kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

2014年 目標

2014年01月31日 08時04分35秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
・諦める事 → 潔くなる事、できる事を受け入れる・認める
   できない事は認め、一番やりたい事に集中、現実にしっかり向き合って自分にできる事をする
   明日できる事は明日に回す、中途半端で終わっても切り替える

・あるものを数える事、持ってるものに感謝する、今を楽しむ

・体の変化・気候の変化に敏感になる
   疲れたら休む、寒かったら着こむ

・人が望むからという理由でする事をやめる
   自分のやりたい事を見失わないように
   人の期待を裏切ってもその人は自分で処理できる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清三おじさんが来る

2014年01月28日 21時55分28秒 | 日記
今日は、法事で関東から来ていた清三おじちゃんが家に来る、という事でさらも急きょ保育園を休んだ。

子供2人を寝室のベッドの上に置いて、リビングを掃除してると、さあやの泣き声が。
見に行くと...

さあやのこの泣きそうな顔。



お姉ちゃんに初めての化粧をされてました。
ピンクと紫のアイシャドーを顔中に塗られてたさっちゃん。



さら姉ちゃんのこのわるだくみの顔!



結局は喜んでる。



鏡で見て下さーい、お客様。



清三おじちゃんが来てから、少し家で遊んでからはお昼にくら寿司へ。
さらちゃんが生まれてから家族3人での初めての外食もここのくら寿司だったなー。

席に着いたらちょうど寝始めて、帰る時起きた。
それも、さらちゃんの赤ちゃんの時と同じ。
助かるわー。



清三おじちゃんとじいじと3人でチーズ。



お家の帰っても、お寿司屋さんごっこ。



さあやは、穴の開いたボール、持てるようになりましたー。



お菓子はもう終わりと言うと、テレビの後ろにまで隠れて食べるさら。



さっちゃんだって、イスに座れるんだよ~。



晩ご飯の後は、清三おじちゃんがお土産で持って来てくれたケーキを、昼に引き続きまた食べました。
さらはチーズケーキ。



清三おじちゃんが来て、一緒に遊べて楽しかったよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術の糸を切る

2014年01月27日 19時02分38秒 | 日記
先日、帝王切開の手術の糸が出て来てたから、今日予約を入れてて診察。
産後3ヵ月で、輸血のその後を診る為の血液検査があって、もう産婦人科に来る事はそうそうないやろうなと思ってた矢先、何日かして手術の糸が出てる事に気付いて、びっくりして病院に電話。
受診しておいた方がいいって。

ネットでも検索して、体質によっては、糸が溶けない事もあるから、ある事はあるらしい。
それを知ってちょっとは安心してたから、今日も切るだけだろうと思ってたけど、病院の駐車場に入る直前になったら、「今日、緊急入院して下さいとか言われたらどうしよう」とだんなさんに不安を吐露。
「それはないやろう」と言われたけど。

受付して1時間して呼ばれて診察室に行くと、血液検査の結果を聞きに来たと思ったらしい。
この病院、全部コンピュータ管理されてるから、ちょっとした事を電話で聞いてもそれをコンピュータに入力しててくれたりするから、伝わってると思ってた。

「帝王切開の糸が傷口の一番下の部分から出てて」と言うと、先生の顔色が少し変わった。
ネットで検索したら、よくある事みたいだったけど、やっぱちょっとあんまり良くない事なんかも。

「今日切るんですか?」と言ったら、「分かりません。見てから決めます」との事。
診察台に上がると、やっぱり糸だったそう。
先生、看護師さんに伝えて、30cmものさしぐらいの大きいはさみとピンセット(って言うんかなー。ピンの域を超えてるけど)を出して来た。こういう時、お医者さんって、何も言わずに処置始めようとするのが恐い。

「切るんですか?」と言うと、「切ります」と教えてくれた。
「痛かったら教えて下さい」と言われた。
え、痛いの?表面に出てるのを切るだけやから、痛くないと思ってた。
若干引っ張って、糸を外に出してるのかな、ちょっと痛かった。

話をする方の部屋に戻って、先生が説明してくれた話。
先生はこの病院に来て10年くらいだけど、昔は帝王切開の糸(手術の糸全般かな?)は、2-3週間で溶ける糸を使ってたそう。でも、糸にも流行りがあって、流行りと言ったら、言葉が軽いけど、世の中で一般的にこれが使われてるから、これを使いましょうみたいなのがある。(医師会で決められてるって事かな?)今は、2-3ヵ月かかって溶ける糸を使っている。傷が治るのに、傷に対して外方向の力が加わると、傷に負担がかかると言うのは前に説明したでしょう。
(私はお腹は縦に、子宮は横にメスが入ってる。入院中、腹帯をする理由として、縦の傷に外方向の力が入ると傷が引っ張られて、治りが悪くなるから、腹帯(私は帝王切開のベルトと呼んでた)をして外→内に押さえる事によって、そこが引っ張られないようにガードしてる、と教えられていた)
糸が腹帯の役割をする為、傷が治らないうちは溶けない方がいいと最近は言われているので、そちらの糸を使ってる、との事。

糸がまた出てきたら自分で切っていいですよ、と言われた。
「え、文房具のはさみでですか?」→「いいです」
「消毒しなくていいんですか?」→「昔は消毒もしたけど、ほとんど儀式的な感じです。手を消毒しても、今は菌が減っても3時間後顕微鏡で見たら、また消毒前と同じくらいの菌に増えるという事が分かってます。24時間生きてるのに、3時間だけ菌がいなくても仕方ないでしょう。」と言う。そんなもんなんかなー。

前の帝王切開と違うのは、そんなんもあったんかなー。
でも、なんかお腹が時々引きつられるような感じがあったけど、糸が溶けてないせいもあるんかなー。
手術跡も触ると、上からぼこぼこした感じがあるし。(それは、糸が残ってるせいとの事)
ほんまにこの糸いいんかな。
前の方が、きれいに治ってた感じするけどなー。
病院は、帝王切開した人のその後も追跡調査してほしいわ。

ちなみに、先週した血液検査の結果は問題無し。
「梅毒もエイズも陰性です」って言われたけど、そんなんの危険性があると思ってなかったわー。
輸血した後に、輸血でエイズに感染したってニュースがあったから、その時初めて、輸血ってそんなリスクがあるんやと思ったけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近さらちゃんが言った面白い言葉

2014年01月24日 10時52分13秒 | 成長記録
最近さらちゃんが言った面白い言葉

1/中旬 「○○(うちの名字)のじいじのひいばあな、もうそうがすごいねん」

だんなさん方のとこのひいばあは、ちょっとボケが入ってるのか、妄想が出て来てる。
だんなさんの代休とかで、お父さんと2人でだんなさんの実家に行った時、そういう話、聞かされてイヤやったみたい。


1/中旬 「お母さん、男の子生まれなかったから、男の子ほしいねん」

私ら夫婦が、ファイナンシャルプランナーにライフプランしてもらった時、3人目男の子ほしいって前提でライフプランしてたから、覚えてるみたい。
あ、あと私も、「お母さん、3人目産まれへんかもしれへんけど、さらちゃんが大きくなって、さらちゃんの孫で見るからいいねん」と言ったからかも。
優しい発言。でも、さらちゃんにプレッシャーにならんようにしな。


1/22 「お父さんな、毎日パナホームとかな、しおあしやとか、ピタットハウスとか言わへんの」

毎日、住宅関連の事を言って来るしつこいお父さんに一言。
私も家買いたいけど、まだ産後やのに、そこまで言わんでええと言ってたから、私の代理で言ったんかも。


2/4 iPadの音声認識機能を使って「しおあしや」

その機能の使い方、知ってたとはー。


2/5 「お願い、連れてって下さい」

私が時々、外出する際、さあや寝てたら起こすのかわいそうやし、置いて行こうかと言う。
さらに聞くと、さあやが泣いちゃうと言って、連れてってと言う。
優しい思いやりのある子やねんなー。
と同時に、ほんまにぐっすり寝てたら置いてってもいいかな、置いてく方が寝れるからいいかな、と考える事も私はあるけど、さらの気持ちとしては、お母さんに連れてってもらう方がいいと思うし、さあやも同じように考えてるはずと思うねんな。人も自分と同じように考えてるに違いないと、他人を自分と同化し始めるのは、この時期(今は3歳9カ月)から始まるんやーと知る。


「大丈夫、泣かんでも大丈夫。相手してくれへんかったら泣くねんなー」

さあやが泣いた時に、こう言ってあやしてた。私やじいじばあばが言ってるのをよく聞いてるねんな。


「今日は尼崎のさあやちゃんと遊んでます。お姉ちゃんはいつもさあやちゃんのおせわをして、大好きです。さっちゃんは、アイスクリーム、大きくなったら一緒に食べようね」

さあやと2人で遊んでて、まるでTVのインタビューに答えるかのようなお話をしてた。
夕方、読売テレビの「めばえ」でその日産まれた赤ちゃんを紹介するコーナーをよく見るのだけど、それの影響かなあ。


2/10 「さっちゃんお腹ん中おった時な、見えへんかったからな。もう見えるからかわいー」

私が、さあやお腹おった時見えへんかったけど、もう産まれて来て見えるな、声聞けるなとか言った事あって、覚えててみたい。本当にさあやがかわいいねんな。


「大門未知子、『もとい』って言ってた」 (エプソンのプリンタのCM見て)「な、『もとい』ってゆってるやろ」

大門未知子とは、最近親が夢中になって見てたテレビ朝日系のドラマ「Doctor-X 外科医・大門未知子」の事。
主人公を演じる米倉涼子の役名が大門未知子。さらは、米倉涼子がCMに出てたら、顔覚えてて「大門未知子」と呼んでる。
前から、「大門未知子、『もとい』って言ってた」と言ってたけど、どういう意味やろ、ドラマで言ってたんかなと思ってたら、エプソンのCMで『もとい』って言ってるシーンを私も聞いた。それで言ってたさらの言葉。
ほんま、よう聞いてるなー。


2/11 「さあやがかんしゃのきもちでおってくれてうれしいです。これから誕生日をむかえて下さい」

さあやと2人で遊んでて、さあやに一生懸命話しかけてた。
最近、お話を作ったりする事あるけど、この高尚なお話は何でしょう?
園でお誕生日のお祝いの時、先生が言ったりするんかなー?


2/13 「あの、あきちゃんにさあや見せてないで。見せてあげよっか、じゃあ」

私の大学時代の友達からFace Bookで連絡あったとだんなさんに話してて、さらがあきちゃんって誰と聞くから、さらも会った事あるでと教えるとこう言ってた。
さらちゃんの大好きなさあや、他の人にも見てもらいたいねんなー。


2/18 「この子ベビーサインはじめてん」

私がさあやをだっこしてると、よくさらがLalaloopsyの人形を自分の赤ちゃんかのようにして持って来る。
最近、さあやにさらの時のベビーサインのCDを聞かせてると、Lalalooopsyを持ってこう言って来た。


2/24 「布団干したら、さらちゃんきもちよく寝れない」「きたない布団で寝たい

久しぶりに天気がいいから、さらの子供布団を干そうとしたら、イヤがって止めようとしたから、「布団干したら、気持ちよく寝れるよ」と言ったら、言った言葉。その後、「さらちゃんはきたない布団でいいの!?」と言ったら、さらにこう来た。


3/4 「このさあやは、さらちゃんのさあやだ。あいしてる」

愛してるってちょっと大人な言葉やけど、私がさらちゃんに言うから覚えたみたい。
さあやの事、ほんまに好きなんやなーと分かってほほえましい。


3/8 「さらちゃん、今日な早く起きてん。早く起きないとな、みんなに会われへんから早く起きてん」

土曜日で保育園お休みの日。8時過ぎに起きたから特に早くないねんけど、お父さんがお休みで家にいたから、お父さんがまだ会社行ってないのに起きたと思ったんかな。
朝、私がばあばに電話したら代わってと言って、こんな事言ってた。かーわいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝王切開の手術の糸が出てる!

2014年01月23日 15時32分37秒 | 日記
今日、お腹の下の方がなんか痛いなと思って見た。
前から、帝王切開の縦の傷の一番下の所にかさぶたができてた。
普通やとかさぶたなんか取るけど、中でどんな事になるか分からんから、恐いから自然に取れるのを待ってた。
それが何か取れないままずっとあると思ったら、そのかさぶたの横に透明のような白のような糸?があるではありませんか。

ピンセットを取りに行って、その糸らしき所を触って見ると、やっぱり糸っぽい触感。
かさぶたの中心に穴が開いて、糸にぶらさがってる感じ。
だから、かさぶたが取れなかったみたい。

iPadですぐに「帝王切開 糸が出てる」で調べたら、結構あるみたい。
体質によっては、糸が溶けなくて出て来る事が。

産院に電話したら、「糸かも」との事。
主治医は今日は、16時45分からしか予約取れないみたい。
さらの保育園のお迎えが16時やから、今日はやめとこう。
最速で月曜が空いてるみたいなので、月曜予約した。

出産3ヵ月経っても、また病院に行かなあかんって事があんねんなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする