25日はだんなさん仕事になってたから、我が家は24日の今日プレゼントが届いた。
私、朝起きたら自分の時間ある時にパソコンしたいのに、だんなさん、私が目覚めた時に、「さらちゃん」って声かけて起こしちゃった。
もうー。と思いつつ。
「さあやはまだ起こさんといてよ」と言って。
気を取り直して。
リビングのクリスマスツリーの所へ行くと、ピンクの不織布の袋にピンクと白のリボンがかかったプレゼントと、ショッキングピンクのストライダーが。
起きて来たさらが、ピンクの袋を開けると、「うまれてWOOMO(ウーモ)」が。
11月にはウーモがいいって言ってたのに、途中、ラジコンやら、DS(ニンテンドーDS)やら、ネネちゃん(メルちゃんの妹)に変わってた。
私は「サンタさんは11月に言ってた希望のやつで、作り始めてると思うよ」と言っても、「2つくれるかもしれへん。(近所の)Mちゃんは去年2つもらってたで」と親が回答に困る事言ったり。
さあやは「アンパンマンのじてぃんしゃ(自転車)」と言ってて、何回聞いても
「アンパンマンのじてぃんしゃ」って言うから、結構意思が固いと思って、サンタさんへのリクエストはそれにする事に。
それなのに、最近さらが「アンパンマンのハンバーガー屋さんにしたら」とそそのかしてて、まさかの心変わり。
さあやにもさらと同じ事言ってたんだけど、どうなる事やら。
でも、さあやも起きて来たら、ストライダーは自分のって分かったみたいで、すぐにまたがってた。
さあやのストライダーには、お父さんがたまたま(笑)買ってたアンパンマンのステッカーを貼る。
たまたま防水仕様。
私は最近起きてからの日課だったパソコンをさせてもらってから、家族みんなでウーモ誕生を見守る事に。
ウーモは産まれるのに30分くらいかかるんだけど、それを家族で見守った。
卵の殻はピンクの模様で、産まれるのはピンクx白かピンクx黄色x水色のどちらか。
ピンクx白の方がいいって言ってたけど、孵化の様子を見ているうちに、
「でも どっちがうまれてもかわいい」って。
「どっちうまれても かわいいから 2人ともうまれてほしい」とも。(2つは出て来ないんだけど。)
赤ちゃんの性別がどっちでもかわいいという母親さながらでした。
産まれてすぐにチュウ。
さらがチュウしたら、さあやもまねしてチュウ。
産まれるとこに立ち会ったら、長女は大喜び。
「うちにウーモが産まれた。かぞくがふえたー!」って。
大人も産まれるとこ見てたら、愛着沸いて来ました。
今日はさらはずっと、
♪ ハーピバースデー ウーモ ハーピバースデー ウーモ
ハーピバースデー ディア ウーモ
ハーピバースデー ウーモ
なんて歌ってて、本当にうれしそう。
「かぞくがふえた。ウーモ入れたら5にんかぞく。あ、きんぎょいれたら7にんかぞくや。」
「じいじとばあばと○○(うちの名字)のじいじ(つまり父方の祖父)入れたら10にんかぞくや。」
と言って、ウーモも家族の一員が増えたと喜んだ。
かわいくてたまらないらしく、くちばしにもチュウしてた。
最近、さらはかんしゃくを起こす事が多くて、こちらもイラッとする事が多かった。
クリスマスまでにも、おもちゃを広げるわ、片付けないわが多くて、「わるい子のところにはサンタさん来ないよ」と言って、余計泣きわめくという事を何度繰り返した事か。
私も、落ち着いて考えたら、さあやをかわいがってるから、さらもどっかで寂しい気持ちがあるのかなとか、散らかすのもさあやが散らかしてる場合もあるのかもしれないけど、さあやが片付けれない分、さらに言っちゃうからかなとか、さあやが泣かない/起きないように、さらに静かにしぃって言うからかなとか。我慢させてて、それがかんしゃくにつながるんかな、と思う部分はある。
でも、こちらも心の余裕があれば、そういう対応もできるんだろうけど、イライラする事は多い。
それで、かんしゃくってどう対応したらいいんやろうと思ってた。
それが、ウーモが来てからは、今日1日、すっごいご機嫌。
私がさあやをかわいがるのがうれしいように、
さらも自分がかわいがる対象ができたのがうれしいかのよう。
子どもって自分より小さな守らないといけない存在があると、優しくなれるのかもしれない。
たとえ、電池で動くおもちゃでも、産まれるとこを立ち合ったりしたら、愛着沸くよね。
なんか、ウーモ、とんでもなくいい効果をさらちゃんにもたらしてるみたい。
しかも、さら、普段だとさあやが貸してと言うと、取られるのイヤでケンカになるけど、今日はさあやが言わなくてもさら自らさあやにウーモを貸してあげてた。
かわいいから、さあやもかわいがってあげ、というように。
さあやがハネを持とうとするから、ハネはプラスチックでできていて動くようになってるけど、ハネだけで持ったら壊れそう。
お父さんが「ハネさわったらあかん」と言うと、
さあや
「これ、ハネじゃない。しっぽ」と言う。
さらが「こっちがしっぽ」と本当のしっぽを教えてあげると、
さあや
「これ、うんち」やって。
めちゃくちゃやなぁ。
でも、言う事、何でも本当かわいい。
これは、ストライダーの練習をする翌日のさあやちゃん。
夜はクリスマス・パーティー。
メニューは、カップ寿司、あさりのおすまし、クリスマス・リースのサラダ、チキン(これは買って来た)。
プリキュアのシャンメリー。さらがほしいと言ってて買ったけど、こんな鮮やかなピンクとは。
お父さんが作ってくれたモッツァレラチーズとプチトマトのバジルとオリーブオイルがけサラダも。
ケーキは、フルーツが苦手なさらちゃんは、チーズケーキを選びました。
夕方、買い物と一緒に、近くのスーパーに予約の物を取りに行ってた。
さらとさあやのこのきれいな目といったら。
子どもがいるクリスマスっていい。
子どもが笑顔になとこ見れるっていい。
家族で過ごすクリスマスっていい。