kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

同じ生活団母の子育てへの思い

2017年09月29日 23時07分25秒 | 日記
向井 朋子さんが写真2件を追加しました。
2015年11月3日 · 
どごーーーーーん
何故か。サンプル本があいふぉんに入ってた。取り込んだつもりないけど。
あべまさいさん『子育てコーチングの教科書』より。
『親は子供が本当にやりたいことを選択させるとき、親は自分の中で死を体験しているのだと思います。自分の命と引き換えに子供を活かすのだと思います』
と。
雷落ちました!!
そうなんや!!
私がいなくなってもほのかと歩の心の支えになれる子育てをしたい。自立できて、誰かに助けてって言えるそんな子育てをしたいと思っていた。
そのときは私は本当に死を体験していたと思う。
しかし、時として、
親の私の感情に振り回される。
そのときは、私の死がどうとかではなく、単純に目先の感情だけで生きていたりする。
死ぬ気で生きろってことやんね!!
ただ、生きることと、なんでもやって良いとか、ママだから許されるとかそんなんは違う。
何事にも本気!
私が生きる目的、こどもを生かすこと!
そして私が目指す先のこと!
そうだ!そうだ!!
なんだかどごーーーーんな雷落ちてきた!!(9/29FB自分のみに公開)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあやの半袖ブラウスを作った!

2017年09月27日 23時36分24秒 | 母の裁縫・手芸
9/20から今日の朝にかけて、さあやの半袖ブラウス作り。

生活団(幼稚園のようなもの)で、ボタンの練習をするから大き目のボタンのブラウスを買うか作って下さいという事で、せっかくの機会なので作る事にした。

同じクラスの男の子が手作りの白のシャツを着てて、生活団では無地を推してるのかなと思って、イメージは白無地だった。前に父母会で、「生活団では、子どもの顔が映えるような服を選んでいます」って言ってたし。
それか色がついてても薄いパステル調とか。

どうせ作るなら、どうせ時間と手間をかけるなら、すっごくいい1枚を作りたくて、ファミリアとかに研究にも行った。
そこで私が思ったのは、作りたいのは、カットソー素材で、白で、衿には水色のリボンなんかの刺繍という感じの物。
袖もただの筒袖だとかわいくないから、肩にギャザー寄っててパフスリーブになってて、袖口はパイピング始末できゅっとさせたい。
子どもで布帛のブラウスって固い気がしたし、服のほとんどがカットソーだし、カットの方が肌触りが柔らかくていい。
という事で、やった事ないけど、カットソーで作ろうと思った。
前に住んでた市の手芸屋さんで、店員さんにカットソーでの作り方を聞いてたら、カットソーは基本的にロックミシンで縫うらしい。ロックミシンあるけど、端をかがるのしかした事ない。
ロックミシンソーイングの本が出てるから、色々研究してみたけど、自分とこのが3本針か4本針かもよく分からない。
糸を挿す所は4つあるけど。
手芸をよくする人何人かにカットソーソーイングの事を聞いたけど、手芸をする人でもあんまりやった事ないみたい。1人いたけど、ワンピースを普通のミシンで1回作ったくらい。
普通のミシンでカット縫おうと思ったら、それはそれで、またニット・カット用の針と糸がいるみたい。
色々調べてたら、初めてブラウス縫うのに、初めての素材で縫うってハードル高そうだから、やっぱり布帛にする事に。

布帛だと尚更、無地は地味に感じて。
布帛なら、プリントかなというイメージ。

手芸屋さんに一緒に行って、生地はさあやが選んだ。
と言っても、プリントのやつ、最初選んだの渋い色だったから、「こっちはー」と誘ったけど。
SOULEIADO(ソレイアード)というインドの伝統的な柄をフランスで作った物。
インド系の会社に勤めてたけど、まさか娘がインドっぽい柄選ぶとは。
最初、渋いピンク地の生地選んでて、何回聞いてもそれを選ぶ。まだ買うの早いなと思って、また別の時行った時も同じの選んでた。だから、本当は渋くてもそっちにしてあげた方が良かったのかもしれないけど。

プリントに使われてる色をボタンにしなかったから、ちょっと派手になったかなと思いつつも、気に入ってる。
衿のとこの別布とくるみボタンの布の色を紫にしたのは、本でそういう色だったのが印象に残って。



型紙写すの大変だった。
裁縫って縫うより、案外前段階の作業の方が大変なんだな。


(9/20水洗い処理)

ボタンは、だんなさんに作って(押し込んで)もらったから夫婦合作になる!


ブラウスなんか作れるんかいなーと思ったけど、作れるものやね。
途中、分からなくなって30分かけて自転車で手芸屋さんに聞きに行ったりしたり、提出日の今日は夜中に分からない所が出て来て、動画検索したりして、完成。





私、アパレル商社で働いていたし、ブラウスなんて、何百回とオーダーしてたから、これの仕様書や型紙を英訳するとかは簡単だし、ギャザーがタックになってるとダメ出しした事もあるけど、実際作るのの難しい事ー!
作った事ないのに、よう指示してたな、と思うわ。

それにしても、作る前は子どもが寝てからに作る事を考えてたけど、結局はそんな余裕なくて、子どもがいる前で広げてた。
子どもほったらかしで、やってた。
子ども思いなのか、そうでないのか。

最終日の今日は結局朝の5時までかかった。
2時間寝てから、生活団行って、食事当番。
途中、かなり腰痛かった。
30代後半で徹夜したらあかんね。

自分の手で娘の服を作ってあげれたっていうのは、すっごいうれしい!








結局、袖口はパイピング始末でなく、ゴムできゅっとさせた。
本の仕様がそうだったから、初めてなのに色々アレンジするより、そのまま作る方が確実だと思って。
でも、これでも結構かわいい!
袖口がただのシャツ風かきゅっとしてるか違うだけでだいぶ違う。







(最後の2枚は、後日9/29に別のコーディネートだったので撮影。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあやが夜泣きした

2017年09月21日 06時46分29秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
最近、寝る前にさあやがおっぱいほしがる。
起きた時も、私がPCしてたりするとほしがる。

昨日は寝かし付けの時、おっぱいしたかどうか忘れたけど、さあやと一緒に寝たけど、する事あるって言ってたから、だんなさんが起こしてくれた。と言っても23時くらいになってたけど。

さあやの半袖ブラウスの型紙を起こしてたのだ。(ブラウス作るのは人生初)
そしたら、だんなさんと時々喋るし、明るいからか、深夜0時くらいにぐずり出してもうた。

しばらくして、部屋をそのままにして、さあやのところに見に行った。
とんとんしても、目をおもいっきしつぶりながら、苦しそうに泣いていた。
気になるやん。

恐い夢見たんかな?
それかタオルケットが巻き付いて嫌なんかな?
それかそれが暑い?もうだいぶ涼しくなって来てるけど。
逆に寒い?

と考えてトントンしたり、「大丈夫よ」と言うけど、苦しそうな表情から戻らない。

最近、私もさあやに添い乳しないようになって悪夢とか見るようになってた。
(ここ数日はないけど)
さあやがある程度手がかからなくなって、さあやの事、がっつり見る事なくなって、私の心が離れてるように感じて寂しいんかな?
トイレも自分で行けるようになってからすっごい楽になった。
お姉ちゃんいたら、2人で延々と遊んでくれるから楽になった。
でも、楽やと、あんまり見なく、構わなくなっちゃうねんな。

だから、さあやは、トイレ行く時、「見に来て。ずっとおって」とか言うようなった。

私のマスターコースの師匠のあっこさんが、新しくマスターを始めると知って、ふとアシスタントしようかなと思い付いた。だんなさんにそれを言ったら、「やったらいいやん」と言われた。そんな話をさあやの前でしてた。
そしたら、「こころや、いかんといて」と言う。

9/18(月・祝)に、心屋のBeトレに久々に行った。
9/16・17と心屋上級ワークショップに行ったから、そしたら3日目のその日には、「こころやいかんといて」と言われてしまった。行ったんだけど。

その時、思ったのは、中途半端に迷うと、さあやも行ってほしくないと言う。
落ち着いて自分がしたいかどうか考えてやると決めると、さあやもあきらめた様子。

アシスタントを始めたら、メーリス読んだりする事もあるだろう。
また、何かに夢中になる事もあるだろう。

小学校入って、小学校の生活リズムに慣れるまで、小2くらいまではがっつり付いてあげる方がいいのかな?

というか、さあやが泣いてた原因がそれかどうか分からないけど、そんな事を考えてた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れれ

2017年09月16日 08時17分04秒 | インポート
さあや、アルバムなくてなく。 アルバム整理しな。

子どもがぐずぐず甘えたくて泣いてるのか、本気で泣いてるのか、親は分かる。
そして、その本気泣きには負ける。子どもの方向かないとって気にさせる。

さら、目バチこ、目じり赤い、目血走る → 早寝早起きせな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童神

2017年09月15日 23時33分20秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
最近、さあや、おっぱいあんまり飲んでなくても大丈夫だった。
車の中だと、だんだん退屈して来るのか、飲みたがるけど、家で昼とか寝る前とかはあまり言わなかった。
朝も、私が先に起きててパソコンとかしない限り大丈夫だった。

けど、最近また寝る前おっぱいと言う。
ダメと言って手つないだらそれで寝れる時もあれば、最近はおっぱい飲むーとしつこい。

「さあや、いつまで飲むん?」「おっぱいやめれるん?」と聞くと、「4さいなったら、おっぱいやめれる」と言う。

まあ、しゃあないから、おっぱいあげて寝た。

ふと思ったのは、最近、さあやが手がかからなくなって来て(トイレ1人で行けるようになったり、おっぱいを言わなくなったり)、さあやが夢に出て来なくなった。
それどころか、夢見が悪くなった。
それで、さあやにま、いっかとおっぱいあげた。

そしたら、朝起きた時、悪夢見てなかった!
夢は何か見たけど、夢見が悪くて目が覚めるとかはなかった。

さあやってすごい。
子ども、すごい。

子どもは親を救ってる。
やっぱり、子どもは神様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする