい仲間にいい影響を受けたのかな。


夢の中で、私がふと自分を分析した言葉が起きてから思い出された。
「さらの時はすぐに働きだしたから、寂しいと感じるひまがなかったけど、さあやは3歳になるにあたって、寂しく感じるのかな」みたいな。

何でそんな事を思ったんだろう?

よく考えたら、さらの時の方がすぐ働き出したから、寂しさいっぱいで、さあやの時の方が家でずっと一緒なんだけどな。だから寂しくないと感じると思ったんだけどな。

でも、逆に、さらの時は仕事もしてたから、目の前にやる事がいっぱいあるから、寂しさを感じてるひまがないって事かな。さあやの今は、今家でみてて、いつも一緒だけど、これからだんだん離れて行くと思うと寂しいと思うんかなあ。

昨日、ちょっとそんなん寂しいわと思ったのが、近所の小1の女の子でチアリーダーやってる子がいて、さらも小学生なったらやりたいって言ってるけど、土日とかに出場するイベントがあれば、車で連れてったりするという点。
平日はなんか1つくらいなら習い事させてあげたいけど、土日は家族との時間として使いたいねんなー。そんなんあるんやったらチア、ちょっと考えるな~。
そうか、小学生になったら、だんだんこうやって子どもと離れて行くんかー。寂しいな。
今ずっと親子3人一緒やけど、それが当たり前じゃないねんなー。
今が一番幸せな時かも。
と思ってた。

だから、そんな事を夢で思ったんかな。

なんとも不思議な感覚。
良いも悪いもなく、ただ中庸な気持ち。
わるくない、この感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、前ほど幸せを感じない

2016年10月05日 07時25分40秒 | 日記
なんか最近、夢見が悪い。
あと、日中起きてる時も、前みたいな「毎日楽しい」「幸せ~」って感じがなくなって来た。
夏休みが特に毎日幸せ感じてたな~。
それ以前でも、私、結構幸せだったんだ。

子どもの屈託のない笑顔とか、人と共感できた時とか。

今日、こんな夢を見た。
さらの幼稚園の担任の先生に、「遅刻とか無断欠席とかするんやったら、塾行けばいいでしょう!」って怒られる夢。
夢の中で、今日は大雨やから休みたいと思いつつ、電話するのが億劫となって、電話をしそびれたまま過ごしてたら、そう言われた。

こんな夢を見たのは、多分、昨日から今日は台風で大雨になると予報があって。
大雨なら、ここは通いづらいから、休園になったらいいのにと言ってたら、だんなさんが「休んだら」と言った。
それで、それもありやなと思ってた。
だんなさんは行きづらかったら(大雨だったり、体がしんどかったり、下の子が調子悪かったり)、休んでいいという考え。対して私は、基本幼稚園は行くべきものがある。でも、毎日結構しんどかったりするんだけど。
だから、こんな夢を見たのかもしれない。

(仕事の時と一緒やな。
心屋マスターコースでも言われた。
私の中には「~すべき」があって、だんなさんの中には「~してもいい」がある。)

最近、仲良かった近所の人に「~すべきでない」といういちゃもんを付けられたのをきっかけにもやもやしてる。
私はそういうのを人に言うべきでないと思ってるから、言わないし、言って来る人は嫌い。
でも、理由はどうあれ、仲良かった人が嫌いになる、避けないといけない人がいるってしんどい。

あと、そんな事ないんだろうけど、幼稚園とかでも、前挨拶してくれてた人が何気に素っ気ないと私、嫌われてる?って思ってしまったり。(一緒に習い事交換しようとしてた相手。音大卒のママがうちの子にピアノ教えてくれて、外大卒の私が英語教えるって言ってたけど、なかなか進んでなくて。私が継続するのが苦手だからだけど。)

あと、マスターの子でBBQ誘ったけど、4人のうち、2人は返事がなかったり。
1人は嬉しいとは言ってくれてるけど、他の予定が入るかもと天秤状態。
もう1人はLINEで返事すらない。気持ちとか事情とかあるんだろうなとは分かるけど、さすがに全く返事なしは凹む。

なんか、そういう時って続くのよね。
続くような気がしてるのよね。

子ども会も、自分が「え?」って思うような事も、反論として言っちゃまずいかな、と色々考えてしまう。
周りもおかしいっていう声が上がらないかなと待ってしまう。
そんな空気読まずに、自分の意見言ったらいいのに。

本当は同時にいい人との巡り合いや気遣いしてくれた嬉しい事もあるんだけど、ない方に目がいっちゃうのよね。
だからか、最近幸せを感じないのは。
嫌われてる、もしくは自分を出したら嫌われる、と思ってる。

まだ思ってる。

それに気付けただけでOK。

なんだか、最近幸福感がないな~と感じてたのはそれだったんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの中に神は宿る

2016年10月02日 23時09分15秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
西宮神社の酒蔵ルネサンスをFBで知って、家族で行く。
思った以上のにぎわいようで、かなりの時間を過ごした。

神社でこんな食べちゃっていいの~というくらい、縁日の時以上にあちこちに人が。
でも、本来神社ってこうして人が集まるための場所なのかもしれない。

西宮神社、子どもの時から何回も来てるけど、いつも決まった所しか歩かなくて、こんなに自然がある所があるとは知らなかった。きれい。



さらちゃん、岩を登って行った。







ふと降りて来た言葉。

自然の中にしか神は宿らない。

子どもの中に神は宿る。



子どもって神社の中でも自然やな。

子どもは、(よその子がしてたけど)鳥居にもたれたりしたらバチが当たるとか考えない。
むしろ、子どもにそんな注意をする大人の方がおかしいのかもしれない。
子どもは自然にしてるのがいいのに。

でも、神社は人でないと造れない。
人工、つまり人が少し手助けをするのが、ちょうどいいのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする