kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

台風21号に伴う高潮による冠水は本当に想定外か!?

2018年09月29日 23時00分00秒 | 日記
1985年の研究データから、大阪湾で台風降雨が発生した場合、大きな高潮をもたらす事が分かっています。

2(1)、(2)をご参照ください。

(抜粋)
*****************************************************************
これらの長円形の長軸方向は,大阪湾長軸方向とほぼ直角であることが, 大きな高潮をもたらす西側通過台風のηmax発生場を特徴付けているといえる.
*********************************************************************

他のデータにも書いてたけど、南に口が開いてる湾(三大湾(東京湾、伊勢湾、大阪湾)や瀬戸内海、有明海)は台風接近時には高潮の危険性があるそうです!

という事は、これは想定外ではないのです!
過去の災害や研究データが生かされてないようです。
過去の災害の認識不足です!

今回被害を受けて、色々調べて分かった事だけど、土地を造成するという大きなプロジェクトをする人達がそういう事を調べていないなんて。

「台風性降雨 と高潮の同時生起性 に関する研究 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風21号 阪神地域の高潮被害の調査

2018年09月29日 23時00分00秒 | 日記
9/27(木)、南芦屋浜に国土交通省の研究所や兵庫県の担当者が訪れて、新たな防波堤を作ることなどの対策を検討すべきだと指摘してくれていたそうです!

ここは護岸が5.2mあるので、南海トラフ地震で津波が来ても大丈夫と兵庫県企業庁やハウスメーカーが謳っていました。
しかし、台風21号で高潮が起こり、海岸付近の町は冠水しました。
人的被害はありませんでしたが、2日と9時間停電が続き、マンションではポンプアップできないため断水もありました。

戸建地域では、毎日のようにレッカー車を見て、車が廃車になって行きました。

高潮が満潮と重なったら、更に甚大な被害が出ていたかもしれません。
そうこう言ってる間に次の台風24号が来ています。

台風が来る度にどのくらいの規模になるか怯えながら生活するのはしんどいです。

命と生活、資産を守るため、この件、是非進めて頂きたいです!


ただ、近所の人と話していると、高潮が来る前に排水溝がぽこぽこなってたという証言もありました。これは、恐らく雨水管の中の空気が出て来たという事。
つまり、雨水管を通じて、海水が逆流していた可能性もあります。

という事は、浸水は上(海からの高潮)からも下(雨水管を通って雨水や海水が逆流)からもあった可能性があるという事です。

ネットを調べていると、逆流防止弁というものもあるそうだけど、海水逆流に対する対策も必要かもしれません。

『排水溝逆流浸水』というものがあるらしい。
前回の台風21号で町が冠水したのも、高潮に飲まれただけでなく、排水溝から海水が逆流した可能性もあると思ってます。

ひどい場合は、こういう事があると想定すると、うちの地域はお風呂に水を張るというのも微妙かも。

そう考えると、家の排水口に水のうをする方がいいのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の会 家事の講習会

2018年09月23日 23時00分00秒 | 友の会
昨日は友の会で、洗濯・アイロンがけ・掃除の講習会。
水曜から熱出てたし行けるかなーと思ったけど、何とか行けたし、行って良かった!

何となく買ってたけど、使い方のよく分かってなかったアルカリウォッシュ(セスキ)。洗濯には入れ過ぎと分かったし、もっと少ない量でいいし、あらかじめセスキ水を汗汚れのひどい所にかけとくとか。

デリケートなセーターも家で手洗い。
水に浸ける時間もほったらかしはダメ、絞る時はこうするのか、手アイロンというものをするのかと目からうろこ。

アイロンはできるだけかけないように、子どもはニットカットしか着せてないし、旦那さんもシャツはめったに着ないけど、こんな風に家でも糊をつけて店のような仕上がりにする方法があるのか等。

お掃除は、そもそも掃除ボックスをキッチンに常備するというのが思い付きもしなかった。布巾も食器拭き、おしぼり、さらしの付近、台拭きを各4枚くらい用意されてて、それも全部同じボックスに入れていた。台拭きまで!と思ったけど、毎日煮洗いしてるから一緒にしてもいいくらいきれい。

洗剤はできるだけ天然の物で、環境に優しい物。
こまめにしたら、洗剤さえもなくてもいける。
環境に配慮するのもさすが友の会らしい。
今回、海から海水が流れて来て、ゴミも一杯街に溢れた。人間が出した物は人間に帰って来る。

試しに持って行った我が家のやかんは、重層石鹸ペーストで新品のように。
友の会のスーパー主婦の井田典子さんが、「子育てや他人はコントロールできないけど、コントロールできる範囲をコントロールしておくと気持ちいい」(正確ではないけどこんなニュアンスでした)と言う通り。
見て見ぬふりしてた所がきれいになると、やっぱり心もすっきり。

おもてなし料理もおいしく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風前の鉄則

2018年09月15日 23時00分00秒 | 日記
台風前の4大鉄則
水を汲む、ご飯炊く、買い出し・作り置き、ガソリン入れる
#友の会からの学び

あと、台風前には側溝の掃除をするものらしい。
3・11と9・11には防災食の見直し(by スーパー主婦の井田典子さん案)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この時代に生きる 私たちの矛盾」

2018年09月14日 23時00分00秒 | 共感できる事
ジョージ・カーリン(1937~2008)というアメリカのコメディアンが最愛の妻を失ったときボブ・ムーアヘッド牧師の説教を引用し、友人に送ったとされるメール。FBで草場一壽氏がシェア。


「この時代に生きる 私たちの矛盾」

ビルは空高くなったが 人の気は短くなり
高速道路は広くなったが 視野は狭くなり
お金を使ってはいるが 得る物は少なく
たくさん物を買っているが 楽しみは少なくなっている
家は大きくなったが 家庭は小さくなり
より便利になったが 時間は前よりもない

たくさんの学位を持っても センスはなく
知識は増えたが 決断することは少ない
専門家は大勢いるが 問題は増えている
薬も増えたが 健康状態は悪くなっている
飲み過ぎ吸い過ぎ浪費し 笑うことは少なく
猛スピードで運転し すぐ怒り
夜更かしをしすぎて 起きたときは疲れすぎている

読むことは稀で テレビは長く見るが 
祈ることはとても稀である
持ち物は増えているが 自分の価値は下がっている
喋りすぎるが 愛することは稀であるどころか憎むことが多すぎる

生計のたてかたは学んだが 人生を学んではいない
長生きするようになったが 長らく今を生きていない
月まで行き来できるのに 近所同士の争いは絶えない
世界は支配したが 内世界はどうなのか
前より大きい規模のことはなしえたが より良いことはなしえていない

空気を浄化し 魂を汚し 原子核を分裂させられるが 偏見は取り去ることができない
急ぐことは学んだが 待つことは覚えず
計画は増えたが 成し遂げられていない
たくさん書いているが 学びはせず 
情報を手に入れ 多くのコンピューターを用意しているのに
コミュニケーションはどんどん減っている

ファーストフードで消化は遅く 体は大きいが 人格は小さく 利益に没頭し 
人間関係は軽薄になっている
世界平和の時代と言われるのに 家族の争いはたえず
レジャーは増えても 楽しみは少なく
たくさんの食べ物に恵まれても 栄養は少ない
夫婦でかせいでも 離婚も増え 家は良くなったが 家庭は壊れている

忘れないでほしい 愛するものと過ごす時間を
それは永遠には続かないのだ
忘れないでほしい すぐそばにいる人を抱きしめることを
あなたが与えることができるこの唯一の宝物には 1円もかからない
忘れないでほしい あなたのパートナーや愛する者に
「愛している」と言うことを 心を込めて

あなたの心からのキスと抱擁は 傷をいやしてくれるだろう
忘れないでほしい もう逢えないかもしれない人の手を握り 
その時間を慈しむことを
愛し 話し あなたの心の中にある かけがえのない思いを 分かち合おう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする