kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

レインスティック作り と コスモス摘み取り in 明石海峡公園

2020年11月03日 23時59分44秒 | おでかけ
昔、ハーバーランドのエスニック雑貨屋さんで売ってて、ほしかったけど買わなかったレインスティック。

レインスティックの工作があったので、国営明石海峡公園へ。
これのために早く出る。



子どもにやりたいか聞いたらやりたいと言ったから行くわけだけど、受付で「大人もできますか?」と聞く。一番やりたかったのは私である。



左から、さあや、さら、私の作品。

本物には敵わないけど、工作でも結構いい音!
いつか、やっぱ木でできたやつほしいわぁ~。
最近はネットでも売ってるみたいだけど、ネットだと音が分からない~。



コスモス摘み取りもして、久々に花を見た。
コロナ前だと、花は道を行けばどこかであるけど、たいして気に留めてなかった。けど、子どもが生まれてからは季節ごとに結構花を見に行ってたのよね。それが今年は全然そんな機会がなく。花を見るって、何かメリットがあるわけじゃないけど、なんかエネルギーを自然と充電してくれる!

で、子どもはやっぱこういう自然の広いところがいいよな~。
と何度も思った今日。
走り回る、走り回る。

人はそこそこ多いけど、広いから密になってなくて良かった。

(FBに投稿分に加筆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さーやはエビフライ?

2020年11月02日 11時09分53秒 | 子供のお言葉
【お母さんはグラレコを覚えた】

先日、ある市民活動のイベントで、話の内容をグラレコ(グラフィックレコーディング)にまとめる方が来ておられて、それが目的で申し込んだのではないけど、思いがけずグラレコミニ講座も受けました。

絵心がなくても、ちょっとしたコツがあれば描けると説明を聞いて。
描けると面白ーい。

「びっくりしたこと」をテーマに各自自作するという時間がありました。
いつも、子どもが面白い(興味深いこと)を言ったら、ノートにメモする習慣があります。
まだノートに書いてなかった、前日の会話をどうせならグラレコにしてしまおうと描きました。


次女:うお座って何?
母:うおって魚ってこと。
次女:じゃ、さーやはエビフライ?
母:???
たぶん
えび天=天びん=天びん座のイメージから、エビフライになったのかと。
これからはエビフライ座で!

子どもからはそんな風に見えてるのかっていう意味でびっくりしたことでした。

(10/31FB、11/2お母さん大学に投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ツリーイング体験

2020年11月01日 23時58分25秒 | 外遊び
SNSで紹介してる人がいて知り、尼崎記念公園へツリーイングに行く。
私も前からしたかったけど、子どもだけ。

コロナの影響で外遊びできなかったから、文科省が助成金を出してくれてるらしい。おかげでワンコイン。普段だったら、3500円~5,6000円はするらしい。
ありがとう、文科省。ありがとう、500円。よき。




静かに木からロープがぶら下がってるけど、静かな遊びのように見えて結構力使うみたい。長袖着用とあったから長袖着て来たけど、結構汗かいたみたい。

今の子どもは、色々体験できていいな~。
私らの時代はこんなんなかったー。
いつか私もしてみたい。

ちなみにこれ、インストラクターの出張代を人数で割る感じらしく、木がある所に出張に来てくれるらしいー。滋賀の人とかなら、家に木があるとこ呼んだり、ここらへんなら甲山とかでもやってるらしい。

なんか頭痛いと思ったら、ずっと見上げてたからみたい。
夏から四十肩引きずってるし、うがいをするのに上を向いたら、首が痛い最近。これくらいで痛くなるとは、情けないほど運動不足…。

子どもにしてあげたい事って、本当は自分がしたい事。
絶対やるぞー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする