kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

小さな幸せの積み重ね

2017年12月30日 23時37分39秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
今年の10大ニュースを綴って思ったこと。
確かに10大とつくと、これらの事が思い浮かぶ。大と言うくらいだから、大きなイベント、前からずっとやりたかった事、遠くまで行った事、大きくお金を使った事、が出て来る。

振り返ってみると、今年はやりたい事をやった年と言える。
でも、それがすごい思い出になったかと言うと、一番ではない。

昔メルマガで見た男女の幸せの感じ方の違いをこう表現していた。
「女は小さな幸せの積み重ねに幸せを感じ、男は大きな成功に幸せを感じる。」

今は、女性も社会に出て働くのが当たり前の時代になった。
そしてそれは、産後でも。
男性的な社会に追随すると、社会的に認められる事や経済力がある事なんてのが成功や幸せの証のように思われる。
何かすごい良い事、人から見て賞賛されるような事って、「点」という感じがする。
その人の人生の輝かしい一部を切り取って見た「面」のようなもの。

本当にその人が幸せと感じる事って、何かすごい良い事という点でなく、線でつながってるんじゃないかな。

子どもが笑った事がうれしいとか、2人姉妹で一緒に揃ってるのがかわいいとか、よく姉妹でケンカするのにお互いの事を思い合ってるのを感じたりとか、2人お揃いの服を着てるのがたまらなくかわいいとか、子どもの視点がすっごく興味深かったりだとか。

ネットで見たけど、そういうのを小確幸と言うらしい。

日本語俗語辞書より:小確幸とは「小さいけど、確かな幸福」を略して単語化したもので、小さくても確かな幸せを感じて生きていけば、なんとななるというニュアンスで用いる。
小確幸は作家:村上春樹が自身の著書『村上朝日堂ジャーナル うずまき猫のみつけかた (新潮文庫)』の中で用いた造語である。村上春樹の書籍は世界で発売され、欧米の他、東アジアでも人気があるが、小確幸は特に台湾で流行し、用いられた。)

ランキングのように上下や順位もない。
数字で大きさも表せない。
そもそも、10大というようなキリのいい数で収まる訳でもない。
あえて言うなら、「今年感じた小さな幸せたち」みたいな感じ。

メディアでランキングなんてものをやってると、自分の思い出でもランキングするようになる。
思い出に順位はない。
ただ、そこにはずっとつながれて来た思い出がある。
小さな幸せの積み重ねがある。

もしかして、小さな幸せの積み重ねって、何か大きな出来事より何十倍も強力なんじゃないだろうか。
最近、そう思えてならないのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノドリ

2017年12月30日 23時00分00秒 | 家遊び
ふと聞こえて来た子ども達の遊んでる声。

「きゅうきゅう」とか
「えぬ(NICUのN)のせんせい、こられました!」


手術する時のカバーとか作ってるし、注射してもらった注射器で麻酔?作ってるし、前に作ってあげたパソコンはモニターになってる。リモコンは何かの機械らしい。




セロテープの容器で心臓マッサージする次女。



帝王切開だった私、笑えない。
ま、年数経ってだいぶ落ち着いて来たかな。

よく考えたら、ふつうお医者さんごっこって内科医やんね?
「はい、胸の音聞きましょうか~」とか「お口開けて下さいね」とかやるやつ。
なんで外科医なんやー。しかも救急。

『コウノドリ』の録画見過ぎやな。

Kids were playing like they were in the hospital.
They said "A client is raced to the hospital."
"Doctor from N (means NICU) just arrived."

They watched TV drama of obstetrician too much this season.
(FB投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんなさんからのリクエスト

2017年12月28日 08時23分45秒 | 料理
先日、だんなさんがペットボトルのトマトジュースを買って来た。



生活団のクリスマスに作ったミネストローネを家で作ったらおいしかったから、「また作って」と買って来たのだ。
ミネストローネ作った時は140gでよかったから、缶でいけたんだけど、いっぱい作ってほしいみたい。

だんなさんは、料理の事はちょっと失敗しちゃった的な事を言うと、「ちょうどいい」と言う事が多い。
私がおいしいと思う物でおいしいか聞いたら、「おいしい」と言う。
あまり自分から「おいしい!」って言う事はないから、こうやって料理のリクエストがあるのはうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10大ニュース

2017年12月26日 15時14分15秒 | 日記
よくTVで見る「○○年10大ニュース」とか、「今年を振り返って」、昔はTVの中の世界だけの話のように表多けど、ブログ書いてる人でそういうのよく見かけるから、私も振り返ってみた。

で、振り返って思ったんだけど、10大ニュースって言うと、「○大」って言うくらいだから、特別感のあるもの、非日常なもの、いい思い出に限定して探してしまう。
でも、それだけでは10大ってほどもなくて、と同時に、何か「○大ニュース」って言うと、いいニュースしか取り上げたらいけないような響きを感じて、それっておかしいなと思った。
いい事だけで構成されてるって何か不自然。

と言う事で、いい事も、悩んだ事も含めて、10大ニュースを書いてみた。

1.春のハウステンボス旅行

2.スタジオ・ラビィで家族でウエディングロケーション撮影

3.GW前半の福井・スカイランタン旅行

4.何者かになりたい自分を感じる年

5.ルカフォトで家族ロケーション撮影・写真教室通う

6.父、入院・手術

7.さら小学校入学・さあや幼児生活団入団・私食事当番や係の仕事始まる

8.3人目はあきらめる(「グレない子宮の作り方講座」に行って、大量出血や微弱陣痛の理由、何となく分かって。)

9.スーザン親子がアメリカから来る

10.さあやを来年から子ども園に入れるか、私仕事始めるか迷う


番外編

11.さら・さあや(と私も少し)、芦屋のプロモーションビデオに出る

12.ママハタ養父キャンプ

13.さあや赤ちゃん先生卒業

14.私、友の会に入会(さあやの生活団入団に際して)

15.12月ピースボート船内見学

16.夏の滋賀旅行

17.裁縫が好きというの気持ちを思い出す(生活団で登団鞄を作ったのがきっかけで)

18.さあや、色んな卒業やできるようになった事が多い(トイトレ・おっぱい・1人寝)

19.草場一壽さんの絵を買った

20.上の左奥の歯で銀歯のかぶせをした
年取った感じがしてショックだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さら7歳8か月「さあや、かわいい」

2017年12月25日 23時30分07秒 | 成長記録
さらが、隣のS君(5歳)はポポちゃんやリカちゃんを持ってると話してた。「妹もほしいねんて」という話も教えてくれた。

私:S君がクリスマスプレゼントにさあやちょうだいって言ったらどうする?あげる?

さら:あかん。

私:1人やったら、さらももっとかわいがってもらえるで。

さら:あかん。

私:何で?

さら:さあや、かわいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする