kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さらちゃん、初めて家で絵の具でお絵描き

2014年07月31日 23時01分45秒 | 成長記録
さら、初めて家で絵の具でお絵描き。
4歳にもなると、絵の具でもお絵描きしたくなるねんな。
前に、百均で買ってた絵の具、筆、パレットを出す。

これは、私が落ち着いてる時じゃないとできないな。
ほっとくと、汚されたら、絵の具はヤバいから。

色を混ぜると、新しい色ができるって知るって意味で、絵の具は他の色鉛筆やクレヨンとは違うから、これもまた体験させてあげたい。


さら(4歳3カ月)最近言ったかわいい宝物のような言葉

2014年07月30日 06時03分43秒 | 成長記録
7/28(月) 「さらちゃん、家が大切。さらちゃん、家、守ってあげてる。さらちゃん、まほうのちからで家守ってあげてる。さらちゃん、お母さんも守ってあげてるねん。」

だんなさんが家を買おう買おうとうるさい中、私が、この家をまず大切にしようと言ったら、聞いてたさらちゃんが言った言葉。さらちゃん、魔法が使えるんだね。お母さんを守るって言ってくれて優しいね。


7/29(火) 
私「(保育園に行くさらに、冗談で)行ってらっしゃい」
さら「え?お母さんがいい。今のうちだけ。」
私「今のうちだけ何なん?」
さら「今のうちだけ一緒に行く」
私「じゃ、いつになったら1人で行く?」
さら「高校生になったら」

朝は忙しい。さあやのお世話してる間に、さらが聞いて聞いてとばかりに話しかけて来るのに疲れて、もう1人で行ってくれたら楽やのにと私がちょっと冗談で言ったら、返って来た回答。「今のうちだけ」なんて言葉、知ってるんや。


7/29(火)
さらを迎えに行くまでに、家事を済ませようと思いつつもいつもなかなかできてない。
今日は、洗濯物を取り込んだものの、畳むのが夕食後になった。
夕食後畳んでるとさらが言った言葉。

「手伝ってあげる。助かるやろ?」

小さくても、お母さんを助けて楽にさせてあげたい、早く遊んでほしいという気持ちがあるみたい。


さら、今日保育園に行きたくない

2014年07月22日 06時32分17秒 | 日記
6時半。ラジオ体操の音が聞こえて来る。
今日から小学生は夏休みか。
さらは年がら年じゅう保育園だから、忘れてた。

今朝、毎週の事だけど、さらが「保育園行かない」と言った。
週末楽しかったら楽しかった分、保育園行きづらくなる。大人と一緒やな。
「何で?」と聞くと、「先生が、何回もトイレ行ったらあかんって言うから」と言う。

確かに、先週、担任のI先生が、「さらちゃん、寝る前にトイレに何回も行って、寝てる時じゃなく、眠りに就く前におもらししてしまう事が続いてる」と言ってた。
保育園だと緊張するんかな。
今のぱんだ組に入ってから、先生が「トイレが気になるのか、何回も行ってます」って言ってたし。
先週は、「みんながトイレに来る」みたいな事言ってたから、お友達が外で待ってたら、落ち着いておしっこできひんのかなと思った。男の子とか、トイレのドアどんどんしてる子とか見かけたし。
で、連絡帳に「落ち着いてしていいよ」と声をかけて頂けたら、と書いてた。あと同じ内容を先生にも言った。

でも、子供の時の私も、お母さんが先生に何か言ってると思うと、気遣ったり、気にしてしまうところがあって、お母さんが先生に直接言うから、お母さんには言わんとこう、とかしてしまうとこがあった。
先生に言うとこ、さらも見てたし。
さらがそうなったら、私に思ってる事言いづらいかなと思った。

先生が、いつでもトイレに行く事を本当に怒るなら問題、と思って、どんな感じなのか先生に聞こうとも思った。
でも、多分I先生はそんな事で怒る感じじゃない。分からんけど。
さらが、先生に「そんな何回も行かんでいいよ」とか言われたのを、行くのを怒られたと勘違いしてるんじゃないかと思った。

で今日は、先生に言うとかしてたら、さらが気にする事をする相手に毎回言ってたらきりがないし、私が気付かない時もあるかもしれない、と思って、さらに自信を持たせる事に重心を置く事にした。
で、「先生が何回もトイレに行ったらあかんって言っても、好きな時に行っていいよ」と言った。
さらは今はトイレ行くのに先生の手を煩わせる訳じゃないし、自分1人で行くんやし、何も迷惑かけてない。なら、行きたい時に行ったらいい。こゆきの幼稚園ではトイレに行く時間を決めてるらしいけど、そんなの人間の体に合う訳ない。行って、少ししか出ないかもしれない。それを繰り返してるのかもしれない。でも、自分で納得しないと収まらないと思う。

前に新聞に書いてた「子供のしたい事を全うさせる」という事をしようかと思った。
それ言ったら、とりあえず行く雰囲気になってた。
少なくても、行きたくないとだだをこねてはなかったので、今日は行く事にした。
さて、どうなる事か。

======>
帰って来て、「トイレ何回も行った?」と聞くと、「ううん」と言ってた。
取り合えず今日、保育園がイヤやったという感じはない。
先生が言うには、保育園の棚の空間に入ってて、先に入ってた子にほっぺたつねられたみたい。
けど、あんまり気にしてなかった。


鈴木保奈美とプリプリの岸谷香

2014年07月20日 07時48分40秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
この前、プリンセスプリンセスの岸谷香(旧姓:奥井)に出てた。
34歳で初出産し、現在中1と小5になる子がいる。13歳と11歳か。
47歳で仕事復帰。東北の地震の復興支援で、プリンセスプリンセスを1年限定で再結成した。
こういうの聞くと、やっぱり子育ての時期は子育てに専念した方がいいんかな。

それでも、充分取り戻せるのかなと思う。

前にNHKのインタビュー番組で、鈴木保奈美が出てて、3姉妹の娘がいるけど、子供を授かった時に、仕事は辞めたそう。「家事はした事があったけど、子育てはした事がなかったから」と言ってた。
仕事辞めて10年位なんかな、子育てが落ち着いて今、復帰してちょくちょくテレビに出てる。
そういうのを見ると、潔いなーと思う。
そして10年経って復帰しても、きれいさや凛とした感が衰えない。

子供が赤ちゃんのうちに仕事復帰してバタバタしてて、何をやってるか分からん状態の時もあって、それより家事の仕方とかちゃんと習得して、家の中も整理して、子供が落ち着いてから仕事に復帰しても遅くないのかなと思う時もある。

何かの記事で見たけど、渡辺真理奈のお母さんは、子供は3人位いるけど、看護婦の仕事をしてて、子育ては全然してないと言ってた。それはそれで割り切ってるから良いんやろうな。

要は、自分で自分はこれでいいんだと思えたら良いんやと思う。