2日間かけて尼崎のある支所でやってるみそ作り、行って来た。
FBでみそを手作りしてる人とか講座を見て興味を持つようになって、たまたま尼崎の市報に載ってて。
700gもらえてワンコイン也。
普通に添加物とか冷凍食品とか食べさせてるけど、食べ物に気遣ってる子とかFBで見ると、子供の口に入る物はできるだけ添加物とか入ってない物を摂りたいなとは思うようになった。
子連れなので、2日連続か~とは思ったけど、1日でできる講座は申込が多くてすぐ埋まったみたい。
子連れは私だけで、同世代くらいはあと妊婦さんがいた。
1日目。大豆煮るところ。

糀と塩を袋の中で混ぜてるところ。

場所見知りで全然打ち解けなかったさあやだけど、1日目は試食が出たら笑顔が出て来た。
ずっとスリングの中に入ってたのに、試食してたらおいしかったのか、「もっといる」とお代りの時には出て来た。
大豆の炊き込みご飯の大豆は避けてました。
去年仕込んだ味噌での味噌汁は優しい味。さあや、お汁好きだから「もっといる」って言ってた。

大豆の代わりに黒豆を使うと、黒豆大豆ができるらしい。これも意外とおいしかった。味噌汁にしたら、黒い物が浮いて来るらしいけど。
糀少なめのやつは塩辛かった。糀を少なくすると言うより、大豆との比率で大豆が少ないと甘味が減るって言ってた。

やっぱりこういうのはレシピを見るより、体験してみると細かいとこが分かるからいい。



1日目は知ってるものとしてか、説明されてなかったのか、講習2日目にして、糀って米でできてただと気付く。
ま、そう言えば米っぽい形よね。1つ1つは。米に白い物(これが糀菌らしい)がついて固まってるから、そうと気付かなかった。
同じ班になった人も気さくで喋りやすかったし、初めての事でめっちゃくちゃ面白かった~。
また家でもやりたい。
2日目、幼稚園のお迎えには間に合ったけど、用事があって来てた母に行ってもらったら、よそのお母さんに「やりたい事あったら、子供ほっといて行くんだから」と言ってたそうで、心外。
私、子供のためになるもので、子供と一緒に行けるやつだけ行ってるんだけど~。
でも、2日目はさあや退屈して「かえろー」って言ってたけど。
終わってよその人がお菓子をくれたら笑顔になってた。いつも機嫌良くなるのは食べ物をもらえた時。
一度教えてもらったら家でもできるし、体にもいいやん。
と、大義名分があるから行きやすいってのはあるけど。
班で分けたら、1人700g位もらえました。
バス待ってる時のさあや。うれしそう。

FBでみそを手作りしてる人とか講座を見て興味を持つようになって、たまたま尼崎の市報に載ってて。
700gもらえてワンコイン也。
普通に添加物とか冷凍食品とか食べさせてるけど、食べ物に気遣ってる子とかFBで見ると、子供の口に入る物はできるだけ添加物とか入ってない物を摂りたいなとは思うようになった。
子連れなので、2日連続か~とは思ったけど、1日でできる講座は申込が多くてすぐ埋まったみたい。
子連れは私だけで、同世代くらいはあと妊婦さんがいた。
1日目。大豆煮るところ。

糀と塩を袋の中で混ぜてるところ。

場所見知りで全然打ち解けなかったさあやだけど、1日目は試食が出たら笑顔が出て来た。
ずっとスリングの中に入ってたのに、試食してたらおいしかったのか、「もっといる」とお代りの時には出て来た。
大豆の炊き込みご飯の大豆は避けてました。
去年仕込んだ味噌での味噌汁は優しい味。さあや、お汁好きだから「もっといる」って言ってた。

大豆の代わりに黒豆を使うと、黒豆大豆ができるらしい。これも意外とおいしかった。味噌汁にしたら、黒い物が浮いて来るらしいけど。
糀少なめのやつは塩辛かった。糀を少なくすると言うより、大豆との比率で大豆が少ないと甘味が減るって言ってた。

やっぱりこういうのはレシピを見るより、体験してみると細かいとこが分かるからいい。



1日目は知ってるものとしてか、説明されてなかったのか、講習2日目にして、糀って米でできてただと気付く。
ま、そう言えば米っぽい形よね。1つ1つは。米に白い物(これが糀菌らしい)がついて固まってるから、そうと気付かなかった。
同じ班になった人も気さくで喋りやすかったし、初めての事でめっちゃくちゃ面白かった~。
また家でもやりたい。
2日目、幼稚園のお迎えには間に合ったけど、用事があって来てた母に行ってもらったら、よそのお母さんに「やりたい事あったら、子供ほっといて行くんだから」と言ってたそうで、心外。
私、子供のためになるもので、子供と一緒に行けるやつだけ行ってるんだけど~。
でも、2日目はさあや退屈して「かえろー」って言ってたけど。
終わってよその人がお菓子をくれたら笑顔になってた。いつも機嫌良くなるのは食べ物をもらえた時。
一度教えてもらったら家でもできるし、体にもいいやん。
と、大義名分があるから行きやすいってのはあるけど。
班で分けたら、1人700g位もらえました。
バス待ってる時のさあや。うれしそう。
