先日、七五三の前撮り。
スタジオアリスから、DMが来て、七五三セットみたいなのが5,6万してて、今はこんなにすんの?こんなにするなら考えるなーと思ってた。お出かけがメインだけど、お出かけする時がコロナで行けなくなるとも限らないし、そう思うとちょっと億劫になって、そこから思考が進まんかったのだけど、店に聞くと、いつものアルバム撮影とかでもお出かけ着物レンタルとかはできるみたいで。それならと撮影だけは早めに。
(ホント、DMに5,6万セットとか載せん方がいいと思う。それしかないから、行かんって思うわー。)
次女が着たいというのは、私が子どもの時七五三で着た着物。
私のひいおばあちゃんが作ったというのを見た事があって。
私自身が、着せるつもりなかったー。
私が母に成人式の着物、母の着るか写真見せられた時、やっぱり古い感じがしたし、子どももお古を着たいと言うとは思いもせず。でも、探しても帯がなさそう。と思ったら、室内撮影では帯貸してくれるみたい。という事で、前撮りで私の着物、お出かけはレンタルという事に。
持ってたら、「これ、3歳用に合わせてるかも」というくらい袖が短めだったらしい。おはしょりも糸が見える位置に。
3歳用らしき着物は別にあったから、これは7歳かと思ってたわー。3歳で着せるべきだったのか、もう着せれないのか。と思ってたら、「撮影だけなら、着せれない事ないですよ」と言ってくれたので、ちょっと袖と丈が短めだけど、着る事に。
着物の準備に気を取られて、お姉ちゃんは私が作った服を持って行くつもりが忘れる。仕方がないから、アリスの着物を着る事にするけど、次女が主役なんやから目立ったらあかんでとできるだけ薄い色の着物にするけど、やっぱり新しい着物は映えてしまう。いいんだけど、今回は主役じゃないからなー。



と次女が出て来たら、「いいや~ん」
思ったよりいい!
新しい着物と並んだら、正直見劣りするんじゃないかと思ってたんだけど、いい~!


天国でひいおばあちゃん、次女からしたら、ひいひいおばあちゃんが見てたら喜ぶだろうな~。
昨年亡くなったおばあちゃんの妹も、これを見れてたら喜んだだろうなと母も言う。
「お母さんが着てた着物着たい」
私の方が、それでいいの?と思ってたけど、思わず感動してしまった~。蘇らせてくれたアリスのスタッフも、ありがとう。
コロナ禍でも、何とか七五三らしきことができて良かった。
(アリス、今は、なんかのアプリ入れたら、撮影場所じゃないところなら、静止画撮っていいようになってた。)
ドレスはあまり着たいの見つからなかったみたいで、お父さんが推したの着た。小さい時はかわいいドレス一杯あったけど、120-130cmになると、お姉さんっぽくなったり袖有りのとかが多くて、暑そうと思ったみたい。
表情を引き出すのに、ぬいぐるみとか使うのも、もう小1だと通用しないな。アリスはそろそろ卒業かな。

(10/1FBに投稿分に加筆)