kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

沖縄旅行に行って

2014年04月30日 23時59分12秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
家族4人になって初めて旅行に行って来た。
しかも、沖縄
さらちゃん、さあやちゃん、初めての飛行機

旅行に行くと、さらちゃんがかわいかった。

最近、と言うか、3歳8,9ヵ月位から、わがまま(言う事聞かんくて、きーっとなる事)が多くなってたけど、旅行の間、あんまりそういう時がなかった。
私がリラックスしてるから、さらちゃんをあまり怒らないからかな。
散らかしても、持って来てるおもちゃの量も少ないし、何かにつけ、「いいよ、いいよ」って言ってた気がする。
だから、さらもいっつも笑顔。

恩納ガラス工房では、職人さんに「夕食作らないといけないとか、考えなくていいですもんね」と言われた。
家事をしなくていいというのも、焦らなくていい理由の一つかも。

普段は、怒らない方が子育てにいい、怒るべきでないと思って、気をつけてそうする感じ。
旅行では、自然といいよ、いいよ、と親も子も笑顔。
「~しないと」「~するべき」でやっても、何も効果ないんだなー。
リラックスが一番。
旅行会社のパンフレットでも前に尾木ママが、「旅育」って言葉を使ってたけど、旅行も、子育てにいい影響を与える。

旅行はリラックスできたけど、子供2人連れての旅行は、だんなさんがいるとは言え、大変だった。
私がさあやみてる間に、だんなさんがさら見ててくれたらいいんだけど、お世話してもらうのは「お母さんがいい!」と言い張る時があるから。

さあやはまだ何かするって訳じゃないから、さらちゃん中心で構ってたから、さあやは連れて来られて、大変なだけかなと思ったけど、あやしたらよく笑ってくれたし、喜んでくれたかな。


さあや初めて熱が出る と さらの誕生日

2014年04月26日 15時46分46秒 | 日記
さあや、生まれて初めて熱が出た。
起きて少しして、なんかおでこ熱いなと思って、体温測ってみると、37.8℃。
私が、水曜の夜から微熱で、昨日耳鼻科行ったけど、まさかさあやも風邪ひくとは。

私が熱出たのが、もともと火曜にスタジオアリスに撮影行った後くらいから。
いつも履くマタニティ用のズボンも洗濯してたから、ハーフパンツにハイソックスという格好で、スプリングコート着てても少し寒い日だった事もあるかも。
最近、1人で2人連れてお出かけするのも疲れが出て来てたし、さらが毎日おむつでうんちもらしては怒って、なかなか寝ないの繰り返しにも疲れてたのもあるのかも。

今回の産後熱が出たのも初めて。
疲れが今になってたまって来たんかな。
普通の範囲で子育てしてるつもりやけど、普通の事も積み重ねると、結構しんどい事かもしれない。
微熱って微妙。
熱が出ない分、動いてしまって、それでかえってなかなかだるさが取れない。
最初何となくしんどいかもと思ってたのが、熱が出て、さらには喉が痛くなって、鼻水が出て、鼻が詰まって来た。

ちょっとの微熱と思って、マスクしてるものの、たまにはずしてさあやにチュッってしてたからうつったんかも。
ごめんね、さあや。

病気では初めて小児科に連れてった。
ばあばが来てたけど、じいじもあとから来たから車で行けて良かった。
さらも37.1℃で微熱だったけど、さらはのどもきれいって。何も薬も出なかった。
さあやは初めて風邪薬が出た。粉薬と水薬が毎食後と、日曜と火曜にだけ飲ますシロップが出た。こういうタイプの処方が出たのは初めて。

帰りにスーパーで昼食買って帰り、食後ばあばに誕生日プレゼントを渡す。
今年は還暦。
私も買って、いいなと思ったショルダーバッグを同じ紺色で買った。
ポケット多くて収納に便利なやつ。

それをさらから渡してもらうと、さらが後から私の耳元にやって来て、もじもじと恥ずかしそうに何か言おうとする。
「あのな~」って言って、目線がアンパンマンのパソコン見てたから、アンパンマンのパソコンをしたいと言うのかと思ったら、「あのな~、さらちゃんも誕生日プレゼントほしい」と言う。
ばあばは昨日誕生日で、さらは今日誕生日。
さらの誕生日プレゼントを火曜に買って、和室の押入に隠してたのだけど、その日のうちに見つかって、ほしいと言われてたのだ。誕生日まで待って、と言ってたけど、もう我慢できないだろうな。
お父さんがいる時にあげて、お父さんにも喜んでる顔を見せたかったけど、仕方がない。
冗談で、「さらちゃんの誕生日プレゼント、どこに片付けたっけ~?」と言うと、「あのな、こっち」と連れてってくれた。

渡す時、写真を撮り、渡してあげると、早速開けたがる。
プリキュアのトラベルセットで、バッグ、携帯電話、カメラ、お金、パスポート、航空搭乗券が入ってる。
まさに今回の旅行にちょうど良い。
搭乗券には、今回さらが初めて乗る飛行機の便名を書いてあげた。
このトラベルセットは800円ぐらいのもので、誕生日というには、特別感がないかなあと思ってた。もうちょっと2,3千円ランクの物にしようかなと思ったけど、前にジョーシンに行った時に本人がほしがって、ずっと覚えて、誕生日はこれが良いと言ってた。

パスポートにもさらの情報を書いてあげると、カバンに一式入れ、大事そうに持ってた。
そして、「さいこー」と言ってた。
今日は最高の日らしい。

なんか、風邪ひいちゃったし、旅行どうなるか分からんし、さらの誕生日祝いもちゃんとしてあげれるんかって状態やのに、さらがそう言ってくれると、結構今でも十分誕生日を満喫してるんかも、と言う気になって来た。
さらちゃん、最高!



さら(3歳11カ月)の言ったかわいい言葉

2014年04月22日 23時22分10秒 | 成長記録
さらがさあやに。
「買ったら、お姉ちゃんと一緒にぐちゃぐちゃってしようか」

何を買ったらと言ってたのか忘れたけど、最近おもちゃとか「ぐちゃぐちゃする」と嬉しそうに言う。ぐちゃぐちゃにして遊ぶのが好きみたい。


「ハッピーバースデーやからタンポポ取って来てあげたい」

今日はさあやのハーフ・バースデーと言っていた。
保育園に行く途中タンポポが咲いてて、タンポポを取って来てくれた。
やさしいお姉ちゃん。


さらちゃん、ぱんだ組になって

2014年04月18日 23時28分48秒 | 成長記録
この4月から、さらちゃんの保育園の連絡帳がなくなった。
連絡帳はあるけど、毎日書く物でなくなった。
4月からぱんだ組(3歳児クラス;さらは現在4歳)という幼児クラスになったから、連絡帳は何かある時だけ書くミニ手帳みたいな物になった。

ひよこ組(0歳児クラス)の時は、毎日体温まで測るようになってて、1日のおしっこ・うんち・授乳まで書いて、どこか行く時は、持って行ってたくらい。

めんどくさいなと思う事もあったし、書く事ないなと思う事もあった。
ある時、さらより2コ上の子のお母さんが、「昔の連絡帳読み返すと、こんな事もあったかと懐かしくなる」と言うのを聞いて、それっていいなと思った。

義務でなかったら、日記とかって毎日続けられないもの。
育児日記書くようにしてたけど、忘れる日もある。
連絡帳は先生に見せる物だから、何かしら毎日書いた。
3年間積み重なった連絡帳、将来読んだら懐かしいやろな。

さらの連絡帳がなくなって寂しい。
でも、楽でもある。

さらちゃんに、「れんらくちょうなくなって、さみしい?」って聞かれた。
よう私が言ってる事聞いてるわ。

ぱんだ組になって、保育園の荷物は、リュックで子供が持つ事になった。
これだけでだいぶ楽やわ~。


「アナと雪の女王」 と チョコレートは傷に良い

2014年04月17日 23時35分21秒 | すてきなこと
今日は、だんなさんが珍しく木曜に代休。
中途半端な日やなーと思いつつ、たまたま地元のショッピングセンターの映画館は、木曜がメンズデーと知り、映画を見に行く事に。
共働きやし、子供いたらデートする事なんて、なかなかない。
だんなさんが休み時は、さらを休ませて、だんなさんがさらとどこかに出かける事が多かった。
私が育休に入ってからは、さらを休ませて、4人で出かける事も多かった。
でも、私とだんなさんのデートはあんまりない。
今日は久しぶりにだんなさんとデート。さあやも一緒。

3人が家にいると、さらも保育園行きたくなくなる。
今日か車で送って行ってバイバイするのはやめようという事で、さらにお父さんとお母さん、どっちと行きたいか聞くと、お父さんとの事。
お父さんに自転車で送ってってもらおうとした。
保育園では、この荷物をここにセットして、薬は1階で先生に手渡ししてとか、事細かく言って「書こうか」って言ったら、「4人で行こう。1回覚えたいし」と言うけど、4人で行ったら、さらが行きたくないって言う可能性があるから、どっちかが送って行こうっていう意味やのにー。(でも、それを言っちゃうとさらがまた行かないって言うから、言えず。)

行く前になって、さらが、「お母さんがいい」って言うから、結局私が自転車で連れて行く事に。
これなら早いし、いいや。

行きながら、自転車から、保育園の近くの団地の花壇のチューリップや花を見て、「さらちゃん、チューリップやで」と言う。なんか寂しい。
育休中はずっと、歩いてベビーカー押してゆっくり行ってたから。
ゆっくり季節の花を見て、さらが時々花や枝を拾ったり、時には写真撮ったりもできたから。

保育園送ってった帰り、ちょうど門を入って来る親子がいて、ゆっくり歩いて来てた。
働いてても、自分の心がけ次第では、ゆっくり歩いて来る事もできるんやろうなー。
急かさんようにする事もできるんやろなー。
でも、そんなのなかなか難しいわなー。
妊娠中は、働いててもさらをベビーカーに乗せて私のみ歩きやった。お腹に気遣って歩きやけど、さらはベビーカーに乗せて時短。
また復帰した時に、今みたいに、さらは歩き、さあやはベビーカーに乗せて歩き、ってなかなかできないやろうなー。
その分、だいぶ早起きしないとあかんもん。

でも、せめて子供といる間はゆっくりして、急かさないで、子供と別れた途端、ダッシュする姿勢でありたい。
(子供と別れてからもダッシュしなくていいのが理想だけど。)

自宅に戻ってから、だんなさん、さあやと3人で映画へ。
ディズニーの「アナと雪の女王」を見に行く。
さあやはもちろん、映画に行くのは初めて。
さらでさえ、映画はまだ連れて行った事がない。まだ早いと思ってたし、最近同じクラスの子がもう行ってると知っても、さらは今度は暗い所やホールが恐くなって来たから、行ってない。

この前TVで「アナと雪の女王」公開記念で「ラプンツェル」がやってたけど、悪役が出て来るのとかが恐いみたいで、それもあって、ディズニーでもあかんと思って、今回は黙って行った。
でも、途中で、何度も「さらちゃん、連れて来てあげたら良かった」と思った。
思ったより戦いのシーンとか少なかったし。

結果から言うと、「アナと雪の女王」、今までのディズニーの映画で一番良かった。
映像がきれいやった。デジタル上映っていつやつやからかな。
絵が立体的だし、アナの姉エルザの創る雪のお城の世界がすごくきれい。こんなのを考えたの、すごい。
アナやエルザの着るドレスも素敵。動く度揺れるのもきれい。
登場人物の会話が、現代的で面白かった。
恋愛したくなる気分にもなる映画やった。

さらが大きくなってDVDで見る事はあっても、劇場で見れないんやなと思うと、今日連れてくれば良かったと思った。
(3歳以上やから1000円かかるけど。)

終わる直前と思われるシーンで、さあやがうんち出た。
仕方ないから、席で替えた。
平日やから人少ないから良かった。

夜、昨日の「ためしてガッテン」を録画してたのを見た。
チョコレートって傷を治す効果があるらしい。あと、抗うつとか、血圧低下とかも。
母乳にあんまり良くないと思って、この前スーパーで買おうと思ったけど、我慢してた。
じゃ、遠慮なく食べさしてもらおー。
最近、帝王切開の跡なんか、疲れたらお腹辺りが痛いから。

今まで、好きだけど体にはあまりメリットないと思ってたのに、メリットあると言われると、今まで我慢してたり、摂っても我慢してたのは何やったんやろう、と思う。
こんな風に、世の中、思い込みや教えられてる事が違ってたって結構あるんちゃうか。
今、正しいって思われてる事も科学が進歩したら間違いって分かる事もあるかもしれないし、逆もあるかもしれない。そしたら、何を信じたらいいんやろうって思う。

自分の体が欲する物を求めていいんちゃうか。
摂り過ぎはあかんかもしれへんけど。

この後、甘さたっぷり目でココアを飲んだら、ここ最近痛かったお腹がちょっとましになった気がする。