kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

新しい過ごし方 ー お庭キャンプ!

2021年01月30日 23時59分43秒 | 家遊び
うちは、休みの日のお出かけでよくやるのが何かのイベントに行くこと。それが、コロナ禍ではイベント中止が多く、休日何しようか、迷うー。

どこ行こうかとも考えるけど、子ども達がしたいと行ってたキャンプをすることに。
お庭キャンプ。
(山には行ってない、ちょっと手抜き。でもハードルが低い。)

毎回BBQだと、ヘビーになっちゃって、そんなに肉・魚ばっかり食べれないので、今回はただ外で料理する。
ただ外で食べる!
外で食べるだけで、何か新鮮。


作ったのは、トマトの丸ごとグリル、じゃこポテト、中華がゆ、春巻のアップルパイ。




庭で食べてたら、近所の子も寄って来て、次女が同じ登校班の子とアップルパイ食べてました。
ほほえましかった。

テントに入りたいって言ってたけど、テント持ってないのが残念。
また、そのうちに。

この過ごし方、いいわ~。
またやろう。

(2/1FB・2/2お母さん大学に投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結んでTシャツ作り

2020年03月26日 23時00分00秒 | 家遊び
今日は図工 兼 家庭科。
長女が図書館で借りて来た本に載ってたTシャツを作りたいと。
私の長袖Tシャツをあげる。


中央に線引いて。
46cmの半分は?
4の半分と6の半分は。→ 2と3。23cm
3cmごとに印して。3の段を活用。
そこに8cmの横線引くにはどうしたらいい?


勉強嫌い、算数嫌いの長女でも、やりたい事のためなら解きます。

服にハサミ入れるの恐い。
それは思い切ってやる方がうまくいく。




簡単に作れると思ったら、短い布を片結びって意外と難しい。
手先を動かす練習にもなります。
脳トレだな。
両結びは、さあやが生活団で励んでた時、一緒に覚えた。
覚えておいたら何かと役に立つ。



姉妹で50分くらいで完成。


(じぶんでつくろう こどものしゅげい 大月ヒロ子作)

勉強は嫌いだけど、生活に関する事は好き。
な長女でした。

本当の勉強や学びって、この教科、この教科ってくくりがなく、習った色んな事を総動員する。
こういう勉強なら好きなんだろうな、うちの長女は。

(FB・お母さん大学に投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラ

2019年11月19日 22時03分10秒 | 家遊び
日曜の午後からさあやが発熱。
最初は「暑い暑い」って言うから、ただ暑がってるだけかと思ってた。
半袖に着替えて、ソファの所で丸まって寝た。手が空いてからさあや見に行ったらすごい熱い。38.8℃の熱だった。

最近まで半袖短パンでいたり、夜は布団はだけたりしてて、最近鼻水が出だしてた。
それで風邪をひいたんだと思う。

月曜、音楽休む。参観だったのに残念。
さらが土曜音楽会の為代休だった。さらがいるから、2人残して買い物へ。

2日前にSNSで見た落ち葉でバラを作るのをやってあげようと、少し足を延ばして桜の木がある所へ。

家にいるしかできないから、家でできる何かをしてあげたくて。
私が子どもの時、熱が出て意識朦朧としてた時、仕事から帰って来たお父さんが折り紙でケーキを作ってくれた。
その当時は、ケーキの作り方なんて本があった訳じゃなかったし、お父さんが自分で考えたんだったと思う。
そんな折り紙珍しいし、すごい喜んで、しんどいのを忘れた気がする。

そういう事を子どもにやってあげたいのがあって。
自分がやりたいのもあったし。

家帰って来て、空いた時間に作ったけど、時間経つと落ち葉って急に色褪せるみたい。
袋に入れてたから余計かも。

火曜、さあやと一緒に百均へ行った帰りにリベンジ。
やっぱり拾ってすぐする方が葉っぱも柔らかいし、色鮮やか。





さあや、まぶしそう。



手で持ってたらまだうまく行くけど、固定した状態ではなかなか作れない。

イチョウと似た黄色い葉でもやってみた。



本当は喜んでるのは、自分だったりして。

以前、桜が咲いた時も花びらを拾ってたら、知り合いのママに「付き合ってあげてるの~?」って言われたけど、大人なのに子どもみたいに花びらを拾ってるのを見られて恥かしいところ、子どもを隠れみのにしてたりして。

紅葉の美しい季節になって来た。
木だけでなく、落ち葉もきれい。



(11/24お母さん大学にも編集して投稿)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き流し と デカルコマニー

2019年11月04日 22時00分00秒 | 家遊び
久しぶりに絵の具。
絵の具は、大人の方に余裕がないとなかなかできない。
今日ならゆっくり見てあげられるとやったものの、じゅうたんにつけないでほしい、汚さないでほしいでがみがみ言っちゃうけど。やっぱり絵の具は好きみたい。







ストローで吹いて模様を作る「吹き流し」と、絵の具を置いて広げて模様ができる「デカルコマニー」。
偶然でできる作品に興味津々みたい。
「何に見える?」の質問に、想像力働かせてる時はめっちゃ目を輝かせてた☆

それにしても、次女が手少し汚しただけなのに、長女はなぜスモッグと手と顔まで汚すのだ。

(11/9FB投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号の前日 パン作り

2019年10月11日 23時43分54秒 | 家遊び
今年最大級と言われる台風19号の前日。

電力を享受できる間に、久しぶりにパンを作ってみた。


昨年は台風21号で、2日半停電を経験しました。
その時に、台風前の4大鉄則
「水を汲む、ご飯炊く、買い出し・作り置き、ガソリン入れる」と年輩の方に教えてもらっていたのでした。

作り置きを作る習慣がないけど、明日の朝食くらいにはなるかと。
色んな具入れたパンと、たこ焼き風パン。



最近知ったけど、台風って、バランスを崩した地球が中和するという意味があるらしい。
ヒトにとっても台風って、ゆっくりした時間を取り戻す時間でもあるなあ。

私とさあやは普段生活団がない日はゆっくり過ごしてるんだけど、世の中は忙しい。
そうすると取り残された感じがある。
でも、本当はこうやって、緩急の差があるのが生活のあるべきリズムなんだと思う。
それが、日本中巻き込んでゆっくりする日となったのは(言葉は変だけど)喜ばしい。

(10/12お母さん大学投稿分を編集)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする