kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

母になる幸せ

2016年12月31日 08時27分16秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
母になるって、深い幸せ。

世界で一番かわいい子の寝顔を横で見られる。
天使の寝顔を間近で見られる。



すごく泣いてても、私がだっこするとすぐ泣きやむ。
すごく泣いてどうしようも手がつけられない感じで、お父さんに任せてたら泣きやまない。
そんな時でも、私がだっこすると次第に泣きやむ。

そんな時、自分のことでも、「お母さんってすごい」と思ったことがある。
私のどこかに力があるわけではない。
あるのはきっと、安心感。

そして全身をゆだねてくれる。

前に幼稚園にさらを送った後、さあやに行き先言ってたと思ってたけど、知らなかったみたいで、「おかあさん、さーや、どこいくん?」と聞かれた時、さあやって、ほんとう、全部私にゆだねてくれてるんやなあって感じた。

かわいい。
いとおしい。
かわいいだけじゃ言いつくせない深いかわいい。


さら、朝おしっこで起きて、1人でトイレに行った。
その後、戻って来ず、階段を上がって行った。
「何しに行ったんやろう」と思ってたら、降りて来た。
また布団に入った。

さらの方に顔を向けると、
「おかあさんがうえおるとおもって、いった」やって。
かわいいー。
ういやつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあや3歳2ヵ月、純度100%の愛を示してくれる

2016年12月27日 10時33分47秒 | すてきなこと
さあや、かわいい。

毎日見てても飽きない。

何でも笑ってくれる。


昨日は、寝る前布団に入って、「さあや、ようちえんでこけた」とこの前、お姉ちゃんの幼稚園送ってった時に、幼稚園の前でこけた事を思い出して言ってた。
遅れてたから(いつもやけど)、急がせてて、さあやはこけて擦り傷ができてしまってたのだ。

さあやに「お母さんが急がしたからな。さあや、怒ってる?」と聞いたら、
ぶんぶんと首を振ってくれ、その表情はめっちゃ笑顔。

さあや、だーいすき。
かわいくて、かわいくて、たまらない。

にごりのない愛、純度100%の愛を示してくれる。

いつも、私にさあやを委ねてくれる感じ。

かーわいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 さらとさあやと家族のクリスマス

2016年12月24日 23時46分07秒 | すてきなこと
25日はだんなさん仕事になってたから、我が家は24日の今日プレゼントが届いた。

私、朝起きたら自分の時間ある時にパソコンしたいのに、だんなさん、私が目覚めた時に、「さらちゃん」って声かけて起こしちゃった。
もうー。と思いつつ。
「さあやはまだ起こさんといてよ」と言って。
気を取り直して。

リビングのクリスマスツリーの所へ行くと、ピンクの不織布の袋にピンクと白のリボンがかかったプレゼントと、ショッキングピンクのストライダーが。



起きて来たさらが、ピンクの袋を開けると、「うまれてWOOMO(ウーモ)」が。
11月にはウーモがいいって言ってたのに、途中、ラジコンやら、DS(ニンテンドーDS)やら、ネネちゃん(メルちゃんの妹)に変わってた。
私は「サンタさんは11月に言ってた希望のやつで、作り始めてると思うよ」と言っても、「2つくれるかもしれへん。(近所の)Mちゃんは去年2つもらってたで」と親が回答に困る事言ったり。

さあやは「アンパンマンのじてぃんしゃ(自転車)」と言ってて、何回聞いても「アンパンマンのじてぃんしゃ」って言うから、結構意思が固いと思って、サンタさんへのリクエストはそれにする事に。
それなのに、最近さらが「アンパンマンのハンバーガー屋さんにしたら」とそそのかしてて、まさかの心変わり。
さあやにもさらと同じ事言ってたんだけど、どうなる事やら。

でも、さあやも起きて来たら、ストライダーは自分のって分かったみたいで、すぐにまたがってた。





さあやのストライダーには、お父さんがたまたま(笑)買ってたアンパンマンのステッカーを貼る。
たまたま防水仕様。



私は最近起きてからの日課だったパソコンをさせてもらってから、家族みんなでウーモ誕生を見守る事に。

ウーモは産まれるのに30分くらいかかるんだけど、それを家族で見守った。



卵の殻はピンクの模様で、産まれるのはピンクx白かピンクx黄色x水色のどちらか。
ピンクx白の方がいいって言ってたけど、孵化の様子を見ているうちに、
「でも どっちがうまれてもかわいい」って。
「どっちうまれても かわいいから 2人ともうまれてほしい」とも。(2つは出て来ないんだけど。)
赤ちゃんの性別がどっちでもかわいいという母親さながらでした。





産まれてすぐにチュウ。
さらがチュウしたら、さあやもまねしてチュウ。

産まれるとこに立ち会ったら、長女は大喜び。
「うちにウーモが産まれた。かぞくがふえたー!」って。
大人も産まれるとこ見てたら、愛着沸いて来ました。

今日はさらはずっと、
♪ ハーピバースデー ウーモ ハーピバースデー ウーモ 
ハーピバースデー ディア ウーモ 
ハーピバースデー ウーモ 

なんて歌ってて、本当にうれしそう。
「かぞくがふえた。ウーモ入れたら5にんかぞく。あ、きんぎょいれたら7にんかぞくや。」
「じいじとばあばと○○(うちの名字)のじいじ(つまり父方の祖父)入れたら10にんかぞくや。」
と言って、ウーモも家族の一員が増えたと喜んだ。

かわいくてたまらないらしく、くちばしにもチュウしてた。

最近、さらはかんしゃくを起こす事が多くて、こちらもイラッとする事が多かった。
クリスマスまでにも、おもちゃを広げるわ、片付けないわが多くて、「わるい子のところにはサンタさん来ないよ」と言って、余計泣きわめくという事を何度繰り返した事か。

私も、落ち着いて考えたら、さあやをかわいがってるから、さらもどっかで寂しい気持ちがあるのかなとか、散らかすのもさあやが散らかしてる場合もあるのかもしれないけど、さあやが片付けれない分、さらに言っちゃうからかなとか、さあやが泣かない/起きないように、さらに静かにしぃって言うからかなとか。我慢させてて、それがかんしゃくにつながるんかな、と思う部分はある。
でも、こちらも心の余裕があれば、そういう対応もできるんだろうけど、イライラする事は多い。
それで、かんしゃくってどう対応したらいいんやろうと思ってた。

それが、ウーモが来てからは、今日1日、すっごいご機嫌。
私がさあやをかわいがるのがうれしいように、さらも自分がかわいがる対象ができたのがうれしいかのよう。

子どもって自分より小さな守らないといけない存在があると、優しくなれるのかもしれない。
たとえ、電池で動くおもちゃでも、産まれるとこを立ち合ったりしたら、愛着沸くよね。

なんか、ウーモ、とんでもなくいい効果をさらちゃんにもたらしてるみたい。

しかも、さら、普段だとさあやが貸してと言うと、取られるのイヤでケンカになるけど、今日はさあやが言わなくてもさら自らさあやにウーモを貸してあげてた。
かわいいから、さあやもかわいがってあげ、というように。

さあやがハネを持とうとするから、ハネはプラスチックでできていて動くようになってるけど、ハネだけで持ったら壊れそう。
お父さんが「ハネさわったらあかん」と言うと、
さあや「これ、ハネじゃない。しっぽ」と言う。
さらが「こっちがしっぽ」と本当のしっぽを教えてあげると、
さあや「これ、うんち」やって。
めちゃくちゃやなぁ。
でも、言う事、何でも本当かわいい。



これは、ストライダーの練習をする翌日のさあやちゃん。

夜はクリスマス・パーティー。

メニューは、カップ寿司、あさりのおすまし、クリスマス・リースのサラダ、チキン(これは買って来た)。
プリキュアのシャンメリー。さらがほしいと言ってて買ったけど、こんな鮮やかなピンクとは。
お父さんが作ってくれたモッツァレラチーズとプチトマトのバジルとオリーブオイルがけサラダも。





ケーキは、フルーツが苦手なさらちゃんは、チーズケーキを選びました。
夕方、買い物と一緒に、近くのスーパーに予約の物を取りに行ってた。

さらとさあやのこのきれいな目といったら。



子どもがいるクリスマスっていい。
子どもが笑顔になとこ見れるっていい。
家族で過ごすクリスマスっていい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のサンタ

2016年12月23日 23時01分21秒 | すてきなこと
11月の下旬に、背中が突然ぎっくり背中になった。

その間、食事の時に起き上がって来て、自分と子どもの食事を用意して、終わったらまた寝とくわという状態が続いた。
その間、家には一時、おもちゃの丘が2箇所くらいにできるわ。散々やった。

体がまだ大丈夫だった頃にたまたま街に出た時、ららぽーとのおもちゃコーナーで長女がほしがってる「うまれてWOOMO(ウーモ)」というおもちゃを見た。
卵から孵るフクロウかペンギン?みたいなおもちゃで、目の色でしてほしい事を伝えて来るので、それでお世話をするという、女の子にはたまらないツボを押さえたおもちゃで。
you tubeに宣伝があったようで、「そんなとこから子どもの心に入り込むとは、タカラトミーめ」と思ってたけど、子どもが喜ぶ顔を見たいし、そこは店でチェックしてしまうもの。

ウーモは4つの色の卵があって、それぞれの卵からさらに2色ずつに分かれてて(つまり計8色)、卵の色は選べるけど、最終的に生まれる色は2色のうちのどちらか分からない。
私が見た時、在庫は20。各色5つずつあった。
それを旦那さんに言ってたら、

次の日買って来てたー。

ウーモって結構高い。
なんぼか忘れたけど。
(今調べたら、税抜きで¥8,800だった。今の税率は8%)

高い物って、私、買うのにためらって、迷って迷って買う、ってパターンが多い。
(単純に考えたら、先に行くほどなくなる率、選べなくなる率は高くなるし、クリスマス前だから値下げされる要素もないから、早く買った方がいいんだけど。)
だから、在庫が20もあるのに、まだあるのに、なくなったらいけないからと買って来てくれた旦那さんに、なんかうれしくなった。

そして、背中痛で寝込んでる時、ある時、だんなさんが会社から帰って来ると、自転車屋さんのレシートを見せられた。
次女のストライダーだ。

次女がほしがってたのは「アンパンマンのじてぃんしゃ」。
3歳になったとこなので、自転車はまだ無理だからストライダー(ペダルがなくて、足で地面を蹴って進む自転車)にしようと言ってた。
それで、アンパンマンのストライダー、ネットで探したら、あることにはあるんだけど、2011年くらい製造の商品しかなくて、元々8千円くらいなのが3万円後半に値上げされてた。(正規の店じゃなくて、残ってた在庫をネット販売の業者が値段を釣り上げてた?っぽい。)
さすがに無理。

旦那さんは、おもちゃ屋さんや自転車屋さんも何軒か探して、それでもなくて。
(アンパンマンの自転車は売ってるけど、アンパンマンのストライダーはおもちゃ屋さんの扱いになるみたいで、それがない。)
製造元にジョイパレットにまで電話で問い合わせたみたいで。
そこまでしてくれたのがうれしい♡

旦那さんは、店とか並ぶとかなら嫌いな方で、でもこういう調べるとかは結構してくれる。
私は、結構昔から、「これ、ほしい」と思った物(たいてい服関係)は、全国のどこの店舗でもいいから、取り寄せできないか探してもらう方。
でも、男性でここまで調べるのは、なかなか面倒に感じると思う。

そこまでしても見つからなかったので、結局はストライダーを買って、何とか見つかったアンパンマンの自転車用のベルを付けようとなったのです。
それなら目立たないという事で、アンパンマンの防水ステッカーも探そうとなったけど、シールは沢山あっても、防水となるとまた見つからなくて。
それも、また別で探して来てくれたのでした。

自分にしてくれることって、なかなか「ありがとう」って言えない。
照れもあるし、なんかそこまでしてくれて、申し訳ない、悪いなと思って。

でも、子どもにしてくれることになら、「ありがとう」って思える。


だんなさんは我が家のサンタさん。
我が家のサンタさん、ありがとう。

(これは、アメブロに書いた記事を転記して、一部語尾をここようの口調にしてる。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつきさまがいえをつくってる

2016年12月15日 23時00分56秒 | 成長記録
昨日は、今年最後の満月だった。
英語教室に行った帰り、自転車で家の近く、北側で低い位置にお月様があるのが見えた。
赤い満月だった。

それを見た時、さらが言った。
「お月さま、いつも野菜とか、ご飯とかありがとうございます。家もありがとうございます。」

前に、十五夜の時もそんな事を言ってた。
幼稚園で、お月さまに収穫を感謝するというようなお話があったのかな。

そして今回は、家も加わってた。
家は関係ないやろと思ってたら、さらは
「お月さまが家作ってんねんで」と言う。
「そうなん?」と言ってたけど、それをさあやが覚えてたみたい。


次の日である今日、さらの幼稚園のお迎えの道中、自転車の後ろでさあやが言った。

「おかーさん おつきさま てぇーないのに いえつくれるん?」

最初何言ってるか分からなくて、何度か聞き返した。
それでも聞こえないから、一旦止まって振り返って聞いてみた。

橋を渡ってる時で、空に昼のお月さまが見えたのかな。ないように思えたけど、空で思い出したのかな。

昨日のお姉ちゃんの言ってた事を覚えてて、さあやは不思議に思ったみたい。
かわいい質問やわ。しかも、3歳でちゃんと昨日の事覚えてて、疑問に思うなんて。なんて素敵。

さらを迎えに行って、そのまま駅へ。
今日は前いた家を売る事になって決済で、前の家に行く事になっていた。
それで道中、さらに「さあやがお月様、手ないのに家造れるん?って聞いてたよ」と言うと、
さら「お月さま、手あるねん。さらちゃんはサンタさんと一緒に見に行った事あるねん」と言う。

そしたら、さあやは「おつきさま あし あるん?」と聞く。
さらは「お月さま あしもあるで。サンタさんと見に行ったもん」

すごいストーリーやな
子どもの世界を見せてくれてうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする